子育ての悩み

兄弟を仲良しにする育て方のコツ4選【仲良し姉妹を持つ我が家の子育て具体例あり!】

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

お!うちの子たち一緒に笑ってる。たまにケンカしても普段はこんな関係でいて欲しいなぁ。兄弟を仲良しに育てるコツってあるのかな?

現在、お子さんの兄弟関係でお悩みの方。私の娘たち(現在7歳・10歳)も幼児時代はケンカなど多々あったのでお気持ち分かります。本当に悩ましいですよね…。

私もあなたと同じように、その悩みを解決しようと兄弟関係の記事をよくググっていました。そして、「これいいな!」と思った内容を、携帯に保存して自分の子育てに取り入れていました

そのおかげもあったのか、いつからか2人は仲良し姉妹に成長しています。

結論から言うと、兄弟を仲良しに育てるコツは色々ありますが、1番のコツは「子供同士を比べない」ことです。

とはいえ兄弟の年齢差や子供の性格など、家庭環境はそれぞれ違いますよね。そこでこの記事では、どのご家庭でも「兄弟を仲良しに育てる」ために実践できそうなコツ4選をご紹介したいと思います。

この記事では私の経験談も入れつつ、次の3点をまとめました。

  1. 兄弟を仲良しに育てるコツ4選
  2. 【我が家の場合】姉妹を仲良しに育てるための秘訣4選
  3. 子育て情報どうしてる?        

0歳〜10歳くらいのお子さんが2人以上いる方に向けた内容です

この記事には、我が家で実践中・効果バツグンの「姉妹を仲良しに育てる秘訣」も厳選してご紹介しています。それぞれのご家庭でアレンジできる方法なので、少しでも参考になれたら嬉しいです。

兄弟を仲良しに育てるコツ4選

兄弟を仲良しに育てる1番のコツは、子供同士を比べないことここでは「兄弟を仲良しに育てるコツ4選」をまとめました。

  • 子供同士を比べない
  • 男女で差別しない
  • 上の子のケアも大切にする
  • 「お兄(姉)ちゃんなんだから」と言わない

では具体的に見ていきましょう。

子供同士を比べない

子供同士を比べないこと。これは、兄弟が仲良しでいるために親が1番心がけたいことです。誰だって人と比べられるのはイヤですよね。

実際、小学生の悩みベスト10の中には「兄弟姉妹と比べられるのが辛い」が入っています。

(画像引用先:PRESIDENT Onlinde)

また、こちらのアンケートの回答も見てみましょう。

「親から兄弟姉妹と比較されて嫌だったこと…20〜30代の女性244名が回答

妹も弟も社交的。あいさつをちゃんとしなきゃダメと注意されるときに比べられてとても嫌でした。

真ん中なので、何かあると上や下と比較されていた。

参考サイト:マイナビ ウーマンより抜粋

子供同士を比べていたら良い兄弟関係は育たないし、自分に劣等感を持つ子になってしまうかもしれません…。

  • 兄弟間で比べないで1人1人が前よりどれだけ成長したか見る
  • 何かに挑戦するとき、その子が全力を出したらそれでOK!
  • その子が能力以上に頑張ったときにも思いっきりほめる

男女で差別をしない

「男の子なんだから〜」「女の子なんだから〜」というように、男女で差別することはNGです。例えば「女の子なんだから」って家事を女の子だけにさせていたら…?

その女の子が不満を感じるのは自然なことですよね。

mamastaのサイト内にも、「子供時代に兄弟間の男女差別を感じた」という声がありました。

「家庭内男女差別はあった?」      

あった。女だからお母さんのお手伝いしろとか、投稿前に洗濯干して、学校から帰ってきたらたたんでしまっていた。兄や弟はランドセル置いてすぐ遊びに行っていて本当に納得できなかった。

子供には、男だからとか女だからとか言わない。ついでに、お兄ちゃんだから、とかも言わない。

皿洗いは私だけさせられた。

参考サイト:mamastaより抜粋

  • 「男の子なんだから〜」「女の子なんだから〜」はNG
  • 子供の年に応じて男女関係なく家事などをシェア(将来の自立のためにもなる)

「お兄(姉)ちゃんなんだから」と言わない

この言葉の後にはどんな言葉が続きそうですか?「お姉ちゃんなんだから、ガマンしてね」「お兄ちゃんなんだから妹を助けてあげて」などでしょうか?

好きで1番目に生まれたわけでないので、上の子にとって辛い言葉ですよね。

我が家で同じようなシチェーションの時にはこんな言葉をかけます。

例:「もう○歳だから、自分の使ったものは言われる前に片付けよう」

→「年齢」や、その子の「できること・できないこと」に合わせて

「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」はNG

→「○歳だから〜しよう」ならOK

「お兄(姉)ちゃん」という言葉は、「さすがお兄(姉)ちゃんだね!」という場面で使うとGOOD

→「1人でご飯を食べられるようになったね、さすがお姉ちゃんだね!」「妹に優しいね!さすがお姉ちゃんだね」

上の子のケアを大切にする

上の子のケアを大切にすること。これは自分の経験上からも、めちゃくちゃ大事だと感じます

上の子のケアが大事だって分かってはいるけど、正直、下の子のお世話で精一杯…。
そうですよね。下の子に手がかかる時期って大変です。上の子に寂しい思いをさせたくないけど、することはいっぱい…。

周りの人にも協力をお願いしてご自分の体もいたわりながら、できる範囲で上のお子さんと過ごせるといいですね。

【上の子のケア例】

  • 下の子が寝ている間や一人遊びをしている間に、上の子と過ごす時間を作る
  • パパなどに協力してもらって、ママと2人だけでお出かけする

→以前と変わらず大切に思っていることを、親の行動で上の子に感じてもらう

下の子が生まれて間もない場合

我が家の場合、下の子が生まれて数年は「上の子を気持ちが1番!」ってくらい優先してケアする方が色々うまくいきました。

例えば下の子のお世話をする前に、5分でも上の子と一緒に遊んだりするように心がけました。その方が、下の子に対するやきもちが少なかったように思います。

上の子と一緒に読みたい!〜オススメの本〜

created by Rinker
¥906
(2024/05/08 11:25:46時点 Amazon調べ-詳細)

図書館で出会ったこの本、とっても感動してめずらしく購入した1冊です。妊娠した大好きなママのために、主人公のりりこちゃんが「いいこ」でいようと頑張る姿がけなげです。

りりこちゃんのホントの気持ちがあふれるページは圧巻です!!上の子を大切にしなきゃ!と思えるこの本。ユーモアもいっぱい散りばめられていますよ。

近くの図書館でも読めるかもしれません!

下のお子さんが5歳くらいの場合

上の子のケアを大切にするスタンスはまだ大事です。例えば我が家の下の子は今7歳ですが、上の子が下の子を待つ機会はよくあります。

上の子はすでに待つことに慣れているけれど、そのおかげで子育てがうまく回っているなぁと感じる日々。その感謝の気持ちを上の子に伝えると、とっても喜んでくれます。

【我が家の場合】姉妹を仲良しに育てるための秘訣4選

ここでは、我が家で「仲良し姉妹」に育てるために実践している秘訣4選をご紹介します。

  • 【親子4人で】過去の家族写真や動画をみる
  • 【親子4人で】家族のイベントを楽しむ
  • 【姉妹2人で】週に1度一緒に寝る
  • 【母子3人で】お家にいる日はそれぞれの自分時間を作る

1つずつ具体的にご紹介しますね。

【親子4人で】過去の家族写真や動画をみる

過去の家族写真や動画をでみることで、我が家の姉妹にはこんな効果がありました。

上の子が下の子をあやしている写真や姉妹で仲良く写っている写真を見る

→「お姉ちゃん優しい」「妹はかわいいなぁ」「私たちって仲良しだな」と実感

家族との思い出の写真や動画をみる→「自分は家族に大切にされている」と実感

週末に10分くらい一緒にみる程度ですが、子ども達との会話も弾みます。もしスマホやパソコンの中に過去の写真が眠ったままだったら、時間があるときに試す価値ありです。

【親子4人で】家族のイベントを楽しむ

我が家では、「母の日」「父の日」みたいに「お姉ちゃんの日」「妹の日」がそれぞれ1年に1度あります。(下の子が6歳の頃に思いついたアイデア)

家族のイベントの中でも「姉妹」がテーマになるところがポイントです。その日はこんなことをしたりします。

Thank Youカードを渡す…【お姉ちゃんの日の例】

【妹から】「いつも助けてくれてありがとう。優しいお姉ちゃんがいて嬉しい」

【親から】「優しいお姉ちゃんでいてくれてありがとう」 

プチギフトを渡す→誕生日やクリスマス以外にもらえるから嬉しそう

その子の好きな食べ物・遊びづくしの1日

お姉ちゃん、妹としてのお祝いなので、姉妹の絆が深まるチャンスになりますよ。上の子にとっては、姉であることをポジティブに感じる日にもなってます。

もし下のお子さんが小さい場合は、まずは「お兄(姉)ちゃんの日」だけを作るのもアリですね!

【姉妹2人で】週に1度一緒に寝る

毎週金曜に姉妹で一緒に寝るのは、子供達からの要望でスタート。2人はその日の夜を楽しみにしていて、寝る前に仲良くせっせとベッドメイキングをしてます!

ベッドの中では1時間以上ガールズトークをくり広げていることも。寝顔を見に行った時に、仲良く手をつないで寝ていることも多々あります。

毎日でなく、週1だけ一緒に寝るっていうのがポイントかもしれません。この方法は下の子が5歳くらいになっていて、同性の兄弟である場合オススメですよ!

【母娘3人で】お家にいる日はそれぞれの自分時間を作る

母娘3人でお家にいる日、我が家ではそれぞれの自分時間を作っています(午後2時ごろから1時間くらい)

メリットは次のように結構あります!

  • 気持ちがリセットされるからか、1日の後半も姉妹仲良く過ごしやすい(やっと一緒に遊べる〜!とか2人で言ってます)
  • 子供にとって、1人で集中して遊ぶコツをつかむチャンス
  • 親も自分時間を持つことで、残りの半日を乗り切るための充電ができる
  • 家事がはかどるので、あとで子供と接する余裕ができる
まだお子さんが小さい頃には難しいかもしれません。そのうち「できそうかな?」と感じた頃に、10分からでも始めてもいいと思います。

子育て情報どうしてる?

ここでは、他のママたちが子育て情報をどう集めているのか調べてみました。

他のママたちはこうして情報を集めている!

 

画像引用:ベネッセ教育総合研究所…しつけや教育の情報源 20/23ページより

4歳以上の幼稚園児がいるママは、友人や知人と情報交換してる人が多いんだ。
お子さんが幼稚園に通うようになると、送迎時にママ同士で子育てなどの話ができるからかもしれません。

子育ての悩みを1人で抱えないでくださいね。あなたに合う方法で気持ちをアウトプットすることで解決口が見つかるかもしれません。

悩みを相談したい時には

  • 【ママ友】身近な子育ての情報交換ができる/同じような悩みを共有し合える
  • 【ネットや雑誌など】年齢が近いリアルママの声は参考になる
  • 【幼稚園・保育園・小学校の先生】気になることを連絡帳などで相談できる
  • 【支援センターなどの先生】専門家に聞くことで解決することもある

子育て情報のオススメサイト3選

子育ての悩みを解決するのに使えるサイトってどこだろう?
いろいろありますが、ここでは筆者オススメのサイトをご紹介します。

サイト名 対象 ポイント
すくすく子育て情報【NHK】 乳児〜幼児 テレビ放送もある
ベネッセ 教育情報サイト 乳児〜高校生 先輩ママの体験談が豊富/兄弟のカテゴリがある
WOMEN’S PARK 妊婦さん〜大学生 子供の年齢やカテゴリに合わせて相談・意見ができる/無料の会員登録が必須

まとめ

この記事をまとめると次の通りです。

今すでに仲が良くない兄弟でも、今から親がどう接するかで変わってくるはずです。(我が家の姉妹もそうでした)この記事が、そのヒントになれれば嬉しいです。

最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました。