子育ての悩み

赤ちゃんに普通のご飯は何歳から?あげる時の注意点と上手に食べてもらう3つの工夫!

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

「うちの子は、離乳食はもうそろそろ卒業かな」
「普通に炊いたご飯は何歳から食べさせてもいいのだろうか」

赤ちゃんの成長はパパ、ママにとってとても嬉しいですよね!

そんな中、いつからご飯を切り替えていくか、お悩みのパパ、ママも多いのではないでしょうか。

一般的に、普通のご飯は離乳食が完了する1歳ごろから食べさせることができると言われています。

ですが、食べさせる際には2つ注意しなければならないことがあります。

そこでこの記事では

  • 普通に炊いたご飯を赤ちゃんにあげてもいいのは何歳からか
  • 普通のご飯を赤ちゃんにあげる時に気を付けること2つ
  • 普通のご飯を赤ちゃんに上手に食べてもらうための工夫3つ

をお伝えしていきたいと思います!

赤ちゃんのご飯のステップアップの方法を一緒に見ていきましょう!

普通のご飯を赤ちゃんにあげてもいいのは何歳から?

離乳食が完了する1歳ごろからOK!

赤ちゃんに普通のご飯をあげてもいいのは、離乳食が完了する1歳ごろから食べさせてもいいと言われています。

先輩パパ、ママによっては

早くて1歳前、ゆっくりだと1歳7か月だった

というケースもあるようです。

年齢はあくまで目安として赤ちゃんの食べるようすを見ながら普通のご飯に切り替えていくのが良さそうですね。

赤ちゃんがどのような時期に入れば普通のご飯に切り替えていけばいいか、さらに詳しく見ていきましょう。

「パクパク期」に入っている

「パクパク期(1歳から1歳半ごろ)」とはバナナくらいの硬さが歯茎でかんで食べられる時期です。

この時期になると離乳食を食べる量が増え、授乳が減っていきます。

1日3回の離乳食にプラスおやつをあげるようになったら、そろそろ切り替えてよいタイミングです。

乳歯が10本生えてきている

赤ちゃんが普通のご飯を食べられるようには、ご飯を食べる時に赤ちゃんが前歯でかみ切るだけでなく、奥歯ですりつぶせるようになっているのがポイントです。

赤ちゃんの乳歯が10本生えそろってきたなと気づいたら、切り替えのタイミングです。

哺乳瓶やマグからではなく、コップから飲み物が飲める

飲み込む力がついているかも赤ちゃんに普通のご飯をあげていいかどうかのポイントです。

赤ちゃんの頃は歯がなく、吸う力のみなので、哺乳瓶やマグが必要です。

赤ちゃんが牛乳やお茶をコップから飲めるようになっていれば、飲み込む力がついてきたサイン。

この時期を迎えれば、離乳食から普通のご飯に切り替えていくことができるでしょう。



普通のご飯に切り替える際に気を付けること2つ

悩めるママ
悩めるママ
「うちの子はそろそろ離乳食から普通のご飯に切り替えてもよさそうだな」

悩めるママ
悩めるママ
「でもいきなり大人と一緒の硬さのご飯に切り替えても大丈夫かしら?」

とお悩みのパパ、ママに、離乳食から普通のご飯に切り替える際に気をつけること2つをお伝えします。

気をつけること1.「軟飯」からあたえる

赤ちゃんに普通のご飯に切り替えるタイミングがきたなと思っても、いきなり大人と同じ硬さのご飯をあげるのは控えた方がいいでしょう。

赤ちゃんには「軟飯」から始めるようにしましょう。

軟飯とは、かむ力がまだ弱い赤ちゃんのために、通常よりもやわらかく炊いたご飯のことです。

お米から炊く場合、お米1:水2~3の割合で炊きます。
大人の場合の通常はお米1:水1.2なので、かなりやわらかいご飯が炊きあがります。

軟飯は冷凍できます。
時間に余裕があるときはいっぺんに作って一食分に小分けにして冷凍しておくと便利です。

また、炊いたご飯に水を加えて電子レンジで加熱しても作れます。
忙しいパパ、ママはこの方法で軟飯を作ってもいいかもしれませんね。

赤ちゃんには軟飯でならした後に、段々と水の量を調整して、大人と同じ硬さのご飯をあたえるようにしましょう。

気をつけること2.あたえる量に注意する

食欲旺盛な赤ちゃんの場合は、普通のご飯をあたえる量に注意しましょう。

食欲旺盛な赤ちゃんであれば、元気に育ってほしいパパ、ママにとってはついついご飯をあげたくなるものですよね。

ただ、1歳ごろの赤ちゃんは、まだ自分が食べられる量の限界を知らないため、「食べたい!」と思えばいくらでも口にしてしまいます。

1歳~2歳ごろの赤ちゃんの1日の炭水化物摂取の目安は270gとされています。
1食あたり90g、子ども茶碗に軽く一杯という量を目安にしてあたえてください。



赤ちゃんに上手にご飯を食べてもらうための工夫3つ

悩める主婦
悩める主婦
「さぁいよいよ普通のご飯スタート!と思って用意したのに、赤ちゃんが急にご飯を食べなくなっちゃった…」

と、中には慌てるパパ、ママもいるかもしれません。

離乳食から軟飯までは順調に食べてくれていたのに、ご飯の硬さが変わると突然食べてくれなくなる赤ちゃんもいます。

お米は主食なので、赤ちゃんにはおいしいと思って食べてもらいたいですよね。

そこで、普通のご飯を赤ちゃんに上手に食べてもらうための工夫3つをご紹介します!

工夫1. ご飯にトッピングして味をプラスする

ご飯だけ食べても味がたんぱくで、赤ちゃんが飽きやすいのかもしれません。

そんな時はご飯にトッピングして、味をプラスしてあげるのがおススメです。

おススメのトッピングとしては、

  • さつま芋
  • のり
  • ごま
  • ひじき
  • かつお節

などがあげられます。

赤ちゃんの好みに合わせてあげてみてくださいね。
初めてあげるときは、食べてみてアレルギーがでないかどうか注意しながらあげてください。

また、赤ちゃん用のふりかけも豊富に売っていますので、手軽に味をプラスしたいときは活用してみましょう。

工夫2.おにぎりにしてみる

ご飯茶碗に入ったご飯は食べてくれなくても、おにぎりに形を変えてあげるとご飯を食べてくれるようになる赤ちゃんも多いようです。

おにぎりを作る際は赤ちゃんが食べやすいよう、一口大の大きさに作ってあげましょう。

また、電車や動物などのかわいいおにぎりの型も販売されています。

ご飯を食べる=楽しい!と思ってもらえるよう、おにぎりの形を変えてみるのもひとつの手ですね!

工夫3.食器や盛り付けを変えてみる

ご飯の食器や盛り付けを変えて、ご飯を食べる時の雰囲気を変えてみるのもおススメですよ!

  • 赤ちゃんのお気に入りのキャラクターのお皿に食器を変えてみる
  • おかずとご飯を一緒に盛り付けてワンプレートで赤ちゃんに出してあげる

など、食事の雰囲気を変えると効果があることも。

ぜひ試してみてくださいね。



赤ちゃんがご飯を多少食べなくても心配しないで

赤ちゃんがご飯を食べてくれないと、パパ、ママは、やきもきして心配になると思います。

コミュニケーションがうまく取れない赤ちゃんにご飯を食べてもらうのは、パパ、ママにとってとても骨が折れることでしょう。

でも大丈夫。多少赤ちゃんがご飯を食べる量が減っても、赤ちゃんの体重が順調にふえていればまず問題はありません。

赤ちゃんにご飯を食べてもらえるように、根気強くいろいろと工夫してみてくださいね。

まとめ

赤ちゃんに普通のご飯をあげるタイミング

  • 離乳食が完了する1歳ごろから

普通のご飯に切り替える際の注意点

  • 「軟飯」からあたえる
  • あたえる量に注意する

赤ちゃんにご飯を上手に食べてもらう方法

  • ご飯にトッピングして味をプラスする
  • おにぎりにしてみる
  • 食器や盛り付けを変えてみる

赤ちゃんに離乳食から普通のご飯を食べさせていくことは、パパ、ママにとってひとつの大きな記念ですね。

ご飯の切り替えの時期にはいろいろな苦労もあるかと思いますが、パパ、ママ、赤ちゃんにとって楽しい食卓を囲めるよう、工夫して乗り切っていきましょう!