子育ての悩み

アンパンマンかまぼこは子供にいつから?気になるアレルギーや栄養成分についても解説!

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

スーパーで時折見かけるアンパンマンかまぼこ。

「子どもが喜ぶなら食卓に出してみよう!」と思った方もいるのではないでしょうか。

 

でもその反面で

「アンパンマンのかまぼこっていつから食べさせてもいいのかな…。」

「食べさせてもいい時期がわかってもアレルギーが心配…。」

 

と頭を悩ませた経験もありませんか?

かまぼこって中々食べさせる機会もないので、いつから食べさせていいのかと疑問に思う方も多いのではないかな、と思います。

現に私もかまぼこってもう食べさせてもいいの!?と不安になり調べた経験があるので…。

 

結論から言うと、アンパンマンかまぼこは1歳半から食べさせることができます

ですが、アンパンマンかまぼこにはアレルギーなどの食べさせる際の注意点がいくつかあります。

 

この記事では

  •  アンパンマンかまぼこはいつから子どもに食べさせていいのか
  •  気になるアンパンかまぼこの栄養成分とアレルギー
  •  アンパンマンかまぼこを使ったおすすめレシピ

についてまとめているので、アンパンマンかまぼこを試してみたい!と考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

アンパンマンかまぼこに限らず、かまぼこの食べさせ方が気になる方もご覧ください!

アンパンマンかまぼこはいつから食べさせていい?

アンパンマンかまぼこは1歳半から

公式のホームページを見てみると…。

対象年齢は1.5歳~

引用元:アンパンマンポータルサイト

つまりアンパンマンかまぼこは1歳半から食べさせても大丈夫なようです。

しかし、かまぼこは弾力があるため咀嚼力が未熟なうちに与えてしまうと、のどに詰まってしまう恐れがあります。

ですから歯が生えて、ある程度噛む力がつくまでは与えてはいけません。
かまぼこ自体が離乳食完了期の1歳~1歳半頃から食べさせてもいい食材となっているので、早くても1歳半になってから食べさせるようにしましょう。

食べさせる際の注意点

  1. 小さく切る、心配な場合はみじん切りにする
  2. 食中毒予防のために火を通す
  3. 与えすぎないようにする

かまぼこは前述したとおり弾力がある食材のため、一口大にしてもうまくかみ切ることができずのどに詰まってしまう恐れがあります。
そのため、食べさせる際はのどに詰まらないくらいの大きさに切ってから与えるようにしましょう。

もしも、まだ噛む力に不安はあるけど試してみたいと考えている方は、粗めのみじん切りにして試してみてくださいね。

また、かまぼこなどの練り物の食品は細菌や微生物が繁殖しやすいといわれています。
食事に出す際には、念のため再度過熱してから出す方が安心ですよ。

そして美味しく楽しく食べれるアンパンマンかまぼこですが、なんと1本(90g)あたり1.9gの食塩が使用されています。

1歳~2歳の子どもの食塩摂取量の目標は3g未満

引用元:厚生労働省

ですので、1本丸々食べてしまうと食塩のとりすぎになってしまう可能性があるんです。
子どもが欲しがるとついついあげたくなってしまいますが、食べさせすぎには注意しましょう!



アンパンマンかまぼこの栄養成分とアレルギー

ここからはアンパンマンかまぼこの気になる原材料や栄養成分について解説していきます。
気を付けたいアレルギーについても説明していくので、ぜひ確認してみてくださいね。

アンパンマンかまぼこは保存料不使用

主な原材料は魚肉、卵白、大豆たんぱくに加えて食塩のようです。

そして保存料も不使用なので、子どもに食べさせても安心!

魚肉、発酵調味料、卵白、砂糖、大豆たん白、食塩、植物油/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、ソルビトール、着色料(紅麹、トマトリコピン、パプリカ色素、カカオ、カロテン)、ビタミンD、(一部に卵・小麦・大豆を含む)

引用元:一正ホームページ

と思いきや、じっくり原材料の欄を見てみると“ソルビトール”という見慣れない成分が…。
「これって保存料の類じゃないの…?」と不安になってしまう方もいるのではないでしょうか。

調べてみたところ、ジャガイモやトウモロコシデンプン由来の糖アルコール(人工甘味料の一種)だそうです。

保存料のソルビン酸と名前は似ていますが、まったくの別物で発がん性やアレルギー性も見受けられないと報告されています。

これでしっかりと安心してアンパンマンかまぼこを食べさせることができそうですね♪

気を付けたいアレルギー該当特定原材料

アンパンマンかまぼこに含まれるアレルギー該当特定原材料にあたるものは、
卵、小麦、大豆の3つでした。

そのため、上記3つのアレルギーがある場合は食べさせるのは控えましょう。

使用はされていませんが原材料の魚はエビやカニを餌としているので、甲殻類アレルギーのお子さんも念のため注意が必要です。

また、魚にアレルギーがある場合はきちんと医師の指示に従うようにしてくださいね。

魚アレルギーがある方でもかまぼこは食べられるという場合が多いようですが、大切なお子さんに万が一があっては困るので気を付けましょう。

成長に欠かせない3つの栄養成分

アンパンマンかまぼこには子どもの成長のために嬉しい、たんぱく質、カルシウム、ビタミンDの3つの栄養成分が含まれています。

  1. たんぱく質
    血液や筋肉など体をつくる重要な成分。
    元気に体を動かすためにも必要な栄養。
  2. カルシウム
    骨や歯を作る成分。
    出血した時に血を止めたり、筋肉を伸び縮みさせる働きも持っている。
  3. ビタミンD
    カルシウムを体に多く取り込めるように働いて、骨を丈夫にする成分。
    日本人には不足しがちなとても大事な栄養。

どの栄養成分も成長期の子どもにとって重要ですよね!
アンパンマンかまぼこを上手に使って、子どもの成長を促していきましょう。



アンパンマンかまぼこを使ったおすすめレシピ

かわいいアンパンマンの切り出し模様がついているので、カットしてそのまま食卓に出したりお弁当にちょこっと添えるだけで子どもは大喜びですよね。

でも、せっかくならもっと美味しく食べたいと思いませんか?
アンパンマンかまぼこを使ったおすすめのレシピを3つご紹介します。

野菜たっぷりアンパンマンかまぼこうどん

子どもが大好きなうどんのレシピ!
野菜もたっぷりとれるので栄養満点です◎

参考:一正ホームページ

なるとオムライス

動画で使用されているのはアンパンマンかまぼこではありませんが、
アンパンマンかまぼこでもできるレシピです。
かまぼこが苦手でもオムライスにしてしまえば食べれそう♪

参考:Salon de M cooking

ちらし寿司

アンパンマンの可愛い顔がたくさんのちらし寿司。
もともと彩り鮮やかなちらし寿司が、さらにワクワクする見た目になります!

Cpicon アンパンマンかまぼこで♪ちらし寿司 by yorei

アンパンマンかまぼこさえあれば気軽に試せるし、大人も一緒に楽しめるメニューなのでぜひお試しください。



【まとめ】アンパンマンかまぼこは1歳半からOK!

この記事のまとめ

  • アンパンマンかまぼこは1歳半から食べさせて大丈夫!
     →食べさせる時は小さく切る、心配な場合はみじん切りにする
      食中毒を予防するために火を通す
      塩分が気になるので食べすぎには注意する
  • アレルギー原因物質が入っているので気を付ける
     →卵、小麦、大豆のアレルギーがある場合は食べさせない
      魚、甲殻類アレルギーがある場合も念のため注意が必要
  • アンパンマンかまぼこは成長に嬉しい栄養満点
     →たんぱく質:血液や筋肉を作る
      カルシウム:骨や歯を作る
      ビタミンD:丈夫な骨を作る

いかがでしたか?
普段はなかなか食べる機会もないアンパンマンかまぼこですが、成長に必要な栄養がたっぷりなので見かけた際にはぜひ試してみたいですよね♪

食べすぎには注意が必要ですが、お子さんの食事に取り入れて健康な体作りをしていきましょう!