健康の悩み

爽健美茶を飲むと口臭が消えるって本当?口臭の原因と状況別の対策5つをご紹介!

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

午後から大事な会議なのに、お昼にニンニクを食べてしまった・・・。
口臭、大丈夫かな?

ふとした瞬間に気になる口臭。一度不安になると、自信をもって会話ができなくなりますよね。

そうだ!「爽健美茶を飲むと口臭が消える」って聞いたことがあるぞ。
試してみるか・・・。いやでも、本当に効果あるのかな?

気になる口臭が、爽健美茶を飲むだけで解消できるなら、試してみたくなっちゃいますよね!

実際のところ、本当に効果はあるのでしょうか?

調べてみたところ、残念ながら爽健美茶が口臭に効くという根拠は見当たりませんでした。

ただし、口の中を潤すことは、口臭対策に効果的!

口臭が気になったら、まずは水分をとることが大事なのです。

この記事では、「気になる口臭を今すぐ何とかしたい!」というあなたへ向けて、

  • 爽健美茶が口臭に効くって本当?
  • 【状況別】すぐにできる口臭対策5選!
  • 口臭予防のためのお口のケア

について解説していきます!
効果的な口臭対策を試して、自信をもって会話ができるようになりましょう♪

爽健美茶が口臭に効くって本当?

冒頭でもお伝えした通り、爽健美茶が口臭に効くという根拠はありません。

しかし、口臭の原因の一つは、口内の水分不足。口臭が気になった時は、爽健美茶でなくてもいいのでとりあえず水分を摂るようにしましょう!

その際、特におすすめなのは、ノンカフェインの飲み物を飲むことです。

“ノンカフェイン”が口臭対策のカギ!

コーヒーや緑茶などに含まれるカフェインは、利尿作用があるため、飲みすぎるとかえって水分不足になることがあります。水分不足になると、口の中の唾液の分泌量が減り、細菌が増えます。これにより口臭が発生してしまうのです。

そのため、口臭対策のために水分補給をする際は、カフェインが入っていない「ノンカフェイン」の飲み物を選ぶのがいいのです。

【ノンカフェインの飲み物の例】

  • 麦茶
  • そば茶
  • ルイボスティー
  • 爽健美茶
  • 十六茶

口臭対策には“水”で十分!

上記の例に挙げたように、ノンカフェインの飲み物の中には爽健美茶も含まれます。
そのため、爽健美茶がもともと好きな方にとっては、水分補給もできて良いと思います。

しかし、独特の味や香りが苦手だという方も少なくないですよね。そういう方は、水や他の飲み物で水分を摂っても十分口臭予防になりますので安心してくださいね。

 

【状況別】すぐにできる口臭対策5選!

一口に口臭対策と言っても、口臭が気になるタイミングは様々ですよね。そこで、状況別の口臭対策をまとめました!

状況①ニンニクを食べた後

ニンニクを食べた後って、どうしても口臭が気になってしまいますよね。

ニンニクには、アリシンという成分が含まれており、このアリシンが体内で分解されることで悪臭物質に変わってしまいます。

対策:牛乳を飲む

そんな時は、牛乳を飲むのがいいそうです。食前食後に牛乳を飲むことで、牛乳のタンパク質がアリシンを包み込み、臭いを抑える効果が期待できます。

完全に臭いが消えるわけではありませんが、少しでも軽くしたいときに試してみるとよいでしょう。

状況②緊張しているとき

緊張しているときって、口の中がカラカラになりますよね。

緊張しているときは、唾液の分泌量が少なくなっています。唾液の分泌が少なくなるということは、口の中の細菌が増え、口臭が発生しやすくなります。

対策:水を飲む

そこで、緊張により口臭が気になる場合は、まず水を飲むようにしましょう。水を飲むことで、口の中の細菌を洗い流すことができ、さらに唾液を増やすことにもつながります。

対策:舌を動かす

手元に水がない場合には、舌を動かすことで唾液の分泌を促しましょう。

舌の裏側の付け根には、唾液の出口があります。舌の先で、この唾液の出口を押すことで、唾液の分泌を促すことができます。

口を閉じたままできるので、周りに人がいてもバレる心配がなくおすすめです。

状況③お酒を飲んだ後

お酒を飲むと、息までお酒臭くなってしまいますよね。

お酒を飲んで息が臭くなるのは、アルコールが肝臓で分解されることで、アセトアルデヒドという悪臭物質が発生するからです。また、アルコールには利尿作用もあるので、体が水分不足になってしまい唾液の分泌が減少することも原因の一つです。

対策:アップルジュースを飲む

そんな時は、ストレートのアップルジュースを飲むのがおすすめです。

アップルジュースには、アセトアルデヒドの分解を助けるビタミンCが含まれています。

そのため、飲み会の最後にアップルジュースを飲むようにすると、お酒の臭いをなるべく早く消す効果が期待できます。

対策:氷を口に含む

また、お酒の席での口臭対策として一番手軽にできるのは、氷を口に含むことです。

口の中を冷やすことで、臭いの発生を抑えることができます。

口臭が気になった時は、グラスに残った氷をさりげなく口に含んで、口の中を冷やすようにしましょう。

口臭予防には毎日のケアが大事

ここまで、口臭が気になった時にすぐできる対策を紹介してきました。しかし、なるべく口臭が発生しないように、日ごろからお口のケアをしておくことも大切です。

夜寝る前のお口のケア

朝起きたときは、特に口臭が気になりますよね。

眠っている間というのは、唾液の分泌がかなり減少しています。そのため、朝起きたときに口の中の細菌が増えてしまっていて、どうしても口臭が発生してしまうのです。朝起きたときの口臭は誰にでもある、生理的な口臭と言われています。

朝起きてすぐ歯磨きをすれば口臭は消えますが、実は朝の歯磨きよりも寝る前のケアが口臭対策として重要なのです。

夜寝る前の歯磨きは、歯間ブラシなども使用して、日中の食後の歯磨きよりも念入りに行いましょう。そして、起床後に再度歯を磨くことにより、一日を通して口臭を予防することにつながります。

たまには舌のケアも大事

また、毎日でなくてもいいですが、舌のケアも大切です。舌の表面には、うっすらと白いものがついていますよね?これは、舌苔(ぜったい)というものです。

舌苔が薄くて白い場合は正常ですが、分厚くなっていたり色がついていたりする場合は、細菌の温床となっている可能性があります。

放っておくと口臭の原因となってしまうため、清潔に保つようにしましょう!

舌磨きの仕方

舌苔をきれいにすると言っても、舌に傷がつくほどゴシゴシこするのはNG!

舌はとてもデリケートです。傷つけてしまうと、味覚障害などの深刻な症状を引き起こしてしまう場合もあります。

舌磨きをする際は、柔らかいガーゼや綿棒などでそっと表面をなぞるようにしましょう。

正しい舌磨きの方法

引用元:ウェザーニュース「乾燥する冬に知っておきたい 口臭に効くガーゼ舌磨き」

口臭には、病気が潜んでいることも

ここまで、自分でできる口臭対策を紹介してきましたが、中には病気が原因で口臭が発生している場合もあります。口臭の原因が次のような病気である場合は、自力で対策をするのは難しいです。

このような病気に心当たりがある場合は、医療機関を受診するようにしましょう。

【口臭の原因となる病気】

  • 口の中の病気(歯周病、虫歯、口腔がん…等)
  • 鼻やのどの病気(副鼻腔炎、咽頭炎…等)
  • 呼吸器系の病気
  • 消化器系の病気

まとめ

【この記事の内容をまとめると…】

  • 爽健美茶が口臭に効くという根拠はない
  • 口臭対策にはとにかく水分補給が大事!
  • 状況ごとにすぐできる口臭対策とは?
     →ニンニクを食べた後:牛乳を飲む
     →緊張しているとき:水を飲む、舌を動かす
     →お酒を飲んだ後:アップルジュースを飲む、氷を口に含む
  • 口臭予防には、日々のお口のケアも大事!
     →寝る前の歯磨きは念入りにする
     →たまには舌のケアも忘れずに!
  • 病気が原因で口臭が発生している場合は、医療機関を受診する

いかがでしたか?
口臭対策には、とにかく「水分補給」と「お口のケア」が大切です。
口臭が気になった時は、爽健美茶でも水でもいいので、まずはしっかり水分を摂ってくださいね!