その他

猫がトイレをはみ出す7つの原因【6つの対策を紹介!】

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

「あっ、猫のトイレはみ出してる…」

トイレを掃除しようと思ったら猫がトイレをはみ出していた。そんな経験ありませんか?

猫に「ちゃんとトイレで普通にしなさいよ~」と言っても伝わるわけではなく、トイレのどこを具体的になおせばいいのかも分からない…。

「どうしたらはみ出さずに普通にトイレをしてくれるんだろう…」
と、頭を抱えておられる方もいらっしゃることでしょう。

大丈夫!猫がトイレをはみ出すのには理由があって、対処すればちゃーんとトイレしてくれるようになりますよ♪

しつけやその子の性格の問題なのかな?と難しい方向から考える必要はありません。猫ちゃんがトイレをはみ出すのは、ちょっとした原因なのがほとんどです。

この記事を読めば、もう余計なトイレの後始末からは卒業!!

猫ちゃんとその飼い主さんのために、トイレについて正しい知識を身に着けていきましょう♪

猫がトイレをはみ出す7つの原因

猫がトイレをはみ出す原因は主に7つあります。

  • 猫砂との相性が合わない
  • トイレが清潔な状態ではない
  • トイレの置き場所が合っていない
  • トイレのサイズが合っていない
  • マーキング(スプレー)
  • 環境が変化した(ストレス)
  • 構ってほしい

いかがでしょうか。お家の猫ちゃんに当てはまりそうな項目はありましたか?
ではこれをさらに細かく1つずつ見ていきましょう!

猫砂との相性が合わない

猫はそれぞれ好みの猫砂の素材があり、性格によりますがこだわりが強い猫ちゃんだと絶対これしか使わない!という子も。

うちの猫も砂にこだわりがあり、新しい砂をそっと用意すると「やだよ使わんよ前のがいいよ」と言わんばかりにこちらを見つめてきたことがあります(そして前のに戻しました)

またこれは一気に猫砂を変えると起こりやすいケースで、新しく用意した砂は前使っていた砂に少しずつ混ぜるといいかも。

また猫砂の種類ではなく、単純にその量に不満がある場合もあります。
猫によってトイレをしやすい砂の量は違うので、その子に合った量を維持するようにしましょう。

トイレが清潔な状態ではない

トイレが清潔な状態が保たれていないと、猫がトイレをはみ出してしまう原因になります。汚いところを一生懸命避けてトイレをしようとした結果なのです。

猫はとってもきれい好きです。用を足したあとが残っている状態で放置すると、次のトイレをしたがりません。

人間でも前の方の用を足したあとが残ったままだと、嫌な気分になりますよね。

トイレをはみ出すだけにはとどまらず、猫が1日でもトイレを我慢すれば膀胱炎になってしまいます。猫ちゃんのためを思うのなら、トイレはこまめにとってあげましょう。

トイレの置き場所が合っていない

猫は玄関など人通りの多い場所でのトイレを好まないので、それがトイレをはみ出す原因になることもあります。

用を足すときに1匹になれる空間を確保するのが望ましいですね。

洗濯機や乾燥機など大きな音を出す機械の傍が苦手な猫もいます。その機械が静かな時はちゃんとトイレが出来ても、作動中にびっくりしてトイレを失敗し、それがトイレをはみ出したという結果につながることがあります。

トイレのサイズが合っていない

トイレのサイズが小さすぎると、猫がトイレをしづらくて結果はみ出してしまう原因になることがあります。

猫に合ったサイズのトイレは猫の1.5倍か2倍ぐらいだと言われています。体格のいい猫やオス猫だと普通サイズのトイレじゃキツキツになりやすいですね。

ちなみに、トイレ中に前足をトイレのふちに乗せていたらトイレが小さいサインです。
はみ出す可能性が高いので、新しいトイレの購入を検討しておきましょう♪

マーキング(スプレー)

猫は縄張り意識が強い生き物なので「ここには自分が住んでるよ~」と自分のテリトリーを主張すべく、マーキングをすることがあります。

これによるトイレのはみ出しは臭いが強烈で、飼い主さんは頭を抱えてしまうことでしょう。

主な理由としては「新たな住人が増えた」ことがあげられます。飼い主さんに赤ちゃんが出来た、新しい猫が家に来た、その他動物を飼い始めた…これらは理由になるには十分なことです。

環境が変化した(ストレスを感じている)

猫は住環境の変化にとっても敏感。繊細な性格をしているので、部屋の模様替えをしただけでもストレスになる猫ちゃんもいます。

引っ越したばかりなどは臆病な性格の子は特に慣れにくいので、このようにトイレをはみ出してしまうことにもつながってしまいます。

これに関しては慣れるまでが勝負です。慣れてしまえばもう安心して大丈夫!
その期間に「トイレの外でトイレをする」ことに覚えさせないようにすることだけ注意してあげてくださいね。

構ってほしい…

猫と住んだことがある人には伝わると思いますが、猫ってめちゃめちゃ甘えん坊でさみしがり屋ですよね。

飼い主さんがお仕事や用事で家を空けることが多い時、お留守番時間が長い時、構ってほしいという思い一心にトイレをわざとはみ出してしまうことがあります。

また「トイレは1匹での空間がいいよね」と生活空間から遠ざけた寂しい場所でのトイレでも、同じようにトイレをわざとはみ出すことがあります。

「こんなことしたら怒られてしまうかもしれない」と内心おどおどしながらしたことでしょうから、絶対に叱りつけないであげてくださいね。

「さみしかったんだね」と猫の気持ちを理解し、遊んだり撫でたり、一緒に過ごす時間を増やすことで猫はまた1つ飼い主さんへの信頼を重ねることができます。

トイレの失敗を叱ると「もうトイレしちゃいけないんだ」という考えになり、その場合猫はトイレを必死に我慢してしまいます。これは膀胱炎になる危険がありますので十分注意してください。

猫がトイレをはみ出さない6つの対策

原因が分かったところで、それぞれの対処法を見ていきましょう!

  • 猫砂との相性が合わない→猫に合った猫砂と砂の量にする
  • トイレが清潔な状態ではない→最低でも1日2回はトイレの始末をする。
  • トイレの置き場所が合っていない→人通りの少ない静かな所に置く
  • トイレのサイズが合っていない→大きめの市販サイズで足りなければ衣装ケースにする
  • マーキング(スプレー)→マーキング対策(去勢・避妊/スプレー行動を無視する等)
  • 環境が変化した(ストレス)
    構ってほしい  →一緒にいる時間を増やす

猫に合った猫砂と砂の量にする

猫砂の相性は本当に猫それぞれです。猫ちゃんに合うものを探してみましょう♪
猫砂の素材の種類は主に5つに分けられ、鉱山系、紙系、おから、木材、シリカゲルがあります。

それぞれの特徴をまとめた記事はこちら↓↓
猫砂のおすすめ人気ランキング15選|種類の特徴を徹底比較!鉱物・紙・木・おから・シリカゲルなど

砂の高さは3cm~7cmほどが一般的と言われていますが、初めは多めに入れるようにして、徐々に量を調節していくのがおすすめです。

最低でも1日2回はトイレの始末をする。

書いた通り、最低でも1日2回はトイレの始末をしてあげましょう。
仕事などで中々トイレをこまめに掃除できない、とお悩みの方はトイレ掃除の回数が減る「システムトイレ」の購入や、値段は張りますが「全自動トイレ」などの購入を考えてみてくださいね。

「システムトイレ」「全自動トイレ」とは

「システムトイレ」は二層式になっていて、おしっこは下のシートに吸収されるため、ウンチだけの掃除で済むのが最大の魅力です。おしっこを吸収したシートは1週間に1度の交換で済むのでとっても楽チンですね。

↓↓お掃除ラクラク♪システムトイレの購入はこちら↓↓

「全自動トイレ」はその名の通り全自動でトイレを管理してくれる優れもの。猫がトイレに入ったのをセンサーで感知し、自動で砂を落として綺麗にしてくれる機能が付いています。非常に便利ですが値段は¥39000~とかなり高額です。

↓↓全自動で便利さ120%!全自動トイレの購入はこちら↓↓

【安心1年保証】 PETREE ペッツリー 猫 自動トイレ 猫用 トイレ 自動 全自動 本体 おしゃれ ねこ ネコ ペット 猫トイレマット付 猫砂マット付 うんち袋付 安全 取扱説明書付 【正規品】
PETREE(ペッツリー)

また、トイレの容器自体の掃除も月1回ほどするのがおすすめです♪

人通りの少ない静かな所に置く

猫のトイレの理想の置き場は

  • 風通しがいい
  • ある程度1匹になれる(リビングはNG)
  • ある程度飼い主さんの目が行き届く
  • 食事場所から離れている

これらが揃った場所になるのですが、これだけの条件が揃う部屋を探すのは難しいですよね…

特に重要なのは「風通しがいい」「ある程度1匹になれる」場所であることなので、そこを重点的におさえてトイレの場所を決めましょう♪

市販のサイズで足りなければ衣装ケースにする

衣装ケースは猫のトイレにしては申し分ないくらいに余裕のあるサイズなので、明らかにトイレと猫ちゃんのサイズが合っていない時はぜひ試してみてください。

マーキング対策

マーキングの対策としては以下のものがあります。

1. 去勢・不妊手術をする
2. 猫が脅威と感じるものをできるだけ取り除く
3. スプレーされた場所は徹底的にきれいにする
4. スプレーされた場所に食べ物を置く
5. 家族からの罰は与えない
6. スプレー行動を見つけたときの家族の反応が行動強化になっているときは(疑いがあるときも含む)、スプレー行動を無視する

(引用:困った行動の解決方法/猫編 第2回:マーキング

かなり刺激的な臭いがするのでこれらの対策をしっかり行い、なるべくマーキングをさせないようにしましょう。

一緒にいる時間を増やす

文字の通り、猫ちゃんと一緒に過ごす時間をいっぱい増やしてみてください。

「猫は単独行動する生き物だから大丈夫」と1人ぼっちにされては、猫ちゃんはさみしいばかりです。
猫ちゃんは「大好きな飼い主さんと一緒にいたいなあ」「家族の人の傍で過ごしたいなあ」って思っています。

お仕事が忙しいのかもしれません。学業に集中しなければいけないのかもしれません。
どうしても都合上、家をあける日が続いてしまっているのかもしれません。

けれど猫ちゃん達は、いつだってあなたの帰りを必ず待っています。

またお暇な時間を手にしたら、ぜひいっぱい猫ちゃんとのふれあいの時間に当ててみてくださいね。

まとめ

ここまで読んでくださった方、お疲れ様でした♪

\すやぁ…/
この記事では猫がトイレをはみ出す原因とその対処法についてお伝えしました。

  • 猫砂との相性が合わない猫に合った猫砂と砂の量にする
  • トイレが清潔な状態ではない→最低でも1日2回はトイレの始末をする。
  • トイレの置き場所が合っていない→人通りの少ない静かな所に置く
  • トイレのサイズが合っていない→大きめの市販サイズで足りなければ衣装ケースにする
  • マーキング(スプレー)→マーキング対策(去勢・避妊/スプレー行動を無視する等)
  • 環境が変化した(ストレス)
    構ってほしい  →一緒にいる時間を増やす

猫ちゃんと飼い主さんが、気持ちよく一緒に暮らせるお手伝いが出来たなら光栄です♪
ふにふにもふもふのにゃんこライフ!これからも楽しんでいきましょう!

それでは!最後までご覧くださりありがとうございました。