健康の悩み

ミロは体に悪い?効果はある?【他の健康飲料と4種類の栄養素を比較してみた!】

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

ミロが鉄分補給に良いって聞いたけど、体に悪いとも聞いた!一体どっちなの?

貧血の皆さまー。ミロ飲んでみてくださいー!鉄分が平均の1/7しかないと指摘された私でも、ミロ飲んだら平均値になりましたー!』というツイートを見たことがある方もいるのではないでしょうか。

ミロは子ども用と思っていたけど、大人にとっても手軽に栄養が補給できると話題になっていると知り、栄養を補う為にまた飲み始めようかなと思っていた時に、なんとミロは体に悪いとの情報が…!

体に良いんだったら飲むけど、体に悪いんだったら飲まない!一体どっちなの!?

結論から言うと、ミロは栄養補給の為にたまに飲むのは良いですが、糖質が多く入っているので飲みすぎはNGです!

ミロ以外の商品でも、栄養価の高い飲料もあるので、その栄養価も徹底的に比較してみました!

この記事では、

  • ミロが体に悪いと言われる理由
  • ミロと他の商品を比較
  • ミロ以上の栄養補給ができる超簡単レシピ4選!

をご紹介します。

後半には、ミロ以上に栄養を摂れる超簡単レシピもまとめています!

この記事を読んで、あなたに合った方法で栄養補給して健康な身体を維持してくださいね♪

ミロは体に悪い?

ミロは飲みすぎなければ栄養を効果的に摂取することが出来ます

ミロを飲む時の注意点や気になる効果を早速見ていきましょう!

飲みすぎると糖質の摂りすぎに

ミロを飲みすぎると糖質を摂りすぎてしまいます。

なんとミロの糖質はコーラとほぼ同じ量なのです!

糖質量
ミロ(150ml) 17.2g
コーラ(150ml) 18.8g

手軽に鉄分が補給できるからといって毎日ガブガブ飲み続けると、糖質を摂りすぎて太りやすくなる可能性があります。

ミロを飲む時は一緒に食べるものにも気をつけて、糖質を摂りすぎないようにしましょう。

ミロは1日1杯まで

ミロを毎日飲む場合は、1日1杯だけにしましょう。

先程も述べましたが、ミロには糖質が多く含まれています。

栄養が豊富に含まれているからたくさん飲んだほうが良いと1日1杯以上飲むと太る原因になります。

ミロ15gと牛乳150mlを1日1回に飲む量とし、それ以上は飲まないようにしましょう。

ミロの効果

ミロには現代人に不足しがちなカルシウム・鉄分を補うことが出来ます。

丈夫な骨を作るサポートになる

カルシウムが不足すると骨や歯が弱くなります。

ミロには1日の摂取目安の58%が含まれています。

また、カルシウムの吸収を手助けするビタミンDも47%含まれているので、丈夫な骨を作るサポートになります。

貧血予防になる

鉄分が不足すると貧血になる恐れがあります。

ミロには1日の摂取目安の48%が含まれています。

特に女性は貧血に悩んでいる方が多いと思うので、ミロを飲むことで手軽に鉄分補給出来て貧血予防になります。

他の健康飲料と比べると栄養素は低め

ミロのような栄養機能食品は他にも販売されています。

比較してみると、ミロは他の商品に比べて栄養素は低く、糖質は高めということが分かりました。

詳しく見ていきましょう。



ミロに含まれる4種類の栄養素を他の健康飲料と比較!

ミロと似た商品に、牛乳で飲むココアセノビーレベルアップがあります。

これらの商品を4種類の栄養素をピックアップして比較してみました。

また、1杯あたりの金額も計算してみたので参考にしてみて下さい!

牛乳で飲むココア

  ミロ 牛乳で飲むココア
カルシウム 390mg 400mg
3.2mg 3.8mg
糖質 17.2g 16.5g
ビタミンD 2.2μg 3.3μg
  ミロ 牛乳で飲むココア
1杯あたりの金額 21円 21円
  • 冷たい牛乳でも溶けやすいココアです。
  • カルシウム・鉄分・ビタミンD配合に加えて、食物繊維・ポリフェノール・乳酸菌が1億個入っています。

1杯あたりの金額は同じですが、カルシウム・鉄・ビタミンDはミロより牛乳で飲むココアの方が多く含まれていました。

セノビー

  ミロ セノビー
カルシウム 390mg 680mg
3.2mg 3.8mg
糖質 17.2g 15.2g
ビタミンD 2.2μg 3.8μg
  ミロ セノビー
1杯あたりの金額 21円 59円
  • セノビー1杯で1日分のカルシウムが補給出来ます。
  • 冷たい牛乳でも溶けやすく、飲みやすいです。
  • 乳酸菌が約100億個、ミルクオリゴ糖を約100mg配合されています。

1杯あたりの金額は高いですが、カルシウムは摂取目安の100%、乳酸菌配合です。

しっかりカルシウムを摂りたいという方はセノビーを試してみてくださいね。

レベルアップ

  ミロ レベルアップ
カルシウム 390mg 507mg
3.2mg 7mg
糖質 17.2g 2.3g
ビタミンD 2.2μg 3.9μg
  ミロ レベルアップ
1杯あたりの金額 21円 132円
  • 1日に必要なカルシウムの約99%を補給でき、吸収をサポートするビタミンD・ビタミンC・マグネシウムも入っているので吸収力アップ。
  • GABA・DHAに加えて、ルテインというスマートフォンやタブレット学習をする現代っ子にオススメの成分(ブルーライトから目を守る役割)もレベルアップには配合されています。
  • 選べる5種類の味で飽きずに毎日飲めます。

ミロに比べると1杯あたりの金額はかなり高いですが、糖質が低く抑えられています。

DHAやルテインなどの栄養も摂れるので、色々な栄養素を取り入れたい方にオススメです。

ミロ以外にも色々な商品があるので、ご家庭に合った予算・栄養素を摂れる商品を選びましょう。



ミロ以上の栄養補給ができる超簡単レシピ4選!

今までは栄養補助食品についてお伝えしましたが、ミロ以上の栄養補給ができるレシピをご紹介します。

ミロやレベルアップで注目したカルシウムと鉄分はそれぞれ豊富な食材があります。

カルシウム 乳製品・小魚・豆製品・ひじき
鉄分 レバー・赤身の肉・あさり・赤身の魚

どちらも多い食品は大豆製品と緑黄色野菜です。

では、カルシウム・鉄分を摂れるレシピを4つご紹介したいと思います。

手作り小魚アーモンド

小魚にはカルシウム、アーモンドには鉄分・ビタミンE、ゴマは鉄分が豊富です。カルシウム補給、貧血予防にピッタリのおやつです。

材料

  • 煮干し:50g
  • 素焼きアーモンド:30g
  • ゴマ:大さじ1
  • みりん:大さじ2
  • しょうゆ:大さじ1
  • 砂糖:大さじ2

作り方

  1. フライパンに煮干しを入れて弱火から中火でパリッとするまで乾煎りする。
  2. フライパンの火を消して、しょうゆ、みりん、砂糖を入れて弱火から中火で再度炒める。
  3. 調味料が絡んだら火を消してゴマ、アーモンドを加えて出来上がり。

ひじき納豆

鉄分・カルシウムが同時取れる簡単一皿です。今晩のおかずに是非♪

材料

  • 乾燥ひじき:大さじ1
  • 納豆:1パック
  • むき枝豆:30g
  • 付属のタレ:1つ
  • オリーブオイル:小さじ1/2
  • しょうゆ:小さじ1

作り方

  1. 耐熱容器にひじきを入れて水を適量加えて戻す。そのまま電子レンジで600w、2分加熱。ざるにあげて流水で洗い、水気を切る。
  2. ボウルにひじき、納豆、枝豆、タレ、オリーブオイル、しょうゆをを加えてよく混ぜる。

水菜とじゃこ炒め

水菜はカルシウム・鉄分が豊富な野菜です。油で炒めることで吸収力アップ!

材料

  • 水菜:1袋(200g)
  • 人参:1/2本(100g)
  • じゃこ:50g
  • 塩こしょう:少々
  • ごま油:おおさじ1

作り方

  1. 水菜を洗い、3cmの長さに切る。人参は皮をむいて3cmの長さの千切りにする。
  2. フライパンにごま油を入れてまず人参を炒める。油がまわったらじゃこを投入。
  3. じゃこの香ばしい匂いが出てきたら水菜をしんなりするまで炒める。
  4. 塩コショウで味を整えてゴマをふりかけて出来上がり。

そら豆の炊き込みご飯

主食でカルシウム、鉄分を補給しましょう!

材料

  • 米:2合
  • そら豆:100g
  • 桜えび(素干し):おおさじ5
  • 油揚げ:1枚
  • 酒:大さじ1
  • 塩:小さじ2/3
  • おろし生姜:小さじ1

作り方

  1. 油揚げは余分な油を取って、食べやすい大きさに切る。
  2. 酒、塩、おろしショウガを混ぜ合わせる。
  3. 米をといで、炊飯器に米、桜エビ、油揚げを入れて目盛まで水を加える。②を入れて軽く混ぜて炊飯スタート。
  4. 沸騰したお湯に塩適量(分量外)を入れ、さやから取り出した豆を固めにゆでる(1分半程度)。粗熱が取れたら皮をむく。
  5. お米が炊き上がったら、そら豆を加えてさっくり混ぜ、少し蒸らす。



まとめ

  • ミロはカルシウム・鉄分を補給できる飲み物だが、飲みすぎると糖質を摂りすぎる(1日1杯を目安に)
  • ミロの他に『牛乳で飲むココア』、カルシウムが豊富な『セノビー』、1杯あたりの値段は高いが栄養豊富な『レベルアップ』があるので自分に合った商品を選ぶ
  • カルシウム・鉄分を摂るオススメの簡単レシピは『手作り小魚アーモンド』、『ひじき納豆』、『水菜とじゃこ炒め』、『そら豆の炊き込みご飯』

ご自身に合った栄養補給の方法で健康な身体を目指して下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました。