料理の悩み

片栗粉の代用6選!とろみ付けのおすすめはジャガイモ!

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

お料理のとろみ付けに片栗粉がない!とお困りではないですか?

料理も終盤、あとは水溶き片栗粉を入れて、とろみをつけて完成~♪

という時に、あると思って作っていたら無かった時のショック!

とろみ付けのための片栗粉の代用できるものは、次の6つです。

  • ジャガイモ
  • コーンスターチ
  • くず粉
  • 米粉
  • 白玉粉
  • デンプン質を含む食材

今、冷蔵庫にジャガイモは入っていませんか?

ジャガイモなら少し擦って入れるだけでOKです!

代用品として、まず思い浮かぶのは小麦粉ですよね。

しかし、実は片栗粉の代用に小麦粉は不向きな場合もあるのです!

この記事では

  • とろみ付けの片栗粉代用できる食材6選!【オススメはジャガイモ!】
  • 小麦粉は片栗粉の代わりにならない?

を解説していきます。

ぜひ参考にしてみて下さい。

とろみ付けの片栗粉代用できる食材6選!【オススメはジャガイモ!】

片栗粉の代用としてとろみをつけたい場合は次の6つあります。

  • ジャガイモ
  • コーンスターチ
  • くず粉
  • 米粉
  • 白玉粉
  • でんぷん質を含む食材

次のところで一つずつ詳しく解説していきますね。

ジャガイモ

水との割合

※ジャガイモを擦って料理に入れる。

(水50mlに普通サイズのジャガイモ1/10程度でOK。)

粘り気(片栗粉比較) 少し強め
適している料理 汁物、シチューやカレー、あんかけ
とろみの色 透明
  • 消化不良など原因となるグルテンが入っていない。
  • 食物繊維を多く含むため、お通じをよくする。
  • 片栗粉にはない、ビタミンが含まれている。

なので、とろみ付けの片栗粉の代用には、私のおススメはジャガイモなんです♪

片栗粉の原料はジャガイモ。

なのでジャガイモ自体を使っても、とろみを付けることができます。

すりおろして使う時は、ジャガイモが半透明になるまで十分に火を通しましょう。

50mlの水分にジャガイモ1/10くらいで、あんかけにできるくらいのとろみが付きます。

片栗粉に比べて粘り気が少し強くなるので、使う量には気を付けましょう。

コーンスターチ

水との割合 1:1
粘り気(片栗粉比較) 弱め
適している料理 カスタードクリーム・シチューなど
とろみの色 不透明

見た目はそっくりですが、原料はトウモロコシです。

独特の風味があるので薄めの味付けの料理にはおすすめできません。

 

くず粉

水との割合 1:1
粘り気(片栗粉比較) 弱め
適している料理 あんかけ料理
とろみの色 透明

和菓子に使われたり、風邪をひいた時に飲むと体が温まるとも言われる、くず粉です。

原料はくずの根で、そのでんぷん質は片栗粉によく似ています。

温度が高くてもとろみが出るので、あんかけ料理にも適しています。

米粉

水との割合 1:1
粘り気(片栗粉比較) 弱め
適している料理 ソース、シチューやカレー
とろみの色 白っぽい

うるち米を砕いて粉にしたものが米粉です。

米粉もダマになりやすいので、気を付けましょう。

白玉粉

水との割合 1:1
粘り気(片栗粉比較) 弱い
適している料理 シチューやカレー
とろみの色 白く濁る

もち米のでんぷん質を中心に取り出したものが白玉粉です。

白玉粉は粉の状態ではなく、大きな粒のような形状になっているので、水にしっかり溶かす必要があります。

商品によってはやや甘く感じることもあります。

でんぷん質を含む食材

ジャガイモの他にもとろみをつけられる食材があります。

例えば、次のような食材です。

  • ごはん・おかゆ
  • レンコン
  • オクラ
  • モロヘイヤ
  • 里芋
  • 山芋
  • エノキ・なめこ等のキノコ類
  • わかめ
  • 昆布

ごはん・おかゆは、しっかり潰してから水と混ぜて使用しますが、十分に潰しても粒が残ってしまいます。

レンコンはとろみ付けには、擦ってから。

キノコ類のように食材自体の味や香りが強いものもあります。

使う時は合うメニューを考えながら使い分けましょう。



小麦粉をとろみ付に使うには?

代わりにはなりますが、料理によります!!

水との割合 1:1
粘り気(片栗粉比較) 弱い
適している料理 シチュー、カレー(サラッとしたとろみのもの)
とろみの色 不透明

あんかけのように、しっかりとろみを付けたい料理には不向きです。

なぜなら、片栗粉よりもでんぷん量が少ないから。

小麦粉を使いたい時の注意点

もしも小麦粉を使いたい場合の注意点は次の通りです。

粉がダマにならないように

  • 片栗粉と同じように水溶き小麦粉状態にして使用します。
  • 小麦粉と水の割合は1:1で溶かしましょう。
  • 十分に溶かさないと、仕上がりが粉っぽくなってしまいます。
  • 白い粉が残らないように、しっかり水に溶かしましょう。

少しずつ入れる

  • ダマになるのを防ぐため、混ぜながら少しずつ入れましょう。
  • 片栗粉と同じように料理に加える時は、一度火を止めてから。
  • 長時間加熱し過ぎないようにして下さい。

焦げないように注意!

  • 小麦粉はタンパク質を含んでいるので、火を通すと焦げやすくなります。
  • 小麦粉を加えたら火加減を弱くしたり、しっかりかき混ぜたりして、焦げないように注意しましょう。

片栗粉と小麦粉の違いは何?

片栗粉と小麦粉の特徴の違いについてまとめてみました。

片栗粉

原料 ジャガイモ
成分 ほぼでんぷん
とろみの付け方 水に溶く(1:1の割合)
性質
  • 水分の吸収率が弱いため、時間が経つと水気が出てしまう。
  • 水に溶かしてもサラサラしている。
  • 小麦粉よりも、とろみの付く温度が低い。
適している料理 あんかけ、汁物、中華料理
とろみの色 透明

小麦粉

原料 小麦粉
成分 でんぷん、タンパク質
とろみの付け方 油分と小麦粉を炒めたり、食材にまぶして調理
性質
  • ザラザラして粉っぽい仕上がりになる。
  • 水に溶かすと粘り気が出る。
適している料理 シチュー、カレーなど(サラッとしたとろみのもの)
とろみの色 白く濁った色

比較すると成分にも違いがあるので、とろみの付き具合や食感も変わってしまいます。

またとろみを付けるための調理の仕方にも違いがあります。

小麦粉を使いたい場合は、使う料理にも注意して使い分けましょう。



とろみ付の代用品はジャガイモがオススメ!他の食材も料理によって食材も使い分けよう!

とろみを付ける時の片栗粉の代用は次の6つの食材があります。

  • ジャガイモ
  • コーンスターチ
  • くず粉
  • 米粉
  • 白玉粉
  • でんぷん質を含む食材

ジャガイモなら冷蔵庫に入っている確率も高く、擦っていれるだけ!

他の代用食材に比べて、手軽に使えるのではないでしょうか。

また、ジャガイモには次のようなメリットもあるから、おススメなんです♪

  • 消化不良など原因となるグルテンが入っていない。
  • 食物繊維を多く含むため、お通じをよくする。
  • 片栗粉にはない、ビタミンが含まれている。

小麦粉でもとろみは付くけど、片栗粉の代用には難しいです。

小麦粉が片栗粉の代用に向かない理由3点

  • 粘度が弱い。
  • 入れ過ぎると粉っぽい仕上がりになる。
  • 見た目も白く濁った色になる。

料理によって使い分けることで、片栗粉を使わなくてもとろみを付けられます。

片栗粉がない時は、料理によって食材を工夫して使ってみましょう。