家事の悩み

雪平鍋の4つのデメリットと対策法【簡単なお手入れの仕方とおすすめ商品3選】

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

雪平鍋のデメリットって何だろう?

炒め物に茹で物に、万能と言われる雪平鍋。

安いし使い勝手が良さそうだけど、デメリットもあるんじゃないか気になりますよね。

調べたところ雪平鍋には、

  • 鍋の内側が黒ずむ
  • 焦げる
  • 片手鍋なので不安定
  • 柄が木製の場合劣化しやすい

などのデメリットがあります。

だけど、安心してくださいね。

雪平鍋のデメリットの対処法についても後ほどお伝えします!

他にも、雪平鍋をせっかく買うなら長持ちさせたいですよね。

そんなあなたのために

  • 雪平鍋のデメリットとその対処法は?
  • 雪平鍋のお手入れ方法(コーティングする・黒ずみを落とす)
  • おすすめ雪平鍋3選

についてまとめています。

この記事を読めば、雪平鍋の購入の判断がサクッとできちゃいますよ!

雪平鍋のデメリットとその対処法は?

雪平鍋のデメリットは次の4つです。

  1. 黒ずむ
  2. 焦げる
  3. 片手鍋なので不安定
  4. 木の柄は劣化しやすい

デメリットとその対処法について詳しくみていきましょう。

1.黒ずむ

雪平鍋は使っていくうちに黒ずんでしまうことがあります。

【実際に黒ずんでしまった人の画像】

これはアルミ製の雪平鍋の場合におきることです。

コーティング材が剥がれてきて、素地のアルミと水分や食べ物の成分と化学反応を起こしてしまうことが原因。

黒ずみの対処法

ほとんどのアルミ製雪平鍋は鍋肌にコーティングの加工がされていて、劣化を防いでくれます。

しかし、そのコーティングが剥がれて水とアルミが触れると黒ずんできてしまうんです。

少しでも鍋を綺麗に保つためには、水や調理した物を入れっぱなしで放置するのは止めた方が良いでしょう。

コーティングは酸やアルカリ性が強い物を調理する、ステンレスたわしなどでゴシゴシこすると余計にはがれやすくなります。

【酸性・アルカリ性の強い食品】

酸性の強い食品 酢・柑橘系の果物・ワイン等
アルカリ性の強い食品 こんにゃく・海藻等

黒ずみへの対処法

  • 強い酸性・アルカリ性の素材を使った料理を頻繁にしない
  • 鍋肌を傷つけるような硬い材質の物で洗わない。
  • 水分や食品を入れっぱなしにしない。

2.焦げる

雪平鍋は焦げてしまう場合があります。

【実際に焦げ付いてしまった人の画像】

https://twitter.com/totoro_tokimama/status/1486595151195930624?s=20&t=bFoNo8UqM4uM2rL1MdJYYA

アルミ製の雪平鍋の場合

アルミ製の雪平鍋の場合は、熱伝導率が高いことが原因です。

熱伝導率が高いと言うことは、熱が伝わりやすいということ。

お湯がすぐに沸いたり、鍋がすぐに温まって調理にすぐとりかかれるという便利さがある反面、すぐに高温になってしまうため焦げ付きやすくもなってしまうのです。

ステンレス製の雪平鍋の場合

ステンレス製の雪平鍋の場合、熱伝導率が低いことが原因です。

熱したときに熱の伝わり方がゆっくりなので、加熱ムラができやすくなり、食品がくっついて焦げ付きやすくなります。

焦げ付きへの対処法

焦げ付かないようにする為には、しっかり鍋を油返しをしてから使う事鍋が高温になりすぎないよう火の加減を気を付ける事で大分防ぐ事ができるはずです。

焦げ付きの対処法

  • 油返しをして使う
  • 火加減に気を付けて調理する

3.片手鍋なので不安定

雪平鍋は片手鍋なので不安定です。

【実際に不安定をつぶやいている人のコメント】

特にアルミ製の雪平鍋は軽く、少量の食材など調理するとき、揚げ物をするときには特に注意が必要です。

不安定さの対処法

片手鍋の不安定さの対処法は、ズバリ柄に当たらないように気を付ける事です。

ガス台の内側に向くように置き、調理する量が少ないときは特に気を付けるようにしましょう!

片手鍋の不安定さへの対処法

  • 柄をガス台の内側に向けておく
  • 調理する素材が少ないときは特に注意する
雪平鍋で揚げ物はできる?危険性と使う場合の4つの注意点!結論から言うと、雪平鍋でも揚げ物はできます。 実際に筆者も大変長い期間、雪平鍋を使って揚げ物をしていました!アルミでできた一般的な雪平...

4.木の柄は劣化しやすいので注意

雪平鍋の柄は木でできている物が多く、劣化して柄が壊れてしまうことがあります。

【実際に柄が取れてしまった人の画像】

使い続けていく内に柄が焦げてしまったり、柄を取り付けてある部分が壊れてきてしまうことがあります。

柄の劣化の対処法

熱により柄が焦げてしまったり、ネジがゆるんできたり、金具が壊れたりと劣化の原因は色々あります。

少しグラグラしてきたな・・・と感じるときは、修理をするか思い切って処分してしまう事をおすすめします。

柄の劣化についての対処法

  • なるべく柄を焦がさないようにする。
  • 柄を固定しているネジの緩みに気を付ける。



アルミ製雪平鍋の手入れ方法

アルミ製の物はそんなデメリットがあるのか・・・黒くなっちゃうのは嫌だし止めようかな。
お手入れ面倒くさそう!!

そう思いますよね!でも実はお手入れ方法はとっても簡単。これをするだけで鍋が圧倒的に綺麗で長持ちするので、ぜひ知っておいてください!

コーティングをする

アルミ製雪平鍋を使う前に、ぜひともやって欲しいお手入れ方法がコーティングの作業です。

この作業をすることで、鍋を保護して黒ずみにくくしてくれます。

用意する物・・・米のとぎ汁

  1. 米のとぎ汁を鍋に入れる
  2. 10分ほど沸騰させる
  3. やわらかいスポンジでサッと洗う

【コーティングのやり方動画はこちらです↓】

使い始める前にコーティングをするのが理想ですが、黒ずみを落とした後このコーティングをしても効果的です!

黒ずみを落とす

使っていく内にどうしても黒ずんでしまった場合でも、次の方法で黒ずみを落とすことができます。

用意する物・・・リンゴやレモンの皮・水

  1. りんごやレモンの皮と水を黒ずみの気になるところまで注ぐ。
  2. 5分ほど煮てお湯を捨てる。

【黒ずみを落とす動画がこちら↓】

りんごやレモンの皮が手に入りにくい場合は、クエン酸やポッカレモンなどでも代用できますよ!



雪平鍋おすすめ3選

雪平鍋は3種類の素材で作られています。

素材 メリット デメリット
アルミ ・安価・軽い ・黒ずむ
ステンレス ・手入れしやすい ・焦げ付きやすい
・高価 ・熱伝導率が高い

その為、素材別の雪平鍋はこのような人におすすめできます。

アルミ製・・・お手入れできる!or黒ずみなんて気にしない!安くて軽い鍋がいい!

ステンレス製・・・お手入れなるべくしたくない!調理台はIH!

銅製・・・お店みたいな料理をしたい!高くても本格的な調理器具を集めたい!

上記のことを踏まえておすすめの雪平鍋を紹介しますね。

谷口金属雪平鍋

created by Rinker
谷口金属(Taniguchi-metal)
¥1,998
(2024/11/21 04:44:46時点 Amazon調べ-詳細)

アルミ製で軽い・洗いやすい・扱いやすい鍋です。

そこまで高くなく、使いやすい鍋が欲しい!そんな人におすすめです。

和平フレイズ日本製 Made in TSUBAME雪平鍋

ステンレス製で、軽く、操縦性も良いです。

IH・ガスコンロ両方で使用可能です。お手入れが苦手な人におすすめです。

片手鍋あったか銅の雪平鍋

銅製の鍋です。

上記のアルミ、ステンレス製に比べて値段が高いですが、丈夫で長く使えます。

プロの料理人も銅製の調理器具を使用することが多いように、料理が好きな人・こだわりたい人におすすめです。



まとめ

雪平鍋のデメリットと対処法は

黒ずみやすい 酸・アルカリ性の強い物を頻繁に調理しない
焦げ付きやすい 油返しをしてから使う、火の加減に気を付ける。
片手鍋なので不安定 柄に当たらないよう、調理に気を付ける。
木の柄が劣化しやすい 焦がさないようにする。ネジの緩みに気を付ける。

アルミ製の雪平鍋が黒ずむのを防ぎたい場合は

  • 使い始めは米のとぎ汁でコーティングする。
  • 黒ずんできてしまったら、鍋に水を張り、果物の皮などを一緒に煮る。

このような手入れをすると鍋が長く綺麗に保てます

また、こうしたデメリットはアルミ製の雪平鍋におこることなので、面倒くさく感じる方はステンレス製の雪平鍋を使用するのもおすすめですよ!

雪平鍋のデメリットを改善して、ぜひ上手に使ってみてくださいね。