当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
マスキングテープなのでマステが置いてあるコーナーに行きがちですが、防カビマスキングテープは浴室掃除用品の売り場にありました。私の行ったダイソーでは目立つ位置にコーナー化してあり、種類もありそうです。
この記事では
- ダイソーの防カビマスキングテープの売り場
- 防カビマスキングテープのおすすめの貼る場所
- 防カビマスキングテープをきれいに貼るコツ
- 防カビマスキングテープはダイソー以外にも売っている
を紹介します。
防カビマスキングテープの使い方についても解説していますので、参考にしてみてください。
ダイソーの防カビマスキングテープはどこの売り場にある?
防カビマスキングテープは【浴室掃除用品】の売り場にある
防カビマスキングテープは浴室掃除用品の売り場にあります。
ただし、ダイソーには4種類の防カビマスキングテープがあるので注意してください。
ダイソーの防カビマスキングテープの商品は4種類
防カビマスキングテープの正式名称は「カビ汚れ防止マスキングテープ」。現在この4種類が発売されています。
商品名 | 色 | サイズ | 防カビ剤 | 材質 | 製造国 |
カビ汚れ防止マスキングテープ | 白 | 15mm×12m | 入り | 和紙・アクリル系粘着剤 | 日本 |
黒 | |||||
グレー | |||||
白 | 30mm×6m | ||||
結露サッシ用カビ防止マスキングテープ | 白 | 9mm×12m |
ダイソーのホームページによると定番の白のほかに黒やグレーも新登場。また、長さは半分になってしまうのですが、2倍の幅の30mmが出ました。
広くマスキングしたい場所には2回も貼らずに済みます。
また、100均には珍しい日本製。効果も期待できそうですね。
防カビマスキングテープはカビの除去もできる?
まず間違えないでほしいのが、元からできていたカビの除去はできません。
あくまで”カビ防止”目的の商品になります。カビ掃除をしてから貼った方がよさそうです。
- あらかじめ掃除をしてから貼る
- 粘着テープに汚れが目立ち始めたら張り替える
- べたべたして糊残りすることがある
防カビマスキングテープと一緒に買うと良いアイテム
頑固なカビ汚れで漂白剤つけても落ちないことありますよね。そんな時はコーキングを自分でしてしまいましょう。
難しそうなコーキング補修、実は簡単みたいですよ。
動画ではダイソーで揃えられるコーキングの補修材なので一緒に防カビマスキングテープも買っておけるのがいいですよね。
シリコーン剤をたくさん使う場合は上記のオンラインショップを利用すると良さそうです。
防カビマスキングテープのおすすめの貼る場所
カビができやすい場所は湿気の多い水回りや結露しやすい窓枠やゴムの部分です。カビができやすいからといっても毎日掃除するのは大変ですから、今日からこの防カビマスキングテープを使ってラクしちゃいましょう。
この投稿をInstagramで見る
防カビ目的のおすすめはココ
おすすめする箇所は大きく分けてこの4つです。
- お風呂場(入り口、リモコン上部、浴槽コーキング部分)
- 洗面所(コーキング部分、蛇口)
- キッチン(コーキング部分、蛇口)
- 窓(枠、ガラスパッキン部分)
見落としがちなおすすめ部分
- お風呂や洗面所の鏡の接合部分
鏡と壁の接合部分に水が溜まりやすく腐食するようです。賃貸にお住まいの方は貼っておくと退去時に費用が掛からず済みそうです。
キッチンでは洗面所と違うところは油を使うということ。ほこりと混じると掃除がしづらいですよね。
マスキングテープなら汚れたらペリペリとはがすだけなのでお手入れも簡単。軽く掃除をしてまた新しく貼っておきましょう。
窓は暖房器具を使っている冬場に結露しやすいですよね。ガラスのゴムの部分はカビで汚れやすいのでマスキングテープで保護しておきましょう。
また、窓の桟にはほこりが溜まりやすく掃除機ではきれいに吸い取れない時も。ここもマステの出番です。
おすすめのカビ防止目的以外の場所は?
私のおすすめ箇所はこちらの3つです。
- 巾木
- 階段の巾木
- カーテンレールの上部
あまり多く貼りすぎていても、交換し忘れや貼りっぱなしになる恐れがあります。貼る箇所が多くなると大変なので交換時期をずらせばOK!
カーテンレールはほこり汚れが溜まりやすく、カーテンを洗う際しか拭いていませんでした。
防カビマスキングテープをきれいに貼るコツ
皆さん、きれいに貼れますか?このポイントを押さえて貼ってみましょう。
- 一気に長く引っ張り出さずに、短く、少しづつ貼るようにする
- ピンっと引っ張った状態で反対の指で押しながら貼り付ける。あまり強く引っ張ると反ってしまうので注意しましょう
- 手でも切れますが、端がギザギザして見た目が悪くなり、時間がたつと浮いてくるのでできればはさみを使いましょう
はがした後のべたつきはアルコールで解決
べたつかないはがし方はこのようなものがありました。
- アイロンの熱をあてる
- アルコールでふく
- シールはがし剤を使う
熱をあてるのは貼っている場所の素材によって向かなかったりすることや、シールはがし剤はにおいがきついため、長時間においが残ったりすることもあります。
このため掃除にも向いているアルコールで拭くのがおすすめです。
(2024/11/21 21:52:33時点 楽天市場調べ-詳細)
アルコールを使うときは…
- 引火しやすいので火気の近くでは避ける
- 空気より重く、とどまるため換気は十分にする。
長時間貼っていることがべたつきの原因に
掃除が楽だからと言って、長時間貼りっぱなしにしておくのもべたつく原因に。また、直射日光の当たるところだと粘着剤が劣化します。
このような場所ではほかの部分よりもこまめに張り替えるようにしましょう。
防カビマスキングテープはダイソー以外にも売っている
インスタグラムやYouTubeでも人気の防カビマスキングテープ。店舗によっては商品の品切れで置いていなかったりするようです。
ダイソー以外にも同様の商品がありますので参考にしてみてください。
カインズ 汚れ防止マスキングテープ(15mm×10m) 98円(税込み)
こちらは和紙でできておらず、防水に優れているのでキッチンはこちらにしてもいいですね。
まとめ
いかがでしょうか。防カビマスキングテープはカビ予防はもちろん、巾木やカーテンレールの上部などなかなか掃除のしづらい部分に貼れば、季節の掃除も楽に早く済ませれます。
防カビマスキングテープを貼るおすすめ場所
- お風呂場の入り口、リモコン上部、浴槽コーキング部分
- 洗面所コーキング部分、蛇口
- キッチンコーキング部分、蛇口
- 窓枠、ガラスパッキン部分
- 部屋や廊下の巾木、階段巾木
- カーテンレール上部
直射日光に当たる場所はマスキングテープの劣化が早いので避けた方が無難。
高温になるガスコンロ付近は耐熱用のテープを使いましょう。
防カビマスキングテープをしてるからと言って、長い間交換もせずにいると意味がありません。掃除が楽になった分、こまめに張り替えましょう。
1か月に1度ははがしてアルコールで拭きあげ、再度防カビテープを貼ること
時短できれいがズボラさんおすすめですよね。
最後ま読んでいただき、ありがとうございます。