家事の悩み

白菜の黒い点ってカビ?食べても大丈夫?【黒いブツブツの原因と安全性を解説】

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

「えっ、白菜に黒いブツブツがいっぱいある!」

と、白菜の黒い点々を見つけたとき。真っ黒だし、いっぱいあるし…これ食べても大丈夫なの?!と不安な気持ちになりますよね。

私もスーパーに並んでいる白菜を選ぶとき、黒い点があるものを見ると「うーん、なんか気持ち悪い…。別のにしよう」と思ってしまいます。

実際、この黒い点は体に悪いものなのでしょうか?
しかし結論から言うと、この白菜の黒い点は食べても全く問題ありません!

病気でもなく、カビでもなく、虫でもないこの黒い点は一体何者なのか。正体を探って行きましょう!
これが分かれば、もう白菜の黒い点があっても安心して食べられます♪

白菜の黒い点の正体はカビ?

白菜のある黒い点の正体は、かの有名なポリフェノールなんです。
つまりカビではありません。

ポリフェノールといえば赤ワインや緑茶、ブルーベリーに含まれている栄養素の一つで、

ポリフェノールは抗酸化作用が強く、活性酸素などの有害物質を無害な物質に変える作用があり、動脈硬化など生活習慣病の予防に役立ちます。

引用:ポリフェノールの種類と効果と摂取量

このように健康増進に役立つ栄養素なのです。
それが黒い点の正体だったとなれば、もう怖くはありません!

黒いブツブツで見た目は少し抵抗があるかもしれませんが、黒点自体は全くの無害。安心してたくさん召し上がってください♪

カビの見分け方

黒いブツブツと少し違って、黒いシミのようなものがブワッと白菜に広がっていたらそれは恐らくカビです。

白菜の黒いものは全部が全部このポリフェノールではないので、カビと混同しないように注意しましょう。
また

  1. 中心部や全体が黒ずんでいる
  2. 茶色っぽい汁が出てきている
  3. 酸っぱい臭いがする

この3点が当てはまればもうその白菜はほぼ100%腐っています。お腹を壊してしまうので食べないでくださいね!



白菜の黒い点の原因は?

白菜の黒い点を正式には「ゴマ症」といい、栽培中や保存期間のストレスから白菜にポリフェノールが溜まったことが原因だと言われています。

このゴマ症の原因は主に3つあります。

  • 肥料過多である
  • 過度の低温・高温で育った
  • 狭い場所で過密状態で育った

「症」がついていたら病気みたいに見えますが、全く違うのでご安心を!

このゴマ症はこれらの環境のストレスによって頻繁に発生する生理障害で、栄養面では黒い点のない白菜とさほど変わりません。

それでは1つずつ詳細を見ていきましょう!

肥料過多である

白菜は肥料の窒素が自身の中で多くなりすぎると、細胞内外の窒素濃度の差を減らすために、水分を吸収しようとし、これが細胞の膨張を引き起こします。細胞に膨張というストレスがかかると、ポリフェノール類の色素が合成されて、白菜の表面に黒い点として現れるのです。

引用:白菜の黒い点はなぜできる?!正体はポリフェノールで食べても大丈夫!

このことから、ゴマ症の白菜は水分が多く日持ちがしづらい白菜だと言われています。

日持ちがしづらいとすぐに食べきらなくてはいけないので、なるべくやっぱり黒い点の無い白菜を買うのが正解のようですね。

過度の低温・高温で育った

栽培環境の気温が高すぎる、あるいは低すぎる場合も、白菜にストレスがかかってしまい、白菜の表面に黒い点が現れる原因の一つとなります。

引用:白菜の黒い点はなぜできる?!正体はポリフェノールで食べても大丈夫!

暑すぎたり、寒すぎたりした中で育つと白菜はゴマ症になりやすいのです。

また、たとえ順調に黒い点が無い状態で育っていても、出荷までの時間の中でながーい時間低温で保存されているとその寒さが原因で途中からゴマ症になってしまうこともあります。

買った後、冷蔵庫の中に入れていたら黒い点が…!というのも寒さに耐えきれなくなった白菜からの合図だったのですね。

狭い場所で過密状態で育った

狭い場所で過密な栽培環境で育った白菜もストレスがかかってしまい、ゴマ症を引き起こしてしまいます。

引用:白菜の黒い点はなぜできる?!正体はポリフェノールで食べても大丈夫!

たしかに人間に置き換えてみても、狭い場所で人がぎゅうぎゅう詰めの中育ったらストレスが高そうですよね。

広々した土地で気温も丁度よく、肥料の量も適量で育つとゴマ症の白菜は出来にくいわけですが…

これらの条件がピッタリ当てはまったとしても、気温などは人間がどうにか出来ることでは無いので、完全にゴマ症ではない白菜を作ることは難しいのですね。

なので例えゴマ症だろうが、農家さんが精いっぱい育てた白菜なのは間違いありません!

ちなみに白菜でよく起きるのはこの「ゴマ症」ですが、その他の植物の生理障害というと「さくらんぼの収穫前に雨が降ると実が割れる」などが挙げられます。
どうやらこの生理障害は、農業関係者の中では有名な話だそう。



白菜に黒い点があると美味しくない?

この黒い点がある白菜は美味しくないのでしょうか?

一般的には黒い点がある白菜は水分が多く、甘みが普通の白菜より少ないと言われています。
つまり、やっぱりゴマ症の白菜は普通の白菜に劣るのです。

しかも先述したように、ゴマ症の白菜は日持ちしません。

白菜は保存がきくことで有名な野菜ですが(常温又は冷蔵で3週間〜1カ月前後は保存できる)ゴマ症の白菜はその多く含まれている水分により、通常通り保存すると腐りやすいのです。

なので黒い点のある白菜は日持ちしづらく、味もすこし落ちると言うことになり、これなら買わないに越したことはありません。



黒い点の白菜は早めに消費を【おすすめ消費レシピ5選】

水分を多く含んでいるゴマ症の白菜は、早めに食べるのが良いとされている、とお伝えしたところで最後に白菜のおすすめレシピを5つ紹介していきますっ!

白菜と豚肉のはるさめ煮

レンジで短時間レシピ!味も染み染みで、豚肉のうま味とはるさめのどごしが白菜と絶妙にマッチ!
手間いらずのはるさめ煮、お家の新しい常備菜に加えてみてはいかが?

【材料】(3人分)

白菜…小1/8玉(150g)
豚バラ肉…100g
乾燥春雨(水に濡らす前)…30g
水…200ml
みりん…大さじ1
ごま油…大さじ1/2
鶏ガラのもと…小さじ2
醤油…小さじ1
塩…ひとつまみ

作り方のサイトはこちら!

ジャガイモの白菜包み

ホクホクじゃがいもとローズマリーを楽しめる香ばしい一品!
レシピの成り立ちはイタリアの雑誌から。お皿に外国風に盛り付けたら気分はイタリア旅行♪

【作り方】(約5個分)

白菜(小さめ)…5枚
じゃがいも…3個(200g強)
ベーコン…1〜2枚
にんにく…1/2かけ
ローズマリー…2枝
塩、コショウ…少々
オリーブオイル…適量
酢…小さじ1

作り方のサイトはこちら!

白菜とツナのめんつゆゴマサラダ

材料たった5つで激うまサラダに大変身。ゴマの香りがたまらない♪
簡単、美味しい、安いを揃えた三拍子、主婦の心強い味方です!

【材料】(2~4人分)

白菜…1/2株
ツナ缶…1缶
塩…大さじ1
すり胡麻…大さじ1~2
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2

作り方のサイトはこちら!

白菜のクリームシチュー

白菜、シチュー、白い冬の贈り物がコラボしてあったかメニューが完成しました。
簡単で具のバリエーションも無限大。あなただけのクリームシチュー作ってみませんか?

【材料】(4~5人分)

白菜…500~600g
玉ネギ…1/2個
ベーコン…70g
水…2カップ
コンソメ顆粒…小さじ2(固形なら1個)
牛乳…2カップ
塩・コショウ…少々
バター…30g
薄力粉…大さじ2~3

作り方のサイトはこちら!

豚バラと白菜の塩だれ炒め

やみつき材料が集結!炒めてタレと絡めるだけの超簡単レシピなのも嬉しいポイント。
白菜も豚肉も、とろとろの塩だれで思う存分召し上がれ♪

【材料】(2人分)

豚バラ薄切り肉…200g
白菜…200g
小松菜…1/2束
水…150cc
酒、鶏ガラスープの素…各大さじ1
片栗粉…小さじ2
塩…少々
にんにく…チューブ1〜2cm
粗挽き黒胡椒…適量
ごま油…小さじ1

作り方のサイトはこちら!



記事内容まとめ

ここまで読んでくださった方、お疲れ様でした♪この記事では以下のことをまとめました!

  • 白菜の芯の黒い点の正体は? →ポリフェノールがつまった部分(食べても害は全くない!)
  • 白菜の芯の黒い点の原因は? →肥料過多である 過度の低温・高温で育った 狭い場所で過密状態で育った 
  • 白菜に黒い点があると美味しくない? →普通の白菜より甘みと保存期間の長さでやや劣る。
  • 黒い点のある白菜は早めに食べよう →オススメレシピ5選を紹介!

寒くなってきて、スーパーの野菜コーナーにいよいよ白菜が並び始めましたね。けれどそこで黒い点の白菜を見ても、もうあなたはきっと不気味に思わないはず!

これからもすてきな白菜が、あなたの食卓を飾ることを願ってこの記事を終わります♪

それでは!最後までご覧くださりありがとうございました。