年中行事・イベント

クリスマスプレゼントはいつ置く?どこに置く?私の体験談を交えて解説!

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

クリスマスの時期、子供のいる家庭にとって、

一番の悩み事といえば「クリスマスプレゼント」

ですよね?

できるだけ本人が欲しがっているものをプレゼントしてあげたい。

そんな親心からさりげなくクリスマスに何が欲しいのか聞き出してみたら、今大人気の商品で在庫がない、なんてことも十分あり得ます。

そして何より、
いつサンタさんが来るのかとわくわくしている子供の夢は絶対に壊したくない!

でもそれならプレゼントは、

・いつ置けばばれないのか
・どこに置くのが一番いいのか

この悩みは子供の年齢によっても違ってくるものなので、一概に正しい答えって出てこないものですよね。

この記事ではそんな全国の悩めるサンタさんのために、

クリスマスプレゼントはいつ置く?
クリスマスプレゼントはどこに置く?
もしクリスマスプレゼントが間に合わなかったら?

について解説していきたいと思います。

クリスマスプレゼントはいつ置く?

クリスマスプレゼントをいつ置くべきなのか

無難なのは、24日の23時から25日の朝までの間です

もう少し掘り下げて考えてみましょう。

この悩みには、

・何日に置くのか
・何時に置くのか

という2つの問題が含まれています。

でも実際のところ、クリスマスが一番盛り上がるのって12月24日までですよね。
それなら子供にとって、一番プレゼントをもらって嬉しいタイミングはいつになるのでしょうか。

クリスマスっていつ?


日本では、毎年ハロウィンが終われば少しずつクリスマスムードが高まっていきます。

街路樹には電飾が飾られ、少し街まで足を伸ばせばショーウインドウに飾られたサンタやトナカイと目を合わせない日はありません。

それでは実際のところ「クリスマス」とは12月の中のいつを指すのか。

カレンダーに書いてある情報を整理してみると、

12月24日はクリスマスイブ
12月25日がクリスマス

とあります。少し前までは12月23日が天皇誕生日で祝日でしたが、令和元年に皇太子さまが新天皇に即位されたので、新たに2月23日が祝日に変更されというのは記憶に新しいのではないでしょうか。

ここで、「じゃあ12月25日がクリスマスで間違いないじゃん!」

と多くの方は思われるでしょうが、元々の意味で考えると実はそうでもありません。

今ではクリスマスの前日を指しているクリスマスイブという言葉ですが、本来はクリスマスの夕方という意味だったそうです。

昔ヨーロッパの教会では、一日の変わり目は日没であると定められていました。

つまり、その考え方で言うと24日の夕方から25日の夕方までがクリスマスということになります。

ですが実際のところ、日本のクリスマスは海外のクリスマスを独自にアレンジしている行事なので、本末転倒な事を言えばクリスマスがいつなんて決めつける必要はない、というのが正しい答えなのかもしれません。

みんなはいつ置いているの?

クリスマスに正解がないのだとしたら何日に置く人が一番多いのかが気になりますよね。

実際のところ、今回の調査では一般的には12月25日であることが分かりました。

プレゼントを置く時間帯としては、24日の23時から25日の朝までが多いようです。

一番置きやすい時間としては、子供が寝静まって親が起きている24時頃がベストでしょう。

しかし、子供がサンタさんが来るまで待つ!と言って夜更かしをしていた時は、残念ながら深夜に置くことは諦めるしかありません。
次の日にも仕事のあるサンタさんにとってはつらいことです。

もしそのような場合があれば、朝方に早起きしてそっと置いておくのも手でしょう。

サンタさんが真夜中にプレゼントを配っている事を考えるなら、子供が起きる前の早朝にプレゼントが届く方がリアリティがあっていい、という考え方もできますよね。



クリスマスプレゼントはどこに置く?

プレゼントを置くタイミングが決まったら次はどこに置くかですが、子供の喜ぶ顔がみたいからこそ悩ましいものです。

いつも通りが一番と思いつつ、他のお家ではどうしているのか気になったりしますよね。
ここでクリスマスプレゼントの置き場所について考えていきましょう。

定番といえば枕元


クリスマスにプレゼントを置くと言えば、ほとんどの家庭では枕元を選ぶのではないでしょうか。

朝起きた瞬間にプレゼントが目の前にある喜びは、この日を楽しみにしていた子供たちにとってのご褒美ですよね。

ですが、多くのサンタさんが経験したことがあるでしょう。

枕元にプレゼントを置く場合には、物音を立てて子供を起こしてしまうリスクが伴います。
さらに、どんなに気を付けて置いたとしても、プレゼントへの期待感から眠りが浅くなってしまった子供が目を覚ましてしまう可能性があるのです。

実は私も枕元の物音に気付いてしまった一人でして、幼いながらに両親に気を使い、その後数年はサンタさんを信じているふりを続けていました。

…全国のサンタさん、実は正体、お子さんにばれているかもしれませんよ?

王道はクリスマスツリーの下


クリスマスツリーを飾っているお家なら、ツリーの下にプレゼントを置くのもいいですね。

きらきらとしたツリーの下に置かれたプレゼントは、「まさにクリスマス!」といった絵になる雰囲気で、大人も子供も気分が上がる事間違いなしです。

さらにいいことに、クリスマスツリーが寝室と別の部屋にあれば、枕元のようにうっかり子供にばれる心配がありません

ですが、お家にツリーがあっても卓上に置く小さなタイプだと難しいものです。
どこのお家でも実践できるわけではないのがネックですが、大きなツリーがあるなら是非試してみてほしいところですね。

サプライズで玄関や郵便受け

たまには違う場所に置いてみたい!
という場合は、玄関や郵便受けなんてどうでしょうか。

後で子供に聞かれるようなら、サンタさんがうっかりして違うところにプレゼントを置いてしまった、ということにしてしまえばいいのです。

(場合によってはヒントカードを用意しておくのも楽しいかもしれません)

毎年同じ場所にあるはずのプレゼントが見つからなかった場合、お子さんはきっと焦って探し回るでしょう。
そして、もしもうまく見つからないようならさりげなく誘導してあげてください。

いつもとは違う場所でプレゼントを見つけた時、子供にとってはまるで宝物を見つけたような達成感が生まれるはずです。



もしクリスマスプレゼントが間に合わなかったら?

クリスマスプレゼントはクリスマスにもらえるもの

子供達の夢を壊さないためには、このルールをできる限り守ってクリスマスプレゼントを用意したいと思うものです。

ですが、家庭の事情によってサンタさんが動きやすい日って違いますよね?

子供の頃というのはクリスマスが来るのを毎年心待ちにしているものなので、できる事なら早めにプレゼントを用意してあげたいというのが親心です。
私だって、当時のクリスマスにプレゼントが届かなかったら相当へこんでいたでしょう。

それでも、仕事の都合やプレゼントの用意が間に合わない等のトラブルが起こらないとは限らないのが現実というものです。

子供はクリスマスプレゼントを我慢できますか?

A:いいえ、できません

そうなると次に考えるべきなのは、「子供が納得するクリスマスプレゼントが遅れる理由」ですが、代わりに別のプレゼントを用意することは私としてはあまりおすすめできません。
ここで一つ、実際にあったお話をお伝えしましょう。

私が子供の頃、欲しかったゲームのソフトをサンタさんにお願いした時のことです。

就寝前、私は窓の外に向かってお願いを口にしました。

「サンタさん!どうかポケット●ンスター銅をください!」

今考えると、存在しないゲームソフトを送ってほしいなんて何を言っているんだと思いますが、当時はとても真剣にお願いしていました。

サンタさんなら工場でなんでも作ってくれるはずですからね。

今年こそはプレゼントが置かれる瞬間を見てやる!と意気込みながら寝落ちしてしまいましたが、翌朝目を覚ますと枕元には想像以上に大きなプレゼントの箱が置かれていました。

「サンタさん、箱の大きさを間違えたのかな?」と思いながら私は包みを開きますが、

……当然ですが、そこにあったのはゲームソフトではなく、女の子向けのお世話人形(メルちゃん)と柿の種1袋でした。

ちなみになんで柿の種だったのか、と大きくなって両親に尋ねましたがおまけだったそうです。
どうせならクリスマスっぽいお菓子が良かったな…。

お願いしたプレゼントが届かなかった時、子供はとてつもなくがっかりします。

子供の頼んだプレゼントが高価すぎたり、私が頼んだもののように現実味がない場合には仕方ないかもしれませんが、できれば願った通りのものを届けてあげたいものですよね。



クリスマスプレゼントの代わりにはサンタさんの手紙!

それなら一体どうすればいいのか、という話になりますが、私がおすすめするのは「サンタさんからの手紙」です。

手紙を用意するという手段のいいところは子供の夢を壊さないという点でしょう。

プレゼントがなくてもサンタさんは来てくれて、わざわざ自分のために手紙を書いてくれた、という記憶は大人になってもいい思い出として残るのではないでしょうか。

しかしここで注意しなければならないのはその内容です。
手紙の中身が、

「プレゼントは準備できなかったんだ!ごめんね!」

というものであったなら、どんなに憧れのサンタさんであろうとも子供は悲しみます。

ここでサンタさんが伝えるべき内容は、

「クリスマスには間に合わなかったけど、必ず届けに行く」

ということです。

プレゼントの予約日がわかるなら具体的な日にちを書いておいてもいいかもしれません。

もしこれでも納得できないようであれば、先程はおすすめしなかったクリスマス当日に家族から代わりのプレゼントを用意するというのも一つの手です。
最終的にもらえるプレゼントは2個になるのですから子供としては嬉しい限りでしょう。

ちなみに、子供がある程度大きくなっていてそんな子供騙しは使えない!
という場合にはこのようなサービスがおすすめです。

「フィンランドから届くサンタさんからの手紙」

参照:http://www.jf-santa.org/santaletter.html

 

サンタクロース協会に申し込めるサービスで、なんと本場フィンランドからサンタさんの手紙が届くんです!

少し早めの時期からになりますが、9月~11月頃にプレゼントが間に合わないことが分かっていれば間に合います。
対象年齢や言語の選択(日本語と英語のどちらでも選べます)、文末にはオリジナルメッセージが入れられるので、少し大人びた子でも本物のサンタさんからの手紙として喜んで受け取ってもらえるのではないでしょうか。



素敵なクリスマスにするために

基本的にクリスマスプレゼントは、12月24日の24時頃に枕元に置くことが多いようです。
ですが、素敵なクリスマスになるかどうかは子供の事を想うサンタさんの腕の見せ所であり、いろんなクリスマスがあっていいのだとも思います。

クリスマスプレゼントが子供達への贈り物なら、サンタさんへのプレゼントは子供達の笑顔に違いありません。

この記事を参考にして、是非とも思い出に残る素敵なクリスマスをお過ごしください!