当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
大切な我が子がお世話になった先生に個人的に感謝の気持ちを伝えたい!なにかプレゼントを渡したいけど、個人から渡すのはダメかな?
ただし、物を買って渡す場合は注意点がありますので後ほど紹介しますね。
この記事では、
- 卒園時、先生にプレゼントを個人的に渡すのはアリ?
- 先生にプレゼントを渡す時の注意点は?
- 先生に渡すオススメのものは?
について紹介します。
保育園・幼稚園の先生へ卒園する際のプレゼントで悩まれている方は是非参考にしてみてくださいね!
卒園の際、先生にプレゼントを個人的に渡すのはアリ?
卒園する際にお世話になった先生に個人的にプレゼントを渡してもOK!
ただし、実際には個人的にプレゼントを渡す人と渡さない人がいるので、それぞれ紹介しますね。
プレゼントを渡す派
個人的に先生へプレゼントをするという人のツイートです。
卒園式のお世話になった先生へのプレゼントにハーバリウムペンを作った✨
初心者だから空気入りまくりだけどまあ、いいよね pic.twitter.com/kyTbtdm4B5— み様 (@tobimori_riinah) March 11, 2019
個人的に先生に渡すプレゼント完成~☺️
卒園寂しすぎるよー pic.twitter.com/6dI1eN6gaJ— えりだほタミ (@erimmyh) March 2, 2019
幼稚園の先生のツイートも↓
他にも個人的に入浴剤やハンカチ、エプロン…いっぱいのプレゼント。
前に卒園した子どもからは、手紙ももらえた。
自分は幸せ者だなぁ。— シオン (@shion_k13) March 29, 2019
感謝の気持ちを個人的に伝えたいので、色々考えてプレゼントを用意しているみたいですね。
個人的に渡さない派
個人的に渡さない人は次のような理由があります。
- 幼稚園がプレゼントを受け取らない方針のため
- お返しが大変だからと先生への気遣いから
- 個人ではなくみんなでプレゼントを渡すから
園側がプレゼントを受け取らない場合↓
卒園に向けて先生に何プレゼントするかとか、有志の人たちが動いている…
今年度から、どんな理由があってもプレゼント受け取らないよって保育園から先日お知らせ来たのに…
感謝の気持ちをお手紙にしたためるなどでは物足りないのかしら?
断るのも心が痛むじゃない?— mushroom (@Oqqw5557) September 29, 2021
お返しが大変だからと先生を気遣って渡さない場合↓
子供が卒園したら連絡先交換しようねって話してる先生がいるんだけど、最後の日に連絡先だけ渡すのじゃ味気ないから何か一緒にプレゼントしようと思っている。
でもネット見てたら何がいいかわからなくなってきたもはやあげないほうが親切なのではとすら— 及川一乃 (@ichino_oikawa) March 29, 2021
みんなで渡す場合↓
うーん🤔
卒園の、ときのプレゼント代とか諸々含めだいたい、 1人あたり
いくら位なんやろ·····園長先生に、聞くか!
— 久保田 (@skist15) October 28, 2021
このように個人的に渡す方もいれば、様々な理由で渡さない方もいることがわかりますね。
先生に個人的にプレゼントを渡す際に注意することは?
プレゼントを個人的に渡すときは注意点が2点あります。
- プレゼントを受け入れてもらえるか
- プレゼントは高価でないものを渡す
詳しく説明していきますね。
園側にプレゼントを受け取っているか確認する
園によってはプレゼントを受け取ってはいけないと決めているところがあります。
なにか贈り物をしたい場合は園側に事前に確認しておくと良いでしょう。
公立の幼稚園や保育園の場合、公務員法により品物や金品の受け取りは禁止されています。
せっかく準備しても受け取ってもらえないと残念なので、先生か園長先生に聞いておきましょう。
プレゼントは高価すぎないものを渡す
個人的に先生にプレゼントを渡す場合は数百円から1,000円くらいの高すぎないものにしましょう。
理由はもらった側の先生がお返しに困るからです。
昨日無事に卒園式が終わりホッと……
まぁ、休んでる暇もないけど。
個人的に素敵なお手紙とプレゼント頂いたのですが、お返しに困ってまして。初めての年長担任だったし、子どもいないし。何かあまり重くならず簡単なお返し何が良いのですが。
鉛筆とかなのかなぁ。— めみこ (@memico12) March 26, 2017
もらった先生側が【気を使わない】ものにするということを頭に入れておきましょう。
先生にプレゼントするのにオススメのものは?
実際に卒園する時に先生にはどんなプレゼントが良いのでしょうか。
園で働いている先生のツイッターには、
うちの園は、卒園式の日に年長の保護者からプレゼントを頂くんだけど…
担任で貰った事あるのは、エプロン、トートバック、子ども達の顔写真入りマグカップ、文具類、靴下、ハンカチかな〜!
あと、子ども達からの手紙とアルバムはいつ見ても元気出る😊✨
— べりぃ (@veryberry15milk) October 29, 2021
とあります。
ここでは、筆者のオススメのものを以下の3つ紹介しますね。
- 子どもたちの手作りの品
- ボールペン
- マグカップ
子どもたちの手作りの品
個人的なプレゼントとして圧倒的に多いものは手作りのものです。
- 手紙
- アルバム
- 折り紙
- 絵
もらう先生側もお子さんからの手書きの手紙や手作りのプレゼントが一番うれしいそうですよ!
いつまでも大事にとっているという先生方が多いです♪
あと2ヶ月で卒園式
今日は息子ちゃんと一緒に
園の先生への贈り物を作ってました😊保育園には本当に感謝しているので、
私もバッチリ手伝わせてもらいましたw息子ちゃん、折り紙もひらがなも上手でパパ感激です✨ pic.twitter.com/ek6Q3eKIuU
— じゅん (@junji_ryu_ko) January 19, 2020
手作りだと先生への気持ちを十分に伝えることが出来るので貰う側も嬉しいですよね!
以下の動画は折り紙で作る花束の作り方を紹介したYouTubeです。
13分と長いですが、字幕と折り線で分かりやすい解説です。
参考にしてみてくださいね♪
ボールペン
モノを渡したいということであれば仕事中使う機会が多いペンがオススメです。
園で働く先生は、日誌など毎日書物が多いのでボールペンは喜ばれます。
1,000円前後で色々なデザインや性能のペンがあるので、先生のことを思ってお子さんと選ぶのも楽しいですよ。
ハンカチ
手を洗うことの多い先生にピッタリのプレゼントです。
毎日使うので、何枚あっても嬉しい!
近くのお店やネットで色々なデザインのものがあるので、準備するのも簡単です。
もらった側も軽くてかさばらないのでプレゼントとして良いですよね♪
まとめ
今回の記事では、卒園する時にお世話になった先生へプレゼントを個人的に渡すのかどうかについて紹介しました。
渡してもOK!実際には渡す人、渡さない人がいる
- 園側に個人的にプレゼントを渡したい旨を伝え、受け取ってもらえるか確認する
- 高価過ぎるプレゼントはしない
- 手作りの品(手紙・アルバム・折り紙・絵)
- ボールペン
- ハンカチ
先生への個人的なプレゼントをあげようか悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。