料理の悩み

豆腐の水切りはキッチンペーパーなしでもOK!4つの方法を紹介☆

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

「豆腐を使おうと思って水切りをしようとしたら、キッチンペーパーがきれてた。キッチンペーパーなしで水切りってできないのかな?」

安心してください。

豆腐はキッチンペーパーなしでもしっかり水切りをすることができます!

この記事ではキッチンペーパーなしで出来る豆腐の水切り方法を4つ紹介するので、ぜひ試してみてください。

簡単なひと手間を加えるだけで、おいしい豆腐料理を作っちゃいましょう!

キッチンペーパーなしで豆腐の水切りができる4つの方法

豆腐の水切りの方法は大きく分けて4つの方法があります。

  • そのまま水切り
  • 重しをする
  • ゆでる
  • 電子レンジ

ここではこの4つの方法をご紹介したいと思います。

作る料理にあわせて、適当な方法で水切りをしてくださいね。

そのまま水切りをする方法

メリット:豆腐の風味が変わらない
デメリット:時間がかかる
おすすめ料理:サラダ、冷ややっこ

そのまま水切りをする方法は以下の2通りがあります。

斜めの台に置いて水切り

  • 斜めになるようにまな板をセットし、まな板に豆腐を置いておきます。
  • もしくは、ざるの下にお皿やパットをひき、ざるの上にそっと豆腐をのせておきましょう。
  • 早く水切りをしたいときは1時間、しっかりと水切りをしたいときは2~3時間放置をし水切りができます。

パックのまま水切り

豆腐のパックに入れたままの状態で、ビニールの蓋の部分に、3,4か所包丁で切れ目をいれ、蓋の面が下なるようにボウルやお皿に入れておきます。
こちらも2~4時間ほど放置をすれば水切りが完了します。

重しをして水切りをする方法 

重しをする方法もそのまま水切りと同様に、豆腐の風味を変えることなく水切りができる方法です。

サランラップで水切り

〇準備するもの

  • 底が平らなお皿やバット 2枚
  • サランラップ 

〇方法

  1. バットやお皿に豆腐を載せ、軽くサランラップをかけます。
  2. その上に重りを入れたバット(もしくはお皿)をゆっくり載せます。
  3. その状態で20~30分ほど放置をしてください。

この時、お皿は丸くない、底が平らなものを使ってくださいね。
重りは水や野菜など重くなりすぎないものを使うといいですよ。

重しがない場合は半日ほど冷蔵庫で放置をしても水切りは完了します。

きれいな布巾、ガーゼで水切り

〇準備するもの
洗ってある清潔な布巾やガーゼ 網付きのバットやざる

〇方法

  1. 布巾やガーゼで豆腐を優しく包みます。
  2. 網付きのバット、ざるに置いておきましょう。
  3. 軽い水切りは20~30分、しっかり水切りをする場合は上にそっと重しをして2~3時間おくと早く水切りできます。

キッチンペーパーと違って破れないので、ストレスなく水切りできますね。

「そのまま水切切り」と「重しをして水切り」はセットをしてほっておくだけで完成しますので、時間があるときにはこの2つの方法はおすすめです。

茹でて水切りをする方法

メリット:しっかり水分が抜けるので、味の染み込みがいい。荷崩れを防ぐ
デメリット:熱により風味が飛ぶ
おすすめ料理:炒り豆腐や麻婆豆腐など味付けの濃い料理

用意をするもの
お鍋 お湯 ざる

方法

  1. お鍋でお湯を沸騰させます。
  2. 使う大きさにカットをした豆腐を沸騰をしたお湯に投入し2~3分ほど弱火で茹でます。
  3. その後、やさしくざるに豆腐をあげてしばらく放置をしてください。

電子レンジで水切りをする方法

メリット:準備が簡単なので、時短になる
デメリット:豆腐が崩れやすくなる。時間をかけすぎるとすが入る
おすすめ料理:白和えや豆腐ハンバーグなど豆腐の形を崩して使う料理

〇用意するもの
深めの耐熱皿

〇方法
豆腐を深めの耐熱皿に乗せて、ラップはしないで加熱をします。
加熱時間は500Wで2分くらいにして、自動機能は使わないようにしましょう。

加熱後は冷ましてから料理に使ってくださいね。

電子レンジで水切りをする際の注意

・パックのまま温めないようにしましょう。
 パックのまま、電子レンジにかけると、密封されていますので膨張をして危険です。

・ラップはかけないようにしましょう。
 ラップをかけて加熱をすると、せっかく飛んだ水分が豆腐やお皿にそのまま残ってしまいます。

・自動機能は使わないようにしましょう。
 自動機能を使うと温めすぎてしまいます。必ず手動で時間の設定をするようにしましょう。

〇湯豆腐などで食べるため、しっかりめに水切りをする場合

  1. 豆腐がすっぽり入る深さの耐熱皿に豆腐と、豆腐がかぶるくらいのお水を入れます。
  2. 軽くラップをして、電子レンジで1分から2分加熱をしましょう。

ぴったりとラップをしてしまうと、水蒸気の逃げ道がなくなり、爆発の危険があります。
ラップはあくまでもふわっとかけてくださいね。

「すが入る」とは??

豆腐を90度以上で長く加減をすると、豆腐の表面や内部に細かい泡のような穴が開き、たんぱく質の凝固作用によって穴が開いた状態になります。

この状態を「すが入る」といいます。

見た目も悪くなりますが、風味も落ちます。加熱のし過ぎには注意しましょう。

豆腐の水切りを簡単にするおすすめ道具

野田琺瑯 バット ホワイトシリーズ 
created by Rinker
野田琺瑯(Nodahoro)
¥885
(2024/04/25 06:51:54時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
工房アイザワ(Kobo-aizawa)
¥497
(2024/04/25 06:51:55時点 Amazon調べ-詳細)

豆腐の水切りはもちろん、油切りやオーブン料理など幅広く使用できます。保温性にも冷却性にも優れており、食材の匂いが移りにくいという特徴もあります。

1セットあると便利!

コットン ふきん ホワイト 約35×50cm

シンプルなコットン布巾。普段キッチンで使用する際ももちろんですが、豆腐の水切りの際には清潔なものを使用しましょう。

竹ざる

優しく水切りは竹ざるが似合いますね。乾きやすい、軽くて割れにくい、という特徴があり、水切りはもちろん干し野菜、干し果物を作ったり、お鍋をするときに野菜を載せたりするのに使用できます。

豆腐 水切り 豆腐プレス 

豆腐の水切りができちゃう便利グッズです。重しで水切りができますので、どの料理にも活用できますね。

自宅にあるもので豆腐の水切りはできる!

キッチンペーパーがなくてもできる豆腐の水切りの方法を4つご紹介をしました。

  • そのまま水切り
  • 重しをする
  • ゆでる
  • 電子レンジ

おすすめは時間もかからず手頃に出来る電子レンジを使ったやり方です。

キッチンペーパーなしで、または自宅にあるキッチンペーパーの代わりになるものを使って、おいしい豆腐料理を楽しんでくださいね。