当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
ペットボトルってどうやって洗えばいいの?
飲み物を持ち歩くのに便利なペットボトル!
洗って繰り返し使うことも多いですが、何度も使っていると汚れが気になってきますよね…。
また、ペットボトルは口が狭いため、洗いにくいのも悩みどころです。
ペットボトルは、一体どうやって洗えばいいのでしょうか?
調べてみたところ、ペットボトルは重曹や漂白剤を使ってつけおき洗いをするときれいになるようです!
また、卵の殻などを使ったお手軽な洗い方もありますので、後ほど詳しくご紹介します♪
この記事では、
- 【状況別】ペットボトルの洗い方5選!
- ペットボトルを洗うのにおすすめのグッズ
についてご紹介していきます。
ペットボトルの洗い方を知って、安全に再利用していきましょう!
【状況別】ペットボトルの洗い方5選!
![](https://seikatsu-chie.info/wp-content/uploads/2021/02/556882-300x200.jpg)
ペットボトルの洗い方は、以下の5つの方法があります。
汚れの度合いによって適した方法が違いますので、状況に応じて洗い方を変えましょう!
まず、ペットボトルの底に汚れがたまっている場合は、キッチンペーパーやたまごの殻、メラミンスポンジを使って汚れをこすり取ることができます。
また、茶渋などが全体に付いてしまっている場合は、重曹や漂白剤を使ってつけおき洗いをするのが効果的です!
やり方を1つずつ詳しく解説していきます。
キッチンペーパーで洗う
まずは、キッチンペーパーを使って底の汚れを取る方法をご紹介します。
【手順】
- キッチンペーパーを折りたたみ、ペットボトルの中に入れる
→食器用洗剤があれば、1~2滴入れるとさらに効果的! - 少量の水を入れる(3cmくらい)
- キャップをして、ペットボトルを上下左右に振る
→キッチンペーパーが底の汚れに当たるように - 汚れが落ちたら、キッチンペーパーを取り出す
- ペットボトルの中を水でよくすすぐ
↓こちらの動画で実際に洗っている様子が分かります!↓
キッチンペーパーがスポンジの代わりとなり、底の汚れをきれいに取ってくれます♪
たまごの殻で洗う
なんとたまごの殻も、ペットボトルの底を洗うのに役立ちます!
【手順】
- たまごの殻を砕く(薄皮は取る)
→量は半分くらいでOK - ①をペットボトルの中に入れ、少量の水を入れる(3cmくらい)
→食器用洗剤があれば、1~2滴入れると効果的! - キャップをして、ペットボトルを上下左右に振る
- たまごの殻を取り出し、水でよくすすぐ
たまごの殻が汚れに当たることによって、ペットボトルがきれいになります!
卵の殻を入れて振る、振る、振りまくる。するとペットボトルの中の汚れが目で見てわかるくらい落ちる。ペットボトルにお茶を入れておいとく家庭におすすめ。 pic.twitter.com/GMBi92aLvZ
— アカウント移行します(櫻井) (@ymrhk10) February 17, 2016
メラミンスポンジで洗う
水回りの掃除などによく使われるメラミンスポンジ。
実は、ペットボトルの洗浄にも役立ちます♪
![](https://seikatsu-chie.info/wp-content/uploads/2021/02/3736745_s-300x200.jpg)
【手順】
- ハサミなどでメラミンスポンジを小さく切る
→ペットボトルの口に入るサイズにする - ①をペットボトルに入れ、少量の水を入れる(3cmくらい)
- キャップをして、ペットボトルを上下左右に振る
- スポンジを取り出し、水でよくすすぐ
メラミンスポンジが汚れを吸着してくれるため、きれいに洗うことができます。
洗剤を使わないため、泡が残る心配もありませんね!
重曹で洗う
茶渋などの汚れがペットボトル全体に付いている場合は、重曹を使ってつけおき洗いをするのが効果的です。
![](https://seikatsu-chie.info/wp-content/uploads/2021/02/2222670-300x300.jpg)
【手順】
- ペットボトルに半分くらい水を入れる
→ぬるま湯(30℃~40℃)にするとさらに効果的! - 重曹をペットボトルに入れ、軽く振りながら溶かす
- ②にさらに水を加え、満杯にする
- キャップを閉め、1時間程度つけおきする
- 中身を捨て、水でよくすすぐ
【重曹の分量】
- 500mLのペットボトル:大さじ1杯
- 2Lのペットボトル:大さじ4杯
このように、重曹を使ってつけおき洗いをすることで、ペットボトル全体に広がった汚れもきれいに落とすことができます♪
漂白剤で洗う
重曹と同じように、漂白剤でもつけおき洗いができます。
漂白剤の種類は、「塩素系」か「酸素系」のものを使うことが可能です。
![](https://seikatsu-chie.info/wp-content/uploads/2021/02/1962931_s-300x200.jpg)
【手順】
- ペットボトルに半分くらい水を入れる
- 漂白剤をペットボトルに入れ、軽く揺らしてまぜる
- ②にさらに水を加え、満杯にする
- キャップを閉め、30分程度つけおきする
- 中身を捨て、水でよくすすぐ
【漂白剤の分量】
- 500mLのペットボトル:約5mL
- 2Lのペットボトル:約20mL
つけおきなのでこする必要もなく、手軽に汚れが落とせます♪
このように、ペットボトルは様々な方法で洗うことができます。汚れの度合いによって、どの方法で洗うか選んでみてくださいね!
ペットボトルを洗うのにおすすめのグッズ
ここまで、身近なものを使ってペットボトルを洗う方法をご紹介してきました。
しかし、頻繁にペットボトルを洗う方にとっては「専用のグッズを使って楽に洗いたい!」と感じた方も多いのではないでしょうか?
そこでここからは、ペットボトルを洗う際に便利なグッズを3つご紹介していきます!
【ペットボトルを洗うのにおすすめのグッズ】
ダイソー「ペットボトル洗い」
まずは、100均で買えるペットボトル用ブラシをご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
ダイソーに売っているこちらの商品は、ペットボトルの口にも入るように細長い形をしており、先端が曲がることで底もきれいに洗えるようになっています。
さらに、水だけで汚れを落とすことができるので、洗剤がいらない点もポイントです!
↓実際に使用している動画がこちら↓
サンコー「フルフルボトル洗い」
続いては、ペットボトルの中に入れて使うブラシをご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
こちらの商品は、ペットボトルの中に入れてシャカシャカと振ることで、中をきれいに洗えるというもの。
先端にリングが付いているため、洗い終わった後も取り出しやすいようになっています!
↓通販で購入できます↓
マーナ「ペットボトル洗いビーンズ」
続いては、見た目もかわいいこちらの商品をご紹介します♪
この投稿をInstagramで見る
まるで枝豆のようなこちらの商品は、ペットボトルの中に入れてシャカシャカと振ることによって汚れを落とせる便利グッズです。
小さくて場所をとらないのも嬉しいですね♪
こちらはネット通販や雑貨屋などで手に入るようです。
今日 雑貨屋で見~つけた(^o^)
「ビーンズ」
ペットボトル、瓶、水筒など
口の狭い容器を洗うのにイイq(^-^q)
今までは「卵の殻」を入れて
シャカシャカしてたけど これからは
「ビーンズ」でOKだね! pic.twitter.com/6BnORjKcek— 亜香 (@aka_ako_desu) May 7, 2016
このように、ペットボトルを洗うのに便利なグッズも発売されています。
ペットボトルだけでなく水筒などにももちろん使えますので、1つ持っておくと便利ですね!
まとめ【ペットボトルは重曹・漂白剤・たまごの殻などを使って洗おう!】
【この記事の内容をまとめると…】
【状況別】ペットボトルの洗い方5選!
状況①底に汚れがたまっているとき
- キッチンペーパーで洗う
- たまごの殻で洗う
- メラミンスポンジで洗う
状況②茶渋などで全体に汚れが付いているとき
- 重曹で洗う
- 漂白剤で洗う
ペットボトルを洗うのにおすすめのグッズ
- ダイソー「ペットボトル洗い」
- サンコー「フルフルボトル洗い」
- マーナ「ペットボトル洗いビーンズ」
いかがでしたか?
ペットボトルは、繰り返し使っていると汚れが気になってくるものです。
「ペットボトルをきれいに洗いたい」という時に、この記事で紹介した方法が役に立ってくれれば嬉しいです♪