料理の悩み

りんごが柔らかい!これって食べられる?柔らかくなったりんごをおいしく食べる方法とは?

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

たくさん貰ったりんご、食べきれずに放置してたら柔らかくなっちゃった!
これって食べられるのかな?

りんごって、時間が経っても見た目があまり変わらないので、ついつい長い間放置してしまいますよね。

柔らかいりんごはシャリシャリしてて、あまり好きじゃないんだよな…。
おいしく食べる方法はないのかな?

「柔らかいりんごの食感が好きじゃない…」という方も多いですよね。おいしく食べられるように工夫はできないのでしょうか?

まず、少々柔らかくなったりんごでも、大部分が変色していたりカビたりしていなければ、食べることはできます。

しかし、水分が抜けてしまっているため、食感があまり良くない場合が多いです。

そこで、柔らかくなってしまったりんごは、加熱するなどのアレンジを加えて食べるのがおすすめです!

この記事では、

  • 柔らかいりんごは食べられるのか
  • 柔らかくなったりんごをおいしく食べる方法
  • りんごが柔らかくなるのを防ぐには?

についてご紹介していきます!

りんごの扱い方を知って、柔らかくなったりんごをおいしく食べましょう♪

りんごが柔らかい!これって食べられる?

冒頭でもお伝えした通り、りんごは少々柔らかくなっていても食べることはできます。

ただし、柔らかすぎたり変な臭いがしたりする場合は、腐っている可能性があるので注意が必要です。

りんごは腐るとどうなる?

りんごが以下のような状態の場合は、腐ってしまっているので食べないようにしてください。

【腐ったりんごの特徴】

  • すっぱい臭いがする
  • 外見の大部分が茶色く変色している
  • 触るとグニャグニャしていて、水分が出てくる
  • カビが生えている
  • 切ると中身の大部分が変色している

このような状態のりんごは、明らかに腐っており体に有害なため、食べるのはあきらめて処分しましょう。

変色については、一部分だけであればその部分を取り除くことで食べられます。切ってみて変色がどれほど広がっているのか確認してみましょう。

シワシワになったりんごは食べられる?

変色やカビは見当たらないけれど、「表面がシワシワになっていて少し柔らかい」という場合もありますよね。

そういった場合は、腐っているわけではないので食べることができます。

しかし、シワシワになっているのは水分が抜けている証拠。残念ながら、食べてもシャキシャキした食感は期待できません。



柔らかくなったりんごをおいしく食べる方法

柔らかくなったりんごは、水分が少なくパサパサしています。また味も薄いため、おいしくないと感じる方が多いようです。

では、柔らかくなってしまったりんごをおいしく食べるにはどうしたらよいのでしょうか?

まず、りんごが柔らかくなるのは、そのりんごの鮮度が落ちたからです。そのため、一度柔らかくなってしまうと、シャキシャキ感を復活させる方法はありません。

そこで、柔らかくなったりんごをおいしく食べるには、生ではなく加熱するなどしてアレンジを加えるのがおすすめです!

柔らかくなったりんごの活用レシピ5選!

ここからは、柔らかくなってしまったりんごのアレンジレシピを紹介していきます!

気になったレシピがあれば、ぜひ参考にしてみてください♪

焼きりんご

Cpicon フライパンで焼きリンゴ by しょしらてば

まずはこちらの焼きりんごのレシピ。見た目のインパクトも抜群ですね!

フライパンでできるので、手軽に作れそうです♪

りんごのコンポート

Cpicon 簡単!シナモン香るりんごのコンポート by dance_best

こちらは、鍋で作るりんごのコンポートのレシピです。

シナモン好きの方にはたまらない一品ですね!

りんごジャム

Cpicon 材料3つ!ハチミツりんごジャム by おおたわ歩美

こちらは、3つの材料でできるりんごジャムのレシピです!

ジャムは、パンに塗ったりヨーグルトに乗せたりと色々使えて便利ですよね♪

りんごのトースト

Cpicon りんごのトースト by ガメコ

こちらは、スライスしたりんごをたっぷり載せたトーストのレシピ。

パンにはクリームチーズを塗るそうで、まるで新食感のスイーツのようですね!

りんごチップス

Cpicon 簡単!りんごチップス by 木村食堂

こちらは、レンジで作れるりんごチップスのレシピです。

パリパリと食べやすく、りんごを大量に消費する際にも役立ちそうですね!



りんごが柔らかくなるのを防ぐには?

ここまで、柔らかくなったりんごの活用レシピをご紹介してきましたが、やっぱりシャキシャキしていておいしい生のりんごも食べたいですよね。

そもそもりんごが柔らかくなるのを防ぐ方法はあるのでしょうか?

りんごが柔らかくなる原因

まず、りんごが柔らくなる原因は、「熟しすぎているから」だと言われています。

果物には、細胞と細胞の間にペクチンという物質があり、これにより果肉の形が支えられています。しかし、熟していく過程でペクチンが分解され、果肉が柔らかくなっていくのです。

多くの果物は、柔らかくなることでおいしく食べられるようになるのですが、りんごの場合は食感が悪くなり、おいしくなくなってしまいます。

収穫してから時間が経てば経つほど、りんごのシャキシャキとした食感は失われていってしまうのです。

りんごの鮮度を長持ちさせるポイント

新鮮なりんごのシャキシャキとした食感を楽しむには、早めに食べるのが一番です。

しかし、食べきれずに保存が必要になることも多いですよね。

そんな時、りんごの新鮮さをなるべくキープするためには、冷蔵庫に入れて保管するようにしましょう!

【冷蔵庫でりんごを保管する手順】

  1. りんごを洗わずに一つずつ新聞紙に包む
    →キッチンペーパーでもOK!
  2. 新聞紙で包んだりんごをポリ袋に入れ、袋の口を結ぶ
  3. ポリ袋ごと冷蔵庫へ入れる

このようにして冷蔵庫へ入れることで、2か月程度保存することができます。

りんごを新聞紙で包むのは、乾燥を防ぐためです。このひと手間で、りんごの水分が抜けてしまうのを抑えることができます。

また、ポリ袋に入れて密閉するのは、りんごが発する「エチレンガス」が冷蔵庫内の他の野菜や果物に影響を与えないようにするためです。

エチレンガスは熟成を早めるホルモンであり、この影響を受けると、周りの野菜や果物が腐りやすくなってしまいます。そのため、りんごを入れたポリ袋の口はしっかり閉じるようにしましょう。

りんごは冷凍できる?

りんごは冷凍することもできます。

【りんごを冷凍する手順】

  1. りんごをよく洗う
  2. くし形に切って芯を取る(※皮は剥かない)
  3. 切ったりんごを2~3切れずつラップに包む
  4. チャック付きのフリーザーバッグに入れ、冷凍庫へ

こちらの保存期間は約1か月ほどです。
食べる際は、自然解凍してりんごシャーベットにするのもいいですし、電子レンジで加熱して焼きりんごにもできます♪

Cpicon 冷凍りんごでシャーベット&焼きりんご by JuJuKueche



新鮮なりんごの見分け方は?

りんごの食感をキープするには、鮮度が大事です。

しかし、鮮度は時間が経てば経つほど悪くなっていくもの。もしスーパーなどで購入したときにすでに鮮度が落ちてしまっていると残念ですよね。

そこで、ここからは「新鮮なりんごを選ぶコツ」について解説していきます!

鮮度の良いりんごの特徴とは?

りんごのすべての品種に共通して、鮮度の良いりんごを見分けるポイントがあります。

【鮮度の良いりんごの特徴】

  • 小~中くらいの大きさで重い
  • 果皮に張りがある
  • ヘタがしおれていない

スーパーでたくさんのりんごが並んでいると、その中でも大きなりんごを選びたくなってしまいますが、大きなものほど果肉が早く柔らかくなる傾向があります。

また、りんごの重さも重要です。同じ大きさでも重いリンゴの方が果肉が引き締まっていて硬い傾向にあります。

そこで、「小~中くらいの大きさでなるべく重いりんご」を選ぶことで、日持ちする可能性が高くなります。

他にも、皮に張りがあるものやヘタがしおれていないものは新鮮な証拠です。

これらの特徴を踏まえて新鮮なりんごを選び、シャキシャキの食感を長く楽しめるようにしましょう!



まとめ

【この記事の内容をまとめると…】
柔らかくなったりんごは食べられる?
りんごは少々柔らかくなっていても食べることができる

柔らかくなったりんごをおいしく食べるには?
生ではなく、加熱するなどアレンジを加えるのがおすすめ!
 焼きりんご、りんごトーストなどのレシピを紹介

りんごが柔らかくなるのを防ぐには?
新聞紙に包んでポリ袋へ入れ、冷蔵庫で保管する
→りんごは冷凍することも可能!

新鮮なりんごの見分け方は?

 【鮮度の良いりんごの特徴】

  • 中くらいの大きさで重い
  • 果皮に張りがある
  • ヘタがしおれていない

いかがでしたか?
ついつい放置してしまいがちなりんごですが、おいしく食べるには鮮度が落ちないうちに早めに食べるのがベストです。

柔らかくなってしまった場合でも、アレンジを加えてぜひおいしく食べてくださいね♪