当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
体に良いと聞くオートミールにチャレンジしてみようと購入したのはよかったのですが、全然口に合わない!とショックを受けたあなた。
捨てるのはもったいない。けど美味しくないから食が進まない。
私もオートミールの風味と食感は苦手でした。甘い味付けのレシピを試したものの、お粥に慣れている私には甘くてドロッとした食べ物は全く受け付けず…。
健康に良いとはいえ、美味しくないものは続けて食べられない!
しかし、工夫次第でオートミールは美味しく頂けます。
オートミール嫌いだった私、今では色々アレンジをしてオートミールを美味しく食べています。
食物繊維、タンパク質、鉄分と栄養豊富なオートミールのおかげで体の調子も良好です♪
この記事では、
- オートミールがまずい理由
- まずいオートミールを美味しく食べる4つのレシピ
- おすすめのオートミール3選
をお伝えします。
あなたに合った種類・調理法を見つけて、美味しくオートミールを取り入れてくださいね!
続けて食べることできっとあなたも体調の変化に気づくはずです!!
オートミールがまずい理由
体に良いと噂のオートミールですが、「口に合わない!」という人も多いようです。
オートミールがまずいと感じてしまう理由を見ていきましょう。
食感や風味が合わない

食感が苦手
オートミールを食べてまずいと感じる理由の一つに、粘り気が苦手という方がいると思います。
これは水溶性の食物繊維が原因です。しかし、この食物繊維のおかげで、時間をかけて体内を移動し、満腹感を長く感じることができます。
ねっとりした食感はダイエットに効果的だということです。
粘り気がどうしても苦手な方はスチールカットオーツを試してみてください。サラッとしていて、プツプツの食感です。
風味が苦手
オートミールの独特な風味が苦手という方もいると思います。
オートミールの原料は麦の一種です。オートミール自体には味がついてないので、より麦の風味を感じやすくなっています。
風味が苦手な方は加熱処理をされ、細かくしたインスタントやクイックオーツを選ぶと風味は感じにくいです。
オートミールに慣れていない

そもそもオートミールに馴染みがないので苦手という方もいるでしょう。
海外の主食であるオートミールは日本人の私達にとって慣れていない食べ物。
「シリアルのように甘い」と思って味付けをしないで食べてみたら、【味はしない・粘りがある・風味が強い】と衝撃を受けるでしょう。
また、味付けされたものを試して、【お粥を想像して食べたら甘い】とギャップで苦手意識が出たのかもしれません。
私達には馴染みのない食べ物なので、なかなかオートミールの味を受け付けないのも納得です。
調理する時の水分量が違う

オートミールを初めて作ったときに、よくわからず適当に作ってみたらまずかったということもあります。
食べてみて粉っぽいと思ったら水分量や加熱が足りていないのが原因です。
オートミール50gに対して水又は牛乳200mlを基準にして、お好みの硬さに調節してください。
加熱する方法は電子レンジが手軽です。1〜2分加熱すればふんわりオートミールの出来上がりです。
作ったオートミールが粉っぽいなと感じた方は調理方法を見直してみてください!
オートミールの種類が合わない

よく調べずにオートミールを購入したので、自分の好みではなかったという場合もあります。
オートミールとはオーツ麦(燕麦えんばく)と呼ばれる麦の一種で、加熱処理の有無や大きさによって種類が色々あります。
オートミールの種類 | |
オールドファッション | 脱穀したオーツ麦を蒸して押しつぶし、乾燥させたもの。ロールドオーツとも言う。 |
クイックタイプ | オールドファッションを細かくしたもの。 |
インスタントタイプ | 調理加工済みで一番粒が細かいもの。加熱なしでも食べることが出来る。味付きタイプは、水や牛乳を入れて食べる。 |
スチールカットオーツ | 脱穀したオーツ麦を加工せず、カットしただけのもの。最も栄養価が高いが、加熱処理されていない為、調理時間が長い。 |

クイックオーツのほうが少し細かいですね。
初心者がチャレンジしやすいのは調理時間が短く、麦の風味が少なめのクイックタイプです。
ねっとりした食感が嫌いな方は、調理時間が長くなりますが、スチールカットオーツだとぷちぷちとした食感でお米の置き換えとして食べることができます。
簡単に食べられる味付きインスタントタイプは糖分を摂り過ぎてしまうかもしれないので注意が必要です。



オートミールには様々な種類があるので、初めて食べたオートミールが自分の口に合わなかったのかもしれません。
オートミールを美味しく食べるレシピ

オートミールを食べてみて「まずい」と思って残りのオートミールの食べ方に困っているあなた!!
オートミールはミルク粥・和風粥という基本的な食べ方以外にも色々なレシピがあります!
是非以下のレシピを参考にしてみて下さい♪
お好み焼き
オートミールの食感も風味も嫌い!でも今あるオートミールを消費したいという方におすすめのレシピはお好み焼きです。
オートミールの粘り気が山芋のような口当たり、ふわふわした食感とお好みソースの濃い味付けでペロッと食べられます。
まとまりが悪い場合は、卵を入れたり、フライ返しにのるくらいの大きさで作るとひっくり返しやすいです。
ハンバーグ
みんな大好きハンバーグを作って家族全員でオートミールを食べてみませんか?
オートミールが入っていることで腹持ちもバッチリ!

作ってみましたが、少しねっとりした食感はあるものの、普通のハンバーグとあまり変わらなかったです。かさ増しで腹持ちも良かったですよ♪
オートミールだけでは食べられない方にオススメです!
お茶漬けのもと
上の2つのレシピは美味しくオートミールを食べられるけど、料理が面倒くさいという方にオススメのレシピです。
甘いオートミールが苦手だった私が、初めて美味しく食べることができた方法です。
お茶漬けのもとの塩加減が良い感じで、スプーンが進みます!
オートミールの米化
今話題のオートミールの米化!オートミールに水を混ぜて加熱することで、お米のように食べることができるんですよ。
オートミールのねっとりした粘りが苦手な方は是非試してみてください!
水はまんべんなくオートミールにかかるようしっかり混ぜてください。粉っぽさが残ってしまって食べにくくなってしまいます。
米化した後のアレンジレシピは以下の動画を参考に!!
小腹が減ってご飯がないときにさっと作れて栄養豊富。我が子も大好きです♪
この米化の応用で、チャーハンやリゾット、さらにピザまで!
オートミールの粘りが苦手な方はぜひ試してみてください♪
オススメのオートミール3選
オートミールはまずいと聞いてまだトライできていない方、初めて購入したオートミールが自分好みではなかった方へ、オススメのオートミールを3つご紹介したいと思います。
こめたつ オートミール 自然の蔵
- オールドファッションタイプ
- お米のような食感で食べやすい
- 香り、粘りもほどよく、色々アレンジしやすい
こめたつのオートミールが食べ応えがあっておすすめです!粒が大きいのでお米っぽく(米化)食べられます。 pic.twitter.com/84ROepOXE2
— ちゃーちゃん (@wanchan_chami) August 20, 2021
アリサン 有機 クイックオーツ
- クイックタイプの
- 香ばしい匂いあり
- 加熱調理するとごはんのような食感
オートミール苦手だったけど、米化用とリゾット用って分けたらうまいうまいで白米全然食べなくなった。アリサンは米化したら玄米みたくなる、日食は粒が細かいからお好み焼きとかリゾット向き🥰 pic.twitter.com/zXk1x0qhGL
— ず (@b_kct299) August 19, 2021
アララ オーガニック ジャンボオーツ
- オールドファッションのタイプ
- ねっとりした食感で、柔らかいタイプが好きな方向け
こちらです。
日食に比べると、ロールドタイプなので粒が大きく、食べごたえがあります😊アララ オーガニック ジャンボオーツ 800g アララ https://t.co/eT9O4Hytlj @amazonJPより
ここにタイトルを入力ここに本文を入力
— 吉原馨 (@kaolu_) August 20, 2021
まとめ
風味や食感が合わない・食べ慣れていない・間違った調理方法・自分好みでない種類
お好み焼き・ハンバーグ・お茶漬け・米化したおにぎり
こめたつ 自然の蔵・アリサン 有機クイックオーツ・アララ オーガニックジャンボオーツ
まずいと感じたオートミール、もう一度チャレンジしてあなたの食事に取り入れてみてください♪