当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
ハサミでテープなどを切っていると、粘着剤が刃についてベタベタしますよね。ハサミがベタベタしていると、切りにくくて困ってしまいます…。
でも、安心してください!
ハサミについたベタベタは、身近にあるものを使ってきれいにすることができます。
簡単にできる方法を4つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
また、調べたところ「テープを切ってもべたつかないハサミ」というのも見つけましたので、後ほど詳しくご紹介します!
→テープを切ってもべたつかないハサミを今すぐ知りたい方はこちら
この記事では、
- ハサミについたベタベタをきれいにする方法4選!
- ハサミがべたつくのを防ぐには?
- べたつかないハサミのおすすめ3選!
についてご紹介します!
ご家庭にあるものでできる方法ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください♪
ハサミについたベタベタをきれいにする方法4選!
ハサミがベタベタするときは、以下の4つの方法のいずれかでべたつきをきれいにすることができます。
- ハンドクリームで落とす
- アルコールウエットティッシュで落とす
- 消しゴムで落とす
- ガムテープで落とす
1つずつ詳しく解説していきます!
ハンドクリームで落とす
まずは、ハンドクリームを使って落とす方法です。
手順
- ハンドクリームをハサミのベタベタしている箇所に塗る
- ハサミを何度か開閉し、ハンドクリームをなじませる
- 滑りが良くなってきたら、ティッシュなどでハンドクリームを拭き取る
※ハサミの滑りが良くなるため、手を切らないように注意しましょう。
↓こちらの動画で詳しいやり方がわかります↓
ハンドクリームに含まれる油分がべたつきを浮かせてくれるので、きれいに落とすことができます。力も必要ないので、おすすめの方法です!
ハンドクリームが手元にない場合は、同じく油分が含まれている日焼け止めクリームでも同様に落とすことができます。
アルコールウエットティッシュで落とす
続いては、ウエットティッシュを使う方法です。
こちらのやり方は、アルコールが含まれたウエットティッシュで刃についたベタベタを拭き取るだけ!アルコールの成分により、ベタベタした汚れが分解され、きれいに落とすことができます。
汚れの度合いによっては少し力が必要ですが、ウエットティッシュ1枚さえあれば手軽に試すことができるので、こちらもおすすめの方法です。
私も試しにやってみたところ…
【拭く前】
このように、ベタベタしていた刃が…
【拭いた後】
ウエットティッシュで拭いたことによりきれいになりました♪
ウエットティッシュが手元にない場合は、消毒用のアルコールジェルや除光液でも代用できます。ティッシュなどに含ませて使いましょう。※ただし、除光液は匂いが残りやすいようです。除光液の匂いが苦手な方は注意しましょう。
消しゴムで落とす
続いては、消しゴムを使う方法です。
やり方は、ベタベタしている部分を消しゴムでこするだけ!
消しゴムがベタベタした汚れを絡めとってくれます。
使う消しゴムは、柔らかいプラスチック消しゴムがおすすめです。砂消しのような硬い消しゴムは、かえって汚れを広げてしまう恐れがあるため避けましょう。
消しゴムを使う方法は手軽に試すことができますが、少し力も必要です。汚れが広範囲にある場合は、他のやり方で落とす方が効率的かもしれません。
ガムテープで落とす
最後は、粘着力の強いガムテープを使って落とす方法です。
手順
- 刃のベタベタした部分にガムテープを貼り付ける
- ガムテープをはがす
→ベタベタ汚れがガムテープにくっついてはがれる - ①と②を繰り返す
このように、ガムテープの粘着力を使い、ベタベタ汚れをくっつけて取ることができます。
また、使用するのは紙テープよりも粘着力の強い布テープの方がおすすめです。
ただし、失敗すると新たにベタベタが発生してしまう恐れもあるため注意しましょう。心配な場合は、いきなり広範囲にテープを貼るのではなく、部分的に少しずつ貼ってははがしを繰り返していきましょう。
ハサミがべたつくのを防ぐには?
そもそも、ハサミがべたつくのを防ぐには、ハサミの切れ味を良くするための工夫が必要です。なぜなら、ハサミの切れ味が悪くなることで、粘着物を刃に巻き込んでしまい、ベタベタが付着しやすくなるからです。
そこで、以下の点に注意してハサミを使うようにしましょう。
- テープを切るときの角度は30度!
- 湿気のない場所で保管
- アルミホイルで切れ味を復活させる
1つずつ詳しく解説します。
テープを切るときの角度は30度!
ハサミがベタベタしてしまうのを防ぐために、まずは刃に粘着剤を付着させないことが大切です。そこで、テープなどを切る際は、刃を開く角度を30度にするよう意識しましょう。
なぜなら、ハサミが一番よく切れるのは、角度が30度の時だからです。
そこで、一番切れやすい30度の角度を意識することで、刃にベタベタがつくのを防ぐことにつながります。
湿気のない場所で保管
ハサミの刃にベタベタがつかないようにするには、先述のようにハサミの切れ味を良くする必要があります。そこで、ハサミがさびて切れ味が悪くならないように、ハサミの保管場所にも気を配るようにしましょう。
ハサミがさびる原因は、湿気です。そのため、ハサミを保管する際には湿気のない場所に片づけましょう。
また、刃に水滴がついてしまった場合は、使用後にすぐ拭き取ってから片づけるようにしましょう。
アルミホイルで切れ味を復活させる
切り方や保管場所に気を付けていても、長く使用していれば劣化により切れ味が悪くなることもあります。
そこで、切れ味が悪くなってきたときは、アルミホイルを使って簡単に切れ味を復活させることができます。
手順
- アルミホイルを折りたたんで厚みをだす
- ①をハサミで10回ほど切る
→ゆっくり、刃の全体を使いながら切るようにする
↓こちらの動画で詳しいやり方がわかります↓
これだけで、ハサミの切れ味を復活させることができます。
アルミホイルをハサミで切ると、切るときの摩擦熱と圧力でアルミが溶け、刃にくっつきます。そしてくっついたアルミが刃の細かなキズや欠けた部分を補ってくれるため、切れ味が復活するのです。
また、アルミホイルが手元にない場合は、固形石鹸を使って切れ味を復活させることもできます。こちらは、乾いた状態の固形石鹸をハサミの刃に塗るという方法です。石鹸に含まれる油分によって、ハサミの滑りが良くなり、切れ味が復活します。
べたつかないハサミのおすすめ3選!
ここまで、ハサミのべたつきへの対策をお伝えしてきました。
しかし、「テープなどの粘着剤を頻繁に切る」という方の中には、「気を付けていてもすぐベタベタになってしまう…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そんな時は、思い切って「べたつかないハサミ」への買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。ここからは、刃のべたつきを抑えられる機能的なハサミを3つご紹介します!
プラス「フィットカットカーブ プレミアムチタン」
こちらのハサミは、2枚の刃の接する面積を少なくすることで、テープなどの粘着物を切っても刃がベタつかない構造になっています。
また、刃がカーブしていることによって、一番よく切れる角度(約30度)をキープしているため切れ味も抜群です!
シルキー「ネバノン」
特殊なコーティングによりべたつきを解消し、スムーズな切れ味が続くそうです。黒色の刃がスタイリッシュで特徴的ですね。
刃先がとても鋭利なため、特に小さいお子さんのいるご家庭では取り扱いに注意が必要です。
アンファミエ「ナースはさみ」
こちらは医療用として開発されたハサミで、テープを切ってもベタつかないようフッ素コート加工が施されています。
さらに、クリップと伸びるストラップが付いているため、ポケットに留めたままハサミを使えるようになっています。お仕事などでハサミを持ち歩く方にとっては、とても便利な商品ではないでしょうか。
まとめ【ハサミのベタベタは身近なもので簡単に落とせる!】
【この記事の内容をまとめると…】
→家にあるものできれいにできる
- ハンドクリームで落とす
- アルコールウエットティッシュで落とす
- 消しゴムで落とす
- ガムテープで落とす
切れ味が悪くなると、粘着物を切った時にベタベタが付きやすくなる
→切れ味をよくする工夫が大事
- テープを切るときの角度は30度!
- 湿気のない場所で保管
- アルミホイルで切れ味を復活させる
べたつかないハサミのおすすめ3選!
- プラス「フィットカットカーブ プレミアムチタン」
- シルキー「ネバノン」
- アンファミエ「ナースはさみ」
いかがでしたか?
刃がベタベタしてきたハサミでも、身近なものを使ってきれいにすることができます♪
この記事を読んでくださったあなたのハサミが、少しでも使いやすくなることを願っています!