当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
調べてみたところ、ドライヤーの音で泣き止むのは、赤ちゃんがママのお腹の中にいるときの音に似ていて安心するからです。
私は、子供が赤ちゃんの時は、外出先のちょっと飽きてしまいそうな時間でビニール袋の音であやしていましたよ。
他にも、おすすめの寝かしつけもできてしまう効果的な音があるので、後ほど紹介しますね。
この記事では
- 赤ちゃんがドライヤーの音で泣き止むのはなぜ?
- ドライヤー以外の泣き止ませる5つの効果的な音
- 赤ちゃんが泣き止む音が出るお助けグッズ3選
を紹介します。
この記事を読めば、赤ちゃんが泣いても身近な音を使ってあやすことができるようになりますよ!
赤ちゃんがドライヤーの音で泣き止むのはなぜ?
赤ちゃんがドライヤーの音で泣き止むのは、
- ママのお腹の中にいたときの音に似ていて安心するから
- 人がそばにいる気配を感じられ安心する
- ドライヤーや音に興味があって泣き止む
です。
では、詳しくみていきましょう。
ママのお腹の中にいたときの音に似ていて安心するから
ギャン泣きの最終兵器、ドライヤー
パタリと泣き止む。最強!!けど、ずっとトントンしてあやしてたうちの努力は水の泡に🙃ドライヤーはスイッチ入れてすぐに泣き止む!負けた🙃 pic.twitter.com/4iZt9n8bXc— 彩☺︎、1y7m (@i5ZMn9VqKwhctYl) June 26, 2019
ドライヤーの『ゴー』っていう音は、赤ちゃんがママのお腹の中にいたときのママの血流の音や外から聞こえてくる生活音に似ていて、安心して泣き止みます。
すべての赤ちゃんがドライヤーの音で安心するわけではないですが、泣き止む赤ちゃんは、ママのお腹にいたときの音を思い出してるのかもしれませんね。
ドライヤーの音が聞こえてくると安心して、眠ってしまう赤ちゃんもいるそうです。
私も、よく子供が生まれたばかりの時は、ドライヤーで髪を乾かし始めると不思議と泣き止むので、ゆっくり髪を乾かしていました。
新生児の赤ちゃんが泣いていたのが急に泣き止むとママの方がビックリしてしまいますが、ドライヤーの音を聞いて安心してると分かれば、気兼ねなくドライヤーを使っても大丈夫ですね♪
人がそばにいる気配を感じられ安心する
ほんとドライヤーの力スゴすぎる、、、100%泣き止む😳そして今日は寝た😳ちなみにYouTubeとかであるドライヤーの音では効果なし🤗 pic.twitter.com/m0KTq8u07n
— あい🐱初マタ41w3d→8m (@wudzh31) June 4, 2021
ドライヤーなどの生活音は、そばに誰かがいると思うと赤ちゃんも安心です。
生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ目がはっきり見えていなく、ママの顔もぼんやりです。
少し離れてしまうとママの顔が見えなくなって、不安で泣いてしまうかもしれません。
そんな時、ドライヤーの音が聞こえてくれば、赤ちゃんも『ママがそばにいるんだ!』と一安心。
視力はぼんやりの赤ちゃんでも、生まれたときには聴力はしっかり発達しているんです。
段々ママの区別がついてきた3か月ごろにドライヤーの音で泣き止むようになった場合は、ママの気配で安心して泣き止んでいる可能性がありますよ。
ドライヤーや音に興味があって泣き止む
赤ちゃん。ギャン泣きしててもドライヤーの音聴かせたら泣き止む。不思議…
— よしドラ (@neodoragons) November 30, 2019
ドライヤーやドライヤーの音が好きだと、ドライヤーの音が聞こえてきた瞬間、嬉しくて泣き止んでしまいます。
我が家の子供たちもドライヤーが赤ちゃんの時から大好きで、大嫌いなお着替えを泣きながらした後、「ドライヤーで髪を乾かそうか」と言っただけでニコニコ(^^♪
違う日には、隣の部屋でドライヤーの音が聞こえただけで、さっきまで泣いてたはずなので、笑顔で飛んできます。
赤ちゃんからするとドライヤーはとても特別なもので、興味津々なのかもしれませんね。
ドライヤー以外の泣き止ませる5つの効果的な音
ドライヤーの他にも赤ちゃんを泣き止ませる効果的な音があるんですよ。
- ビニール袋
- 掃除機
- テレビの砂嵐
- 波の音
- ママの心臓の音
中には寝かしつけもできちゃう嬉しい音も!
詳しく見ていきましょう。
ビニール袋
ビニール袋のこすれるガサガサって音は赤ちゃんが大好きです。
外出先でぐずりだしたら、さっと手持ちのビニール袋を出して、赤ちゃんの手に持たせてみたり、ガサガサさせて聞かせてあげると落ち着きます。
私も、いつでもどこでも使えるビニール袋に何度も助けられました。
この音がなんでいいんだろう?ととても不思議でしたが、ビニール袋の音もママのお腹の中にいたときの音に似ていて落ち着くようです。
ビックリして泣き止んでいるのではなく、泣き止んだら安心した証拠ですので、外出時はビニール袋を持ち歩いて、いざという時に活躍させてくださいね。
掃除機
掃除機もドライヤーの音に似ていますが、これも赤ちゃんが安心する音なんです。
私は、最初は大きな音がするので怖くて泣くのではないかと掃除機をあまり使わないようにしていましたが、意外と泣かないでいてくれるで、ラッキーと思って、掃除機をかけていました。
ハイハイができるようになっても、掃除機は大好きで、どんなに機嫌が悪くなっても、掃除機を出してくれば泣き止んでくれましたよ。
テレビの砂嵐の音
テレビの砂嵐の『ザー』と言う音も赤ちゃんが安心しちゃうんです。
夜泣きで起きた赤ちゃんにテレビを付けて砂嵐を見せてみたら、落ち着いて眠ってくれるので、よく見せていましたよ。
私たちが見ると何も面白くない砂嵐が赤ちゃんには安心材料になるのがとても不思議ですが、スヤスヤ眠っているのを見ると本当に安心するんだなと思いました。
夜泣きでなかなか寝てくれず困ったときは、テレビの砂嵐を是非試してみてくださいね。
波の音
波の音は、大人でも安心する音ですよね。赤ちゃんももちろん安心してくれます。
実際に海まで行って波の音を聞かせるのは難しいので、アプリなどを使って聞かせてみましょう。
夜寝るときに波の音を流して寝かしつけをすると、すんなり寝てくれるかもしれません。
波の音は、ずっと聞いていても大人も心地よくて長く聞いてられるので、泣き止まない赤ちゃんにイライラしたときはぜひ使ってみてくださいね。
ママの心臓の音
ママの心臓の音は、ママのお腹の中にいるときから知っている音でとっても安心する音なんです。
『ドクン、ドクン』と一定のリズムは、赤ちゃんがとっても安心しやすいリズムですよね。
実際に抱っこをして、胸のところに赤ちゃんの頭を持ってきて心臓の音を聞かせてあげてもいいですし、おもちゃでも心音のような音が出るものもあるんです。
すぐに赤ちゃんを泣き止ませるものが見当たらないときは、落ち着いて赤ちゃんを抱っこして、心臓の音を聞かせてあげるだけで安心してくれますよ。
我が子の場合は、ママだけではなく、パパでも他の人でも大丈夫でしたので、赤ちゃんのあやすときはまずこの方法を試してみるのもアリですね。
赤ちゃんが泣き止む音が出るお助けグッズ3選
赤ちゃんが泣き止む音が出るおもちゃもたくさんあるんですよ。
おススメ3選をご紹介します。
【昔からの定番】ガラガラ
ママたちも赤ちゃんの頃きっと使っていた馴染みのあるガラガラ。
少し高めの心地よい音が泣いている赤ちゃんを癒してくれます。
3か月ぐらいから赤ちゃんが自分で持てるようになるものもあるので、生まれたばかりの時はママが音を鳴らしてあげて、自分でにぎにぎできるようになったら自分で音を鳴らせるようになるので長く使えます。
最初のおもちゃに今も昔も大人気のガラガラを買ってあげるのはいかがでしょうか。
【キャラクター×ガシャガシャ】ガシャガシャタオル
お出かけの時にベビーカーや抱っこ紐に取り付けておくととっても便利なガシャガシャタオル。
ビニール袋の擦る音に似ていて、赤ちゃんが大好きな音を出してくれるんです。
キャラクターもあるので、お気に入りのものを見つけて、ぐずりやすいお出かけも楽しい時間に変えてあげましょう。
私も、ガシャガシャと音の鳴るタオルにはよく助けられました。
あまり大きな音は出ないのですが、音だけでなく、触り心地も赤ちゃん好みのようで、お出かけ中我が子はずっと握りしめていましたよ。
【寝ぐずりにはコレ!】メリー
我が家は、新生児期は、泣き始めたら、メリーに頼りっぱなしでした。
メリーは、音楽だけではなく、心音が鳴ったりと赤ちゃんが安心する音が選べるので、赤ちゃんの好みに合わせて、音をチョイスすることができるんです。
我が家の子供たちは、メロディーのある音楽よりも心音が落ち着くようで、メリーで心音を聞かせていました。
少し値段は高めなので、必要かどうか迷いますが、我が家は1歳頃まで自分で音楽を鳴らしたり、メリーの人形で遊んだりと活躍しました。
ねんね期から大活躍してくれるおもちゃなので、是非1つ買ってみてください。
まとめ
赤ちゃんがドライヤーの音で泣き止むのは、
- ママのお腹の中にいたときの音に似ていて安心するから
- 人がそばにいる気配を感じられ安心する
- ドライヤーや音に興味があって泣き止む
です。
ドライヤーの他にも赤ちゃんが安心して泣き止む音5つを紹介しました。
- ビニール袋
- 掃除機
- テレビの砂嵐
- 波の音
- ママの心臓の音
他にも、赤ちゃんの大好きな音が出るおもちゃがありますので、是非お気に入りのおもちゃを見つけてみてください。
赤ちゃんが泣き止まない時って本当にママは困ってしまいますよね。
そんな時は、ドライヤーなどの泣き止む音を聞かせてみて、少しでも育児をラクにしてくださいね。