当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
ミルクっていつまで飲ませるのが正解なのか分かりませんよね。
私も2人の子供がいますが、上の子は10カ月で勝手に飲まなくなり、下の子は1歳過ぎまで飲んでいたので、いつまで飲ませるべきなのか不安でした。
当時、調べ尽くしましたし、先輩ママに聞きまくりました。
結論から言うと、1歳前後には卒業している子が多かったです。
ですが、ミルクを飲んでいる期間は、その子によって違います。
いつまで!という正解はありませんので、焦る必要はありませんよ!
とはいえ、長く飲ませることによってデメリットもあるんです。
できれば1歳前後に卒業するのがおすすめなので、卒業方法についてもまとめてみました。
この記事では
- 粉ミルクはいつまで飲める?
- 粉ミルクを長く飲んでいることのデメリット
- 粉ミルクの卒業までの3ステップ
以上をまとめています。
最後まで目を通して、その子に合ったミルク卒業時期を逃さないようにしてくださいね!
粉ミルクはいつまで飲める?
1歳前後には卒業している子が多い!
1歳までと決めた計画断乳、今夜が最後のパイです。寂しさよりもやり切った感だな〜
— はるはる@1y0m (@haru2020novbaby) November 3, 2021
断乳や卒乳は、母が1番寂しいよね🥲
愛ある選択やから🙆♀️だよ🥰
うちは2人とも8ヶ月で保育園っ子になったから、1歳になる前に卒乳やったよ。
ずっとおっぱいくわえてる娘を見たくて寂しかったっけな😌💕— ゆんo3o9💜💍🐱🤍✨💜 (@makoharuna) November 3, 2021
なんだかんだ卒乳はできずにいて
けど明日から1歳半だから今日を最後に断乳😭1年半色んなことあったなって思いながら
最後の授乳してんだけど涙出てるよね🥲今日のお昼寝前の授乳時には記念撮影📸
— おつむ1y6m(5/2) (@otumu2020) November 1, 2021
2歳4ヶ月。
もう授乳してる人なんていないよね😂
でもね、「あ〜ピーピー(🥧)おいしーなぁ〜💓」なんて幸せそうに言われちゃうとね…親としてはね…喋れるようになる前に断乳すべきでした🥲
— サト®︎🍓年中姉+2歳妹 (@SATO55014634) November 2, 2021
2歳になってからの断乳つら…!!😭めっちゃ叫んでる😭
— もちこ (@GO26928718) November 1, 2021
粉ミルクも母乳も1歳~1歳半での卒乳が多いです。
早い子は1歳前には卒乳、遅いと2歳過ぎまで飲んでいる子もいました。
ですが、子供が喋れるようになってからの卒乳は親がつらいです。
子供の声も大きくなるし、自分の意志が出てくる時期なので、癇癪をおこしたりするかもしれません。
また、体力もついてくるので「飲みたいのにくれない!」とバタバタ暴れられたら、ママの心も折れてしまいそうです(;・∀・)
このように、その子によってミルクを《飲んでいる期間》は違います。
では、粉ミルクはいつまで《飲むことができる》のでしょうか?
乳児用ミルクは1歳頃まで!
「明治ほほえみ」は1歳のお誕生日頃まで、「明治ステップ」は1歳から3歳頃までの使用をおすすめします。
引用元:meiji株式会社
1歳以降に「はぐくみ」をお使いいただいても問題ございませんが、離乳食が3回食となり、しっかり食べられるようであれば、この時期に必要な栄養をバランスよく補える「チルミル」への切り替えもご検討ください。
引用元:森永乳業株式会社
どこのメーカーでも乳児用ミルクは1歳頃まで、その後は3歳頃までフォローアップミルクを推奨しています。
ちなみに、乳児用ミルクは母乳に近いミルクで、1歳頃までの子供の発育に適した栄養組成になっています。
それに対して、フォローアップミルクは離乳期(ミルクから離乳食に移行する時期)に不足する鉄分、栄養を補うのが目的です。
1歳~3歳頃はフォローアップミルクに!
フォローアップミルクには食事では不足しがちな鉄分、カルシウム、牛乳では補えないビタミン、ミネラル、DHAが豊富に入っています。
離乳食では足りない栄養をバランスよく補うことができるのです。
1歳過ぎてミルクを飲んでいる場合は、フォローアップミルクに変更させてあげたほうがいいかもしれませんね。
しかし、必ずしもフォローアップミルクを使用しないといけない訳ではありません。
乳児用ミルクがまだ余っている場合には飲み終えてからでもOKですし、
1歳前後でミルクが辞められるようであれば、そのままミルク卒業でOKです!
実際に我が子もフォローアップミルクを使ったことはありません。
栄養面は気になりますが、哺乳瓶洗う方が面倒だったので(笑)
飲まない選択をする場合は、その分、食事にも気をつけなければいけませんね。
ミルクを長く飲んでいることで起こるデメリット
ミルクの卒業が遅れると様々なデメリットがあります。
赤ちゃんのむし歯リスクが上がる
一番のデメリットはむし歯リスクです!
1歳半を過ぎると、むし歯の発生率が上がるとされています。
ミルクだけが原因ではないですが、哺乳瓶では上の前歯に飲み物が停滞します。
夜寝る前やお昼寝前に甘いミルクを与えると、虫歯ができやすくなります。
無理してやめさせることはありませんが、虫歯の予防も忘れずにしてくださいね。
歯が生えてきたら歯磨きに慣れさせておくといいでしょう。
離乳食が進みにくい
ミルクばかりを飲んでいると、離乳食の進みが遅くなります。
ミルクでお腹いっぱいになってしまったり、食後にはミルクをくれると思ってしまうので、離乳食にはほとんど手をつけずにミルクを欲しがるようになります。
できるだけ離乳食優先にしてあげましょう。
栄養取りすぎで体重増加に繋がる
離乳食をしっかり食べたうえでミルクを与えると栄養の取りすぎで体重増加に繋がります。
離乳食がしっかり食べられるようであればミルクをあげる必要性はありません。
徐々にミルク卒業に向けていかなければなりません。
焦らなくていいので、その子に合ったペースでミルクの量を減らしていきましょう。
ママの負担に
哺乳瓶洗ったり、消毒したり、ミルク買うのにもお金がかかる!
ミルクって意外と高いですよね・・・
卒業が遅れると、その分ミルクが必要になり、出費がかさむことになります。
また、離乳食で使った食器のほかにも、使い終わった哺乳瓶を洗って消毒しなければいけません。手間と時間もかかります(;´Д`)
ミルクの卒業までの3ステップ
当たり前ですが、ミルク卒業はミルク以外(離乳食)から栄養を取れるようになってからにしてくださいね。
離乳食が3回になって安定してきたら卒業の目安です。
↓1歳~2歳の離乳食の摂取量とバランス↓
①コップやマグで水分を取れるようにする
ミルクを卒業までにコップやマグで水分を取れる状態にしないといけません。
離乳食を食べているから、すでにコップやマグを使えている子が多いと思いますが、下記はまだ使えていない子の場合です。
最初は飲んでくれないこともあるかもしれませんが、子供が興味を示すまでそっと見守ってあげてください。
見たことがないものに興味はあるはずです。使い方がわかれば、すぐに飲めるようになりますよ。
ちなみに、私はマグのほうがおすすめです。
子供が倒してしまっても、床にこぼれることがないので安心してテーブルの上や子供の近くに置いておけます。
こぼされると掃除が大変ですからね(;´Д`)
②子供に宣言する
この日までに卒業すると決めたら、お子さんに宣言してください。
「○○ちゃんは大きくなったから、もうミルクはいらないよ。そろそろミルクはやめて、ご飯いっぱい食べようね」など。
意外と子供は理解しているので、この時点でスッと辞められる子もいます。
③徐々にミルクの量や回数を減らし、離乳食の量を増やす
ミルクの量やあげる回数を減らし、一回の食事量を増やしたり、おやつをあげるようにしてください。
離乳食で満足するとミルクを欲しがらなくなったり、逆にミルクを作っても拒否するようになりますよ。
自然と飲む量が減ってくるはずです。
寝る前、夜中だけミルクを飲んでいる場合
寝る前のミルクは習慣になっている可能性があります。
赤ちゃんは乳首をチュパチュパする行為が安心するんですよね。
絵本を読む、リラックスする音楽を流す、背中をトントンするなどのミルク以外での入眠儀式が必要になってくるかもしれません。
ミルクをあげないと泣くかもしれませんが、2,3日もすれば慣れるので大丈夫ですよ。それまではちょっと大変かもしれません( ;∀;)
我が子も寝る前だけミルクのパターンでした。
入眠儀式をしても全然寝てくれず・・・1時間ずっと抱っこでユラユラしてたこともありました(;・∀・)
昼間にいっぱい遊んだ日や、大変だから起きててもいいや!と諦めて、子供が寝たくなるまで待ってあげる方がスッと寝てくれることも(笑)
まとめ
この記事では
- 粉ミルクはいつまで飲める?
- 粉ミルクを長く飲んでいることのデメリット
- 粉ミルクの卒業までの3ステップ
をまとめました。
粉ミルクにハッキリとした期限はありませんが、虫歯などのリスクもあるため、遅くても1歳半には卒業しておくといいかもしれませんね。
ですが、焦る必要はありません。
急にやめてしまうと子供のストレスになったり、子供が泣きすぎてママのストレスになる場合もあります。
その子とママのペースに合わせて卒業していきましょう。