当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
パクチー好きで、つい買ってしまうという方、多いですよね。また、好きじゃないけれど、パクチーをたくさんもらってしまって、使い切れず困っている方も。
そのパクチー、冷蔵庫で干からびたりしてませんか?
とくに一人暮らしの人だと、買っても量が多く、なかなか使いきれません。
もっと消費できるはずだったのに……と思いつつ、泣く泣く痛んでしまったパクチーを捨てる、なんてことにも。
サラダや麺類にのせるのが、よくあるパクチーの食べ方。でも、せっかくのパクチーを、うまく使いこなせていないかも。
実はパクチーをソースにすると、もっとバリエーションに富んだ食べ方ができるんです。
パクチーをソースにすれば、よりおいしく、たくさんのパクチーをいただけますよ。
またソースにすると長持ちしやすくなるので、最後までパクチーを楽しめます。
パクチーをたくさんゲットした、という人は、ぜひいろいろなパクチーソースを作って、パクチーを大量消費していきましょう!
パクチーを大量消費できるソースレシピ10選
シンプルなパクチーソース
材料
| パクチー | 1~2束 |
|---|---|
| 玉ねぎ | 小1個 |
| 塩 | 一つまみ |
| ごま油 | 大さじ1 |
| レモン | 半分 |
作り方
- 玉ねぎを適当な大きさに切ります。
- フードプロセッサーにパクチー、塩、ごま油を入れ、よく混ぜます。
- ペーストになったら玉ねぎを入れ、もう一度混ぜます。
- レモンをしぽって、完成。
ナッツを入れて♪パクチーソース
材料
| パクチー | 100g |
|---|---|
| パインナッツ(松の実) | 30g |
| にんにく | 2片 |
| 塩こしょう | 少々 |
| オリーブオイル | 150ml |
作り方
- オリーブオイル以外の材料を、フードプロセッサーに入れ、混ぜます。
- ある程度混ざったら、少しずつオリーブオイルを加えながらさらに混ぜて、ペースト状にします。
しっかりパクチーのドレッシング
材 料
| パクチー | 15g |
|---|---|
| アーリーレッド | 40g |
| 白ごま | 小さじ1/2 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| ナンプラー | 60ml |
作り方
- パクチー、アーリーレッドの水気をよく切り、みじん切りにします。
- 炒った白ごまとナンプラー、ごま油を加えて混ぜます。
ピリ辛パクチーソース
材料
| パクチー | 35g |
|---|---|
| にんにく | 3片 |
| 唐辛子 | 1本 |
| ナンプラー | 大さじ1 |
| ライム | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
作り方
- パクチーはざく切りにします。
- にんにくは皮をむき、ライムは絞ります。
- 全ての材料をフードプロセッサーに入れ、よく混ぜ合わせます。
チャーハンの味付けにも!オイスターソース入りパクチーソース
材料
| パクチー | 10~50g |
|---|---|
| オイスターソース | 50ml |
| 醤油 | 50ml |
| 酢 | 50ml |
| 輪切り唐辛子 | 小さじ1/4 |
作り方
- パクチーをみじん切りにします。
- すべての材料をよく混ぜます。
にんにくで濃厚!パクチー醤油
材料
| パクチー | 2束 |
|---|---|
| 醤油 | 250ml |
| ごま油 | 50ml |
| にんにく | 2片 |
作り方
- パクチーとにんにくをみじん切りにします。
- すべての材料をよく混ぜます。
ナンプラーでエスニックパク油♪
材料
| パクチー | 1束 |
|---|---|
| オリーブオイル | 250ml |
| ナンプラー | 20ml |
| アンチョビ | 2切れ |
作り方
- パクチーとアンチョビをみじん切りにします。
- すべての材料をよく混ぜます。
生野菜に!パクマヨ
材料
| パクチー | 2束 |
|---|---|
| マヨネーズ | 80g |
| レモン汁 | 小さじ1 |
| こしょう | 少々 |
作り方
- パクチーをみじん切りにします。
- すべての材料をよく混ぜます。
カレー風味☆ヨーグルト入りパクチーソース
材料
| パクチー | 1束 |
|---|---|
| 無糖ヨーグルト | 60g |
| オイスターソース | 大さじ1 |
| にんにく | 2片 |
| すりおろし生姜 | 少々 |
| カレー粉 | 小さじ1 |
| 塩・こしょう | 小さじ1/4 |
作り方
- ザルの上にキッチンペーパーを敷き、無糖ヨーグルトをのせ、3時間程度水を切ります。
- パクチー、にんにくをみじん切りにします。
- すべての材料をよく混ぜます。
ジェノベーゼならぬパクチーゼ!
材料
| パクチー | 100g |
|---|---|
| にんにく | 1片 |
| オリーブオイル | 100ml |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| こしょう | 少々 |
作り方
- フードプロセッサーにオリーブオイル以外の材料を入れて混ぜます。
- 細かくなったらオリーブオイルを少しずつ加えます。
一口にパクチーソースといっても、いろいろな種類があるのですね!
ところで、パクチーソースにはどういった食べ方があるのでしょうか?
パクチーソースの食べ方・使い方4つ!
パクチーファンのバンバンジー(*゚▽゚*)!
手作りラー油の香ばしい香り♡
オリジナルのバンバンジーソース♡
お馴染みのパクチーソース♡#パクチー #パクチーファン #バンバンジー #ラー油 #手作り #新橋 #デトックス #美容 #健康 #アンチエイジング pic.twitter.com/rTFYpjliB9— パクチーファン新橋 (@phakchifun) February 9, 2017
ソースをそのまま野菜につけたり、ドレッシングとして
パクチーソースは野菜とよく合います。パクマヨはとくに、野菜をディップして食べるのにぴったりです。
ドレッシングにすると、パクチーの風味をそのままおいしくいただけますよ。
酢を加えて、中華ドレッシングにするのもおすすめです。
冷や奴や、たれ・つゆとして
レシピで紹介した、パクチー醤油は、たれ、つゆとしての使い方ができます。
冷や奴やギョーザのたれ、そうめんつゆ、卵かけご飯にかけてもおいしいですよ。さらに、豚しゃぶや蒸し鶏、焼き肉のタレに混ぜても。
冷や奴やそうめんなどに、薬味のような使い方をすると、香りがすっきりとしておいしそうですよね。
ギョーザにはパクチーを刻んだものを入れ、たれにもパクチーソースを使えば、パクチー好きにおすすめの一品に。
炒め物など料理の味付けに
レシピで紹介した、パク油。料理の味付けに使えば、普通の炒め物がエスニックな雰囲気に変わります。
肉野菜炒めや、チャーハンの味付けにぴったり。サラダチキンを作る時にも使えます。
焼きそばに入れるのもいいですが、ソース焼きそばではなく、塩焼きそばのほうが味がケンカせず、おいしいでしょう。
カレーに入れるのもおすすめです。
実はカレーには、パクチーの種であるコリアンダーシードが使われているんです。葉の部分も入れれば、より風味豊かになり、パクチーをしっかりといただけますね。
料理にかけるソースとして
ジェノベーゼのような、パクチーゼ。そのまま、ジェノベーゼのような使い方ができます。
パスタのソースにしたり、ピザやトーストにかけるのもおいしいですよ。チーズとの相性もバツグン!
さらに、タンドリーチキン、魚のムニエル、焼いた鶏肉などにも合いますよ。
パクチーソースはもはや、何にでも合う万能調味料ですね!お好きな料理に添えて、食べてください♪
実は、そんな方におすすめの調理法があります。
パクチーの匂いが苦手!でも消費したい!おすすめの調理法とは?
パクチーの香りを減らしたい時は、乾燥させるとよいです。
調理前に少しフライパンで炒ってから使いましょう。ドライヤーの温風を当てて乾かすのでもいいのだとか。
パクチーを消費しなきゃいけないけれど、やっぱり香りがいやなのよね、という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ただ、生で食べた方がビタミンCなどの栄養素をしっかり取れます。しっかり栄養を取りたい方は、生で調理しましょう。
パクチーソースをマスターしてあなたもパクチストに
パクチーはそのまま食べるだけではなく、ソースにするといろいろな食べ方ができるんですね。
毎日のお料理にチョイ足しすると、エスニックな雰囲気を出せちゃうパクチーソース。
エスニック料理じゃないから、と言わず、なんでもお好きな料理にチョイ足しして楽しんでくださいね!

