当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
おでかけやお友だちと遊ぶ機会が増えてくると、必要になってくるのが赤ちゃんのおやつですよね。
1歳ごろになると、食べることにも少しずつ興味がわいてきて、おやつに何をどのくらいあげたらよいか悩みますよね?
私も初めてのこどものときは、他のママたちは何をおやつにあげているんだろう?と気になっていました。
ついつい赤ちゃんが欲しがるだけ、おやつをあげてしまいがちですが、1歳のこどものおやつは、あくまでも3食で足りない栄養を補うもの。
1歳ころのおやつの目安は100キロカロリー程度だけでいいんです。
そして大事なことは1歳児にとってのおやつとは、「こどもの体をつくるおやつ」ということ。
つまりおやつ=甘いおかしではなく、その子にとって、足りない栄養を補うことができることが何より大切なんです。
今回は、1歳児のおやつをテーマとして、
- 1歳児に与えるおやつの適量は?
- 1歳児におすすめのおやつは?
- おやつを与えるときに注意すること
についてお話しますね。
1歳児に与えるおやつの適量は?
1歳児の与えるおやつの適量は、100キロカロリー程度です。
1日2回与える場合は、合わせて100キロカリー程度となります。
【おやつに使われる主な材料とカロリー】
- おにぎり(ごはん)50g(子供茶碗の半分ぐらい):84kcal
- ゆでさつまいも50g:75kcal
- バナナ普通サイズ1本:72 kcal
- ホットケーキ50g:130kcal
- 牛乳100ml:67kcal
- キャンディーチーズ3粒:50 kcal
- リンゴ1/4個:40 kcal
上の材料からおよそ100 kcalの組み合わせとして
などがあります。
ただ100キロカロリー程度というのはあくまでも目安です。
100キロカロリーであっても、おやつの食べ過ぎて3度の食事がしっかり食べられないようであれば、その時はぜひ量を調節してみてくださいね。
1歳児のおやつは何をあげるべき?
1歳児に与えるおやつの適量として100キロカロリー程度というお話しをしましたが、今度は栄養のバランスを考えて足りない分類別におすすめなおやつを紹介しますね。
栄養バランスガイド足りない分類別のおすすめなおやつ
分類:主食
状況:食事でご飯(主食)をあまり食べなかったとき
おやつ:おにぎり さつまいも 蒸しパン お好み焼き
おにぎりのおすすめ具材
- しらすとひじき
- しらすとほうれん草
- シーチキンと青のり
- コーンとスライスチーズなど
分類:主菜
状況:魚・肉・卵・大豆などをあまり食べなかったとき
おやつ:豆腐入りホットケーキ、フレンチトースト、オムレツ
分類:副菜
状況:野菜が足りなかったとき
おやつ:かぼちゃやニンジンなど野菜入りおやき、野菜スティック
分類:牛乳・乳製品
状況:乳製品が足りなかったとき
おやつ:牛乳、プレーンヨーグルト、チーズ
分類:果物
状況:3食で1食も果物を出さなかったとき
おやつ:バナナ、りんご、みかん、キウイフルーツ、プルーンなどの果物
今日のおやつを考えるときに、1日の献立を考えて、足してあげたい栄養バランスガイドの分類でのおやつ選びをすることも大切ですね。
ママが選ぶおすすめの市販のお菓子10選
手作りのおやつが体にいいのはわかっていますが、3度の食事にプラスしておやつまで作るのになかなか手が回らないですよね。
またお出かけするとき持っていくおやつは、衛生面からも手作りより市販のお菓子のほうが安全で便利です。
そこでママが選ぶおススメの市販のお菓子を紹介しますね。
カルビー 1才からのかっぱえびせん
誰もが知っているかっぱえびせんですが、実は1歳から食べられるバージョンもあります。
大人向けの普通のかっぱえびせんは、絶妙な塩味がクセになりますが、1歳からのかっぱえびせんは、塩分を大幅にカットしており、幼児の体に優しいものとなっていますよ。
1歳の赤ちゃんもかっぱえびせんの美味しさにやみつきになってしまうかもしれません。
・子どもが掴んで食べやすい。(30代・神奈川県・子ども2人)
・カルシウムが取れる(30代・神奈川県・子ども3人)
・塩分が控えめで味が濃くない(30代・東京都・子ども1人)(引用元:HugKum編集部)
カルビー 1才からのサッポロポテトつぶつぶベジタブル
通常のつぶつぶベジタブルよりも薄味に作られた「1才からのサッポロポテトつぶつぶベジタブル」。
普段野菜嫌いな子供でも子供が気にいって食べてくれると評判です。
ノンフライなのでお子さまにも安心ですね。
・薄味だけどおいしい(20代・埼玉県・子ども1人)
・子供が好き(30代・新潟県・子ども3人)
・野菜が入ってる(30代・佐賀県・子ども1人)(引用元:HugKum編集部)
亀田製菓 ハイハイン
店頭に置いてあることが多い商品で、子供だけでなく大人からも人気のあるお菓子です。子供お菓子界の王道中の王道と言っても良いと思います。
商品説明に書いてあるとおり、すうっと溶けるような口通りで、噛むのが苦手な子供でも抵抗なく食べることができます。
赤ちゃんや幼児に嬉しい栄養素も含まれているので、おやつデビューにもおすすめです。
・よく食べてくれる(20代・群馬県・子ども1人)
・砕けやすく口の中で溶けやすい。(30代・大分県・子ども2人)
・持ち運びできるし、ちょうどいい量(20代・愛知県・子ども1人)(引用元:HugKum編集部)
大阪マエダ ミニボーロ
ママ・パパ世代が小さいころ食べていたお菓子といえばミニボーロですよね。
カルシウム補給にもなり、口の中でとろける甘さがくせにになるおいしさです。
昔も今も赤ちゃんが大好きな定番のお菓子です。
赤ちゃんのお菓子ですが、大人になってもミニボーロを愛してやまない人がたくさんいるようです。
・昔からあって安心して食べさせられるから(40代・愛知県・子ども2人)
・赤ちゃんは基本的にたまごボーロが好きだから(20代・愛知県・子ども1人)
・小分けになっているので、与えやすい。自分だけで食べられる。(30代・大阪府・子ども2人)(引用元:HugKum編集部)
カクダイ 1才ごろからのクッピーラムネ
ウサギとリスのキャラクターで幅広い世代に愛されてきた懐かしいラムネと言ったら、クッピーラムネですよね。
大人になっても、クッピーラムネが好きで親子で一緒に食べているも大勢いるようです。
7大アレルギー物質を使用していないものうれしいですよね。
・溶けやすいので食べやすく、個包装されているので持ち歩きもしやすい。(30代・大阪府・子ども2人)・手軽(40代・東京都・子ども2人)
・口溶けがらよく、個包装で食べすぎない(30代・三重県・子ども2人)(引用元:HugKum編集部)
グリコ ビスコ
誰でも一度は食べたことがあるロングセラーでお馴染みのビスコ。美味しいだけでなく、カルシウムが非常に豊富に含まれています。
乳酸菌も入っているのもうれしいですよね。
病院での検査食で使われたりするほどなので、小さい子供にも安心して食べさせることができます。
・体にいいから(30代・大阪府・子ども4人)
・食べやすいサイズで、乳酸菌も含まれていること(20代・東京都・子ども4人)(引用元:HugKum編集部)
栗山米菓 4Pアンパンマンのおやさいせんべい
商品パッケージ、また商品名にアンパンマンと書かれていることから、大好きなお子さんも多いこと間違いなし。
6種類もの野菜が練りこまれており、栄養素を十分に取り入れることができるお菓子です。
化学調味料は一切使われていないので、安心して食べさせることができますよ。
・1歳すぎからたべられるし子供も気に入っている(30代・岐阜県・子ども1人)
・食べきりサイズ(30代・千葉県・子ども1人)
・野菜入りなので(30代・福岡県・子ども3人)(引用元:HugKum編集部)
ギンビス たべっこBaby
(引用元:HugKum編集部)
おなじみのたべっ子どうぶつのBABY版です。小さいので赤ちゃんでも食べやすく、赤ちゃんに必要な栄養素がたくさん含まれています。
かわいい動物の形を楽しみながら、夢中で食べてくれるのではないでしょうか。
・小分けの袋がいくつも連なって100均で売っていて、値段も量もちょうど良いから(30代・神奈川県・子ども2人)
(引用元:HugKum編集部)
ピジョン 小魚せんべい&お野菜せんべい
小魚せんべいとお野菜せんべいのアソートタイプ。赤ちゃんの発育に必要なカルシウムが含まれていますよ。
素材の風味を生かしてふんわり焼き上げた赤ちゃんが食べやすいお菓子。
・個包装になっているところと、味付けがほとんどされてないので安心して食べさせられる(30代・広島県・子ども2人)
・歯がまだ少なく、発達が遅い方だが、たべやすい。(20代・神奈川県・子ども1人)
・カロリーが低い、甘すぎない、歯があまりはえていなくても食べやすい(30代・埼玉県・子ども1人)(引用元:HugKum編集部)
和光堂 スティッククッキー&ビスケット
お子さまの月例にあった口どけ・固さ、味付けに配慮し、にぎりやすい、つまみやすい形状なのでママも安心してあげられる鉄やカルシウム入りのおやつシリーズです。
3種類の味が楽しめるので、お子さまが好きな味を試すことができるのもいいですね。
・もちやすい(30代・千葉県・子ども1人)
(引用元:HugKum編集部)
ご紹介した市販のお菓子は、どれも幼児のために作られているので、安心して食べさせることができますね。
また、最近では子供用のお菓子と言っても、大人でも美味しく食べることができますので、ぜひ一緒に味わってみてくだいね。
おやつを与えるときに注意すること
最後に、おやつを与えるときに注意することを3つ説明しますね。
- おやつの時間を決める
- おやつを食べるときにのどにつまらせないか注意する
- 原材料に含まれるアレルギー物質のチェックする
おやつの時間を決める
1日に1~2回、10時や3時と時間を決める
昼間の授乳があるようなら1日1回、昼間の授乳がほとんどなくなってきたら1日2回程度のおやつ時間とします。
食事と食事の間でおやつ時間をきっちり設けるようにしてくださいね。
時間を決めずにおやつをダラダラと食べ続けることは、虫歯の原因やカロリーオーバーにもつながりますので注意しましょう。
おやつを食べるときにのどにつまらせないか注意する
ベビー用のおやつは、赤ちゃんが自分でなめてとかして食べるように設計してあります。割ると、吸い込んでのど詰まりを起こしたりしますので、割らずにあげてください。
上手になめとかせない赤ちゃんには、白湯や麦茶にひたしてあげることをすすめします。
おやつ時間は親も一緒に楽しみながら、こどもの安全を見守ることも大切ですね。
原材料に含まれるアレルギー物質のチェックする
特にアレルギーを持ったお子さんがお菓子を食べる場合は、原材料に含まれるアレルギー物質のチェックは忘れずにしましょう。
アレルゲンフリーのお菓子も発売されており、アレルギーがなくてもまずはアレルゲンフリーから始めるのもひとつの方法です。
1歳児にとってのおやつとは(まとめ)
これまでのお話しを簡単にまとめてみると、
1歳児のおやつは100キロカロリー程度でよい
1歳児のおやつは足りない栄養を補うためのもの
1歳児のおやつに幼児用の市販のお菓子も上手に利用しよう
1歳児のおやつを与えるときは時間を決めよう
ぜひ、今回お話ししたことを参考にしていただき、お子さんと一緒におやつタイムを楽しんもらえるとうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。