当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
月が綺麗ですねと言えば、夏目漱石の「I love you」が有名ですよね。
ストレートに、「今日は月が綺麗に出ていますね」という褒め言葉かもしれませんが、
あなたが恋人と一緒の帰り道にこんなセリフを言われたのだとしたら…。
それはもう、愛の告白と思ってしまってもいいのかもしれません。
今回の記事では「月が綺麗ですね」という言葉について考えていきます。
・どんな意味があるのか
・告白された時にどう答えればいいのか
もしもあなたがそんな告白を受けたとしたなら、いざという時どう返せばいいのか、知っておいても損ではないですよね?
「月が綺麗ですね」の意味
これは最初でも書いた通り、「I love you」
つまり、「愛している」という意味を持ちます。
大変奥ゆかしい日本人らしい発想の愛の言葉なので、突然言われたりした日にはうっかり
「え?そうですね!」と軽く流してしまうかもしれません。
特に外国人の方からしたら、なんでそんな意味になるのか不思議で仕方がないことでしょう。
ですが、想像してみてください。
もしもあなたが想いを寄せる人と一緒に月を見つめているときに、真剣な声でそんなことを言われたとしたら…。
「I love you」の話を少しでも聞いたことがあったなら、これはもしかしたら…?!
なんて思っちゃいませんか?
相手が本当にそう思って言っているのかわからない
でも相手の事が好き
そんな時は、「私も綺麗だと思います」と気持ちを込めて伝えれば、変な意味だと思われることもないので安心ですね。
遠回しな愛してます
でも、なんで漱石が「月が綺麗ですね」で愛の言葉になると思ったのかは分からない!
という人は結構いるのではないでしょうか?
それもそのはずで、この言葉は学校の校舎裏に意中の人を呼び出して使うようなものではありません。
あなたがもしこの言葉で愛を伝えたいなら、前提として、
- 昼間はNG
- 伝えるなら夜
ということを忘れないようにしてください。
もしかしたら、「I love you」という言葉を聞いた漱石の脳内では、
- 静かにふける夜
- 縁側に腰かける二人の男女
- 共に見つめるはお互いの横顔を照らし出す美しい月
といった情景が浮かんでいるのかもしれません。
そして、そんなシチュエーションだと考えるなら「月が綺麗ですね」という言葉からは、
「私が月を綺麗だと感じているように、あなたも綺麗だと感じているのでしょうか」
↓
「私があなたを愛しているように、あなたも私の事を愛してくれているのでしょうか」
という意味が読み取れるとは思いませんか?
文豪夏目漱石の名言
そもそもこの言葉は、有名な説だと夏目漱石が英語教師だった頃に言ったのではないかと言われています。
流れを簡単に説明するとこうです。
会話自体は完全な想像ですが、内容としては大体こんな感じです。
この話は文献に残っているわけではなく、都市伝説のようなものとして扱われています。
確かにこんな文学的な言い回しなら、かの文豪、夏目漱石が言った言葉だと言われても説得力がありますよね。
「月が綺麗ですね」と言われた時の返し方
さて、それでは実践編へと移りましょう。
もしもあなたが「月が綺麗ですね」と告白されたなら
この時どう答えるかはあなたのセンス次第です。
相手に合わせて文学的な言葉を選ぶのか、それとも素直な言葉で返すのか。
どちらにしろ、あなたが気持ちを込めた言葉なら伝わらないはずはありません。
この先は、
・相手の事が好きだった場合
・相手の事が対象外だった場合
に分けてお話していきます。
相手の事が好きだった場合の返事
返事がOKだと決まっているなら後は言い回しだけです。
ちなみに、この告白は相手が「あなたも私と同じ気持ちを抱いていますか?」と確認するための言葉なので、その日の空が曇っていて月が出ていなくても気にしてはいけません。
要はあなた達の心の空に月が昇っていればいいのです!
それでは、定番からストレートな返し方までご紹介していきましょう!
「死んでもいいわ」
相手が文学的な異性だったならこの返しが定番です。
「死んでもいいわ」は小説家の二葉亭四迷が、ロシア語で「私はあなたのものよ」という意味の言葉を訳したもので、実際のところは「月が綺麗ですね」に返した言葉というわけではありません。
ですがこの返しができるという事は、あなたが二葉亭の訳を知っている知的な女性であるというアピールに繋がります。
「やっぱりこの人に告白してよかった…!」
と思わせて、相手の心をさらに鷲掴みにしてしまいましょう。
「ずっと前から綺麗でしたよ」
あなたが以前から相手の事を想っていたのなら、こんな返し方もいいですね。
いきなりこんな返事をもらって両想いだったことを知ったなら、相手も思わずどきっとしてしまうのではないでしょうか。
この時、お互いに視線を合わさずに空を見つめているのも素敵ですが、
思い切って相手の目を見ながら言えばムードが高まる事間違いなしです!
「これからも一緒に月を見てくれますか?」
…これはなんともストレート!
「毎日あなたのお味噌汁が飲みたい」ぐらいのお返事ですね!
ただ相手がシャイな方で、勇気を振り絞って「月が綺麗ですね」と言っていた場合は、頭の中が真っ白になるくらいの衝撃を受けるかもしれません。
告白の返事は相手のタイプを見極めてから選んだ方が心臓にも優しいですね。
「綺麗なのはあなたと一緒に見るからでしょうね」
相手と一緒に見ているからこそ月が綺麗だということは、
「私が好きなのはあなただけです」
という意味になります。
これは情熱的なメッセージですね…!
文学的なオブラートに包みつつも溢れんばかりの気持ちを伝えたいときは、
こんな言い回しも素敵かもしれません。
相手の事が対象外だった場合の断り方
…それではやって参りました。
あなたに告白してきたのが、まったくの恋愛対象外だった場合の断り方です。
相手として考えられるのであれば、学校の先輩・後輩、仕事場の上司・同僚、同じ趣味のサークルの仲間等々でしょうか。
「月が綺麗ですね」はとても素敵な告白の言葉ですが、
興味のない相手から言われても困ってしまう言葉ですよね。
少しでも相手を傷つけないように!もしくは、完全にお断りするために!
次に紹介するお返事が役に立つことを祈ります。
「星のほうが綺麗ですよ」
これは、あえて分からないふりをしながらも遠回しに、
「ずっとお友達でいましょうね」
と伝えるための言い方です。
文学的な考え方をするのならば、「あなたの気持ちが私に伝わることはありませんよ」という意味にもなりますよね。
相手の方は残念に思うでしょうが、あなたからの優しさを込めて伝えてあげましょう。
「月なんて見えませんよ」
これがもし、月の出ている夜であれば文学的な異性であれば察してくれるのではないでしょうか。
相手が綺麗だと思っている月があなたには見えない、つまり、
「私にはあなたと同じような恋心なんて見えませんよ」
↓
「あなたに恋愛感情なんてありませんよ」
という気持ちをストレートにお返しするための言葉になります。
似たような返事の仕方には、「死んでもいいわ」の反対の意味である「まだ死にたくはありません」という言葉もありますが、個人的にはこちらの返し方のほうがまだショックが軽いような気がします。
「手が届かないからこそ綺麗なんですよ」
欲しく欲しくて仕方がないものでも、いざ手に入ると、そんなに素敵でもなかったな
なんて思う経験がある人もいるのではないでしょうか。
つまりこの返事の仕方は、
「あなたが私を好きなのは、私の事を知らないからですよ」
↓
「あなたの気持ちが届くことはありませんよ」
という気持ちを表していることが分かります。
もしも出会って間もない人から「月が綺麗ですね」と告白された時には、
このような返し方をすればその場を引いてもらう事ができるかもしれません。
番外編:まだ答えを出したくないのなら
ここまでは返事が「OK」と「NO」の場合でしたが、
あなたにとって相手が友達以上恋愛未満の関係だった時はどう返せばいいのか、少しだけご紹介しましょう。
「そうですね」
返事を保留にしたいのなら、
もう完全に気づいていないふりをしてしまいましょう!
告白の返事としては曖昧な普通の返し方をすることで相手は、
「今回は気づいてもらえなかっただけで、まだチャンスはある!」
と思ってくれるはずです。
まだ心の準備ができてない時は、一旦返事を心の中に持ち帰ってしまいましょう!
「まだ私にはわかりません」
相手の事は好きだけど、まだ恋愛に発展するかは分からない。
そんな状況の時は、
今はだめでもこの先にまだチャンスがあるかもしれない
という可能性を残してこんな言葉を返してもいいかもしれません。
今の関係を維持しつつ、相手とのこの先の事を考える余地があるなら、
「今はまだ、でももしかしたら…」という含みをもたせておきましょう。
告白の言葉は大切に
最後に、この記事を見て「月が綺麗ですね」を使ってみよう!
と思っている方に向けて少しだけ注意事項があります。
「月が綺麗ですね」が「愛している」という意味なのはとても有名な話ですが、あくまで普通に考えれば月を褒める言葉だということを忘れてはいけません。
相手が知っているだろうと高を括ってしまったら、意味を知らない人だった場合はスルーされても文句なんて言えませんからね。
そして、短い文学的な告白であるからこそ、
伝えるときははっきりと自分の気持ちを込めて言いましょう!
「月が綺麗ですね」は、自分の言葉で伝えるのが恥ずかしいから使えるようなセリフではなく、他のどんな告白とも変わらない愛の言葉であるということを忘れてはいけません。
以上、「月は綺麗ですね」の意味とパターン別の返事の仕方でした。