当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
昼寝から起きた我が子をふと見ると、ベビーベッドの柵をよじ登ろうとしている!このまま放置していると、いつかベッドから落ちて怪我をしてしまいそう!!ベビーベッドをよじ登るのに対して何か良い対策はあるの?
私は、使っていたベビーベッドの高さ調整ができないタイプだったので、子どもがつかまり立ちし始めてすぐにベビーベッドを卒業させました。
詳しい理由は後にお伝えしますね。
また、ベビーベッドを卒業後はどのように赤ちゃんを寝かせれば良いのかわかりませんよね。この記事ではベビーベッド卒業後の子どもの寝かし方も紹介していますので気になる方はチェックしてみてください♪
この記事では、
- ベビーベッドをよじ登る対策は何かある?
- ベビーベッドガードは使用しないほうが良い?
- ベビーベッドの下段での寝かせ方は?
- ベビーベッドを卒業後の寝方はどうする?
- ベビーベッド卒業後のおすすめベビーグッズ
について書いています。
ちゃんと対策が分かっていれば、赤ちゃんがベッドから落ちるリスクを減らし、昼寝、夜共に安心して寝かせてあげれるようになりますよ♪
ベビーベッドによじ登ることに対して何か対策はある?
高さ調整できるベッドは一番低い位置に変えましょう。
高さがあるおもちゃ、布団はベッド内に置かないように!
高さ調整できなければベビーベッドを卒業するタイミングです。
詳しく説明していきますね!
柵を高くする(床板の高さを低くする)
ベビーベッドによじ登るのを防止するには、ベビーベッドのマットレスの高さを低くして柵を高くすることです。床板を調節できるタイプのベビーベッドであれば、赤ちゃんがよじ登れない高さまで下げましょう。
。 ベビーベッドから落ちやすくなるのは、つかまり立ちをし始める生後10か月以降
つかまり立ちをし始めると、赤ちゃんの身長の方がベッドの柵より高くなります。活発に動き始めた赤ちゃんは柵に足をかけ、ベッドをよじ登ろうとすることも。
柵を登ってしまうと、頭の重さで前傾姿勢になり、そのまま頭から転落してしまいます。
ベビーベッド内に、足かせになるようなぬいぐるみや枕などがある場合はそれも取り除きましょう。おもちゃを踏み台にし、柵を乗り越え転落してしまう事故も起こっています。
ベビーベッドの床板を調整できる場合は、お子さんの様子を見て早めに低い位置に変更してあげましょう。
柵を高く出来なければベビーベッドは使用しない
高さが調整できないタイプの場合は、柵を乗り越えようとし始めたらベビーベッドを卒業するタイミングです。ベビーベッドを使用するのはやめましょう。
もうだめだ…😱娘、サークルのコーナーをうまく使い柵をよじ登るコツを覚えてしまった😭😭
今、ベビーベッドも同様にしてよじ登った…。
見ていなければ落ちてしまう💧
ベビーベッドやめて布団で寝る練習しなきゃ!!
サークルに入っててもらってももう安心できない…😭 pic.twitter.com/Eh6wQhVPzC— もも@1y9m♀ (@momo18059824) September 17, 2020
つかまり立ちをし始めると、ベッドの柵を持ってよじ登ろうとし始めます。
お子さんの様子を見て、つかまり立ちをし始めたら、安全のためにベビーベッドを卒業して他の寝方を検討しましょう。
ベビーベッドガードは事故の可能性がある?おすすめしない2つの理由
よじ登る対策としてベビーベッドガードを使用しようかなと検討している方は設置をやめてください。最悪の場合、死亡事故につながります。
窒息死する可能性がある
ベビーベッドの内側に設置するベビーベッドガードは赤ちゃんが寝返りをうった際に顔が埋まってしまい、窒息死する事故が発生しています。
また、ガードの紐やマジックテープが外れて赤ちゃんの顔に覆いかぶさることも。
このことから、アメリカではベビーベッドガードの使用を禁止するよう注意喚起しています。
ベビーベッドには窒息する原因となり得るベビーベッドガードの使用は控えましょう。
ベッドガードがずれて段差となりベッドをよじ登る可能性がある
ベビーベッドに設置したガードの紐が緩んでクッションが踏み台となり、赤ちゃんが転落してしまう可能性があります。
定期的に紐やマジックテープをチェックしていても、赤ちゃんが触ったり、兄弟やペットがいたずらしたりと、リスクがあります。
赤ちゃんが泣いて、気づいて見てみると床に落ちていたということが無いよう使用は控えるようにしましょう。
ベビーベッドの下段での寝かせ方は?
ベビーベッドで寝かせている方は、
- 抱っこや添い寝で寝かしつけてからベッドへ移動させる
- ベビーベッド内で寝かしつける
のどちらかだと思います。
赤ちゃんが眠りに入ってからベッドに移動させる
添い寝や抱っこで寝かせてからベッドへ移す方は、今まで通り移動できるかチェックしてみてください。
柵を高くすると腰に負担がかかります。問題なく移動させられるのであればそのままでも大丈夫ですが、大変であれば1人で寝つけるようにすると楽になりますよ!
ベビーベッドで1人で寝かせる
ベビーベッドのマットレスの高さを一番下にした状態では赤ちゃんが1人で寝付けるのが理想です。
お子さんが一人で寝付けるのであれば問題ありませんが、抱っこで寝かしつけたり、添い寝でないと寝られないお子さんの場合は、この機会に1人で寝れるトレーニングをしてみても良いかもしれません。
寝かせ方のポイントは、
- 赤ちゃんに事前告知する
- 寝る環境を整える(安全性・室温・明るさ・騒音)
- 入眠儀式を決める
- 諦めない
です。詳しく説明していきますね。
赤ちゃんに事前告知する
今までと寝る環境が変わると赤ちゃんは混乱してぐずってしまうので、1週間前からお子さんに事前に告知してください。
きちんとお子さんに伝えることで「何か変わるんだな」と感じて、その後の寝かしつけの変更をスムーズにすることが出来ます。
数日前からカレンダーを使って、「この日からベッドで1人で寝ようね」と伝えるようにしましょう。
寝る環境を整える
お子さんが寝る場所を整えることで、入眠の妨げるなるものがなくなり、スムーズに眠りにつくことができるようになります。
安全性 | 手の届く範囲には物を置かないようにしましょう。誤飲の原因となります。 |
---|---|
室温 | 赤ちゃんの適温は20℃から22℃。夏はもう少し高くても大丈夫!背中に手を入れて湿っていれば暑いと感じていますよ。 |
明るさ | 目に明かりが入ると覚醒してしまうので、ベッドをおいている部屋は暗くしましょう。 |
騒音 | ホワイトノイズを寝室と騒音の気なる場所の間に置くことで、生活音が原因で赤ちゃんが起きることを防ぐことが出来ます。 |
入眠儀式を決める
ベッドに入る前に、ルーティンとなる行動を決めましょう。
例えば、部屋の電気を順番に消していく、本を読むなど、赤ちゃんを興奮させないようなルーティンを取り入れると、寝付きやすくなります。
諦めない
2週間はあきらめずにチャレンジしてください。
「全然泣き止まないから今日は抱っこで寝かせよう」と、途中で寝かせ方は変えてしまうと、赤ちゃんが混乱してしまいます。
一貫性を持って1人で寝るようになるまで、とりあえず2週間は続けてみてください。
ベビーベッドを卒業後の寝かせ方は?
ベビーベッドで寝るのを卒業したら、一緒に布団で寝る家族が多いようです。
今日からベビーベッド卒業して、布団でおねんねしてます
布団で暴れさせて、ママがお腹に載せてあやせば2分後には寝るので楽チン…! pic.twitter.com/66x20UsGBE— 株式会社ウーロン茶 (@oolong_tea_com) August 8, 2021
ベビーベッド卒業後の寝方についてオススメ、注意点を詳しく説明していきます。
布団に寝かせる
一番多いのが、【布団で寝かせる】です。
オススメの寝方は、ベビーぶとんを敷いて、その周りをベビーサークルで囲う方法!
4分の動画でどのようにレイアウトをしているか紹介されていますので参考にしてみてください。
アメリカの小児科学会は「部屋はシェアして、ベッドはシェアしない」というのを赤ちゃんの安全な睡眠環境としています。赤ちゃんに何かあった時に気づけるように大人と同室にしつつ、触れ合わない距離にしてあげることがベスト!
ただ、ご家庭によっては「サークルで囲えない!」という場合がありますよね
その場合は、親と赤ちゃんの布団を離す、もしくは部屋全体を布団で敷き詰めて、親と赤ちゃんの距離を取る方法もあります。
寝る場所は、赤ちゃんが寝返りや寝ぼけてハイハイしてもコードが引っかからないよう壁際に寄せてテープで止め、転倒するような物は置かないようにしましょう。
落下しないという点からも、布団で寝かせるのは安心ですね。
キッズベッドで寝かせる
ベビーベッドで1人で寝れる赤ちゃんは、キッズベッドを購入してベビーベッド卒業後も1人でベッドに寝かせるという方法もあります。
マジで早々にベビーベッド卒業してIKEAのキッズベッド買ってよかった~~~~~~ポンポンしてたら1人で寝た~~~~~~~!!!北欧~~~~ありがとう~~~~~~!!!!!
— マメコ🙄 (@mgmghsprfooo) October 28, 2020
兄弟がいて、2段ベッドを検討している方は上段は6歳以上が対象となっているので、それまでは下の段で寝かせるようにしてください。
大人用のベッドに寝かせる
引き続きベッドで寝てほしいということであれば、大人用のベッドを使用するの方法もあります。
ただし、0歳、1歳のお子さんには大人用のベッドは柔らかすぎるので寝返りがしづらい、もしくは窒息する危険があります。
そして、転落防止用のガードが着いていないのがほとんどなので、別売りで購入する必要があります。
転落防止用のベッドガードは1歳半以下のお子さんには危険です。ガードとマットレスに挟まって窒息死する事故が起こる可能性があるので絶対に使用はやめましょう。
睡眠中の事故、転落防止の観点からも、お子さんの年齢が2歳以上であれば大人用のシングルベッドの利用を検討してみてください。
ベビーベッド卒業後のオススメのグッズは?
ベビー布団
ベビー布団は使用する期間は短いですが、
- 寝室のスペースがあまりない
- 子どもの嘔吐・おねしょが心配
という方はお手入れがしやすいベビー布団を検討してみてください。70×120cmのレギュラーサイズは3〜4歳まで使えるので、このサイズがオススメです。
西川 ベビー布団9点セット
- 安心・安全の日本品質
- 身体をしっかり支える固わたの敷布団は2つ折りでコンパクトにしまえる
- 季節に合わせて使える肌掛け布団と合掛け布団の2枚1組のタイプ
- 防水シート&キルトパッドで汗っかきの赤ちゃんの汗もしっかり吸収
- 洗濯機で丸洗い、敷布団は手洗いOK
丁寧な縫製で耐久性に自信あり!寝具の大手老舗メーカー、日本品質はやっぱり安心できます。
ベビーサークル
お子さんの布団の周りに囲うベビーサークルはそれぞれのご家庭のサイズによって選ぶのが難しいので参考までに2商品を紹介します。
ifam ベビーサークル 10枚セット
- 木製サークルのあたたかみのあるデザイン
- 子どもの腕や足が挟まる心配のない8cm
- 部品を買い足すことで拡張可能
簡単に組み立てが出来、お部屋のサイズによってサイズを調整できるので、色々な使用目的で使うことが出来ます。なんといっても見た目がおしゃれですよね♪コの字に曲げて使用することも可能なので、寝室の仕切りとして活躍できそうです。
キッズベッド
IKEA MINNEN(イケア ミンネン伸長式ベッドフレーム
- 幅85cm、床から家具の底面までの高さ23cm、マットレスの長さ200cm、マットレスの幅80cm
- 長さを135〜206cmの範囲で調整することができる
- 最大荷重は100kgと安心の品質
- マットレスは別売りなので伸長式ベッド用を選ぶ
子どもの成長に合わせて長さを変えられるので、長く使うことが出来ます。カラーも豊富に揃えているので、子どもの好みや部屋の雰囲気で選ぶことが出来ます。
ベビーベッドを卒業して、この度キッズベッドに昇格いたしました。
IKEAのターコイズカラーのキッズベッドお安くなってたしめちゃくちゃ可愛い🐳💕 pic.twitter.com/HOLKcF6Tsz— 今日 (@C991X5PU117TZDL) July 26, 2021
キッズベッド『ナッティ』
- 内寸が160cmx80cmあるので、広々使うことができる
- 床から床版までは34cm
- 耐荷重は170kg
- ガードは取り外し可能
子どもに使うのは丈夫なベッドが良いという方にオススメ!
質の高い木材、自然な塗料を使っていて、素朴なぬくもりを感じるベッドフレームです。
2歳から12歳頃まで使用出来ますよ。
まとめ
- 床板を調整出来る場合は一番下までさげる
- 高さのあるおもちゃは布団は置かないように
- 万が一落下しても衝撃を和らげるようにジョイントマットをベッドの周りに置く
窒息する可能性、ベッドガードがずれて段差となって転落する可能性があるので使用しない!
お子さんが1人で寝つけるようになるのがベスト!寝る場所の環境を整えて、1人で寝られるようにチャレンジしてみよう!
- 布団に寝かせる
- キッズベッドに寝かせる
- 大人用のベッドに寝かせる
最後までお読みいただきありがとうございました。