料理の悩み

ジップロックは湯煎すると溶ける?袋が溶けない超簡単な3つの湯煎方法を解説!

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

悩める主婦
悩める主婦
ジップロックを湯煎すると溶けるって聞いたんだけど大丈夫?上手に湯煎する方法ってあるの?

食材の保存に便利なジップロックですが、「湯煎すると溶けるよ」なんて話を聞いてしまうと不安になってしまいますよね。

「自然解凍だと時間もかかってしまうし、できれば湯煎でさっと済ませたい!」その気持ちわかります。

実を言うと、筆者は以前、冷凍したカレーを湯煎したら穴が開いてしまい、お湯の中にカレーが流れ出てしまうという苦い経験をしたことがあるんです・・・。

なんで溶けたんだろう?調査したところ、

ジップロックが鍋底に触れたせいで溶けていることが判明!

そこで、ジップロックを湯煎しても溶けない方法を探し出しました!

【ジップロックを湯煎しても溶けない方法】

  1. 鍋底に耐熱皿を敷く
  2. 菜箸とクリップでジップロックを浮かせる
  3. 耐熱温度の高い湯煎できる袋に入れる

詳しい手順については、後ほどお伝えしますね。

私もこの方法でジップロックが溶けることに怯えることなく楽しく料理できていますよ♪

この記事では、主にジップロックの湯煎方法について誰でも再現できるように詳しく解説します。

他にも、人気のフリーザーバッグやジップロックを使った湯煎調理レシピなども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ジップロックを湯煎すると溶ける?

鍋底に触れることでジップロックは溶ける

「冷凍した食材を袋のまま湯煎すると、ジップロックが溶ける」といった現象はなぜ起こるのか。

それは、ジップロックが鍋底に触れてしまうからなんです!

わかりやすいように、下記にイラストを用意してみました。

鍋底は高温となっているため、触れるだけでジップロックは溶けて穴が開いてしまいます。

ということは、鍋底に直接ジップロックが当たらなければ溶けないということですよね。

耐熱温度が高いジップロックであれば湯煎は可能!

耐熱温度が100度以上のジップロックであれば湯煎することは可能です。

ただし、湯煎する際にはお湯の温度が100度以上を超えないように注意が必要です。

  • 沸騰直前の温度で湯煎する
  • 沸騰したら火を消して湯煎する

このような対策をすることで、ジップロックの穴あきを防ぐことができるのでおすすめです。

ちなみに、ジップロックの耐熱温度を調べた結果がこちらです。

ジップロックの種類 耐熱温度 特徴
イージージッパー 80℃ 冷凍保存から電子レンジ解凍まで使用可
フリーザーバッグ 100℃ 冷凍保存から電子レンジ解凍まで使用可
ストックバッグ 100℃ 冷蔵・常温用
コンテナ 140℃ フタがついた容器タイプ
スクリューロック 140℃ 密封性が高い容器タイプ

耐熱温度は、袋タイプのものは80~100℃、プラスチック容器タイプは140℃であることがわかりました。

ジップロックを販売する「旭化成」のホームページには、「ジップロックは湯煎には使用しないでほしい」と記載があります。

ジップロックの湯煎はあくまで自己責任になるので、その点は注意してください。

Q 「ジップロック®」のバッグシリーズは湯煎に使えますか。

A 鍋に火をかけた状態での湯煎には使用しないでください。鍋肌に触れた部分が耐熱温度を超える可能性があります。

引用元:旭化成ホームページ|よくあるご質問



溶ける心配なし!ジップロックで湯煎する簡単な方法

ジップロックを湯煎する方法は、主に3つあります。

どれもとても簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。

  1. 鍋底に耐熱皿を敷く
  2. 菜箸とクリップでジップロックを浮かせる
  3. 耐熱温度の高い袋を使う

鍋底に耐熱皿を敷く

【準備するもの】

  • 耐熱皿(鍋の大きさより一回り小さいもの)

①準備したものがこちらになります。

②耐熱皿を鍋底に敷き、水を入れます。(画像では水は入っていません)

③その上にジップロック(食材)を入れるだけ。

以上です!すっごく簡単ですよね。

ちなみに、ざるを入れてもOKです。

菜箸とクリップでジップロックを浮かせる

【準備するもの】

  • 菜箸(耐熱のもの)
  • クリップ

①準備したものがこちらになります。

②菜箸にジップロック(食材)を取りつけ、クリップで挟みます。

③そのままお湯の入った鍋の上にセットして湯煎します。

湯煎が終わったらそのまま菜箸を持ち上げるだけなので、取り出しも楽チンです。

鍋底に当たらないよう、食材はしっかりと浮かせてくださいね。

耐熱温度の高い湯煎できる袋に入れる

ジップロックはもともと湯煎をするための袋ではありません。

そのため、ジップロックを更に耐熱性のある袋に入れることで湯煎が可能となります。

湯煎では鍋底は100℃以上になりますので、100℃以上でも耐えられる袋を選ぶのがベストです。

ダイソーやセリアなどの100均でも売っているので、気になる人は探してみてください。

ちなみに、ダイソーでは耐熱温度110℃の「食品用湯煎調理袋36枚」という商品が販売されています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

87(@op_pppppi)がシェアした投稿

【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア (daisonet.com)



ジップロックの代用に!おすすめフリーザバック3選

食材だけでなく小物の整理・収納などにも利用されることの多いジップロックですが、同じようなフリーザーバッグは数多くあります。

正直どれを選んだらいいのかわからないですよね。

そこで、デザインや機能面で人気の高いフリーザーバッグを3つ紹介します。

  1. リード|冷凍も冷蔵も新鮮保存バッグ
  2. クレハ|キチントさん マチ付きフリーザーバッグ
  3. IKEA(イケア)|ダブルジッパー付きプラスチック袋

リード|冷凍も冷蔵も新鮮保存バッグ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

暁子(@akatsuki930akiko)がシェアした投稿

気密性・密閉性に優れ、液漏れがまったく無いと高評価のフリーザーバッグです。

キッチン用品の定番ブランド「リード」から出ているアイテムなので、安心して使うことができますね。

ただ、耐熱温度が90℃なのが少し惜しいところです。

クレハ|キチントさん マチ付きフリーザーバッグ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クレライフ(@krewrap_kureha)がシェアした投稿

マチ付きのフリーザーバッグなので、袋が自立してくれて倒れにくいのが特徴。

しっかり広がりたっぷり入るので、食パンなど厚みがあるものや柔らかいものにも使えて便利です。

耐熱温度は100℃なので、大体ジップロックと同程度です。

created by Rinker
キチントさん
¥285
(2024/11/24 11:46:51時点 Amazon調べ-詳細)

IKEA(イケア)|ダブルジッパー付きプラスチック袋

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カルネ(@karune1026)がシェアした投稿

気密性はもちろんですが、何と言ってもとにかくデザインが可愛いと大人気です。

サイズ展開も豊富で、枚数も多くコスパも良し。

ただ、耐熱温度が50℃なので、湯煎で使うのはやめた方が良さそうです。



簡単!ジップロックで湯煎調理レシピ3選

近年、ジップロックで湯煎調理(低温調理)をする人が増えています。

クックパッドにも湯煎調理を紹介している人がたくさんいたので、その中から比較的簡単にできそうなレシピを3つ厳選しました。

興味のある人は、ぜひチャレンジしてみてください。

  1. 湯煎で作るサラダチキン
  2. 柔らかローストビーフ
  3. 鶏肉のみぞれ煮

湯煎で作るサラダチキン

【材料】

  • 鶏ささみ 4本
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 小さじ1/4
  • 甘酒 大さじ1
  • ブラックペッパー お好みで
  • ハーブ お好みで

ダイエットの定番「サラダチキン」を自宅で簡単に作ることができます。

味に飽きたら、カレー粉や塩レモンなどで作るのもおすすめですよ。

詳しいレシピはこちら↓

Cpicon ポリ袋湯煎♥鶏ササミでサラダチキン風 by かぞくのごはん。

柔らかローストビーフ

【材料】

  • 牛モモブロック肉 300g
  • 塩・こしょう 適量
  • 油 大さじ2

湯煎調理と言ったらやっぱりローストビーフ!

ジップロックに材料を入れて湯煎するだけなので、初心者でも簡単に作れちゃいますよ。

詳しいレシピはこちら↓

Cpicon 湯煎で作る柔らかローストビーフ by FMNW×青ちゃん

鶏肉のみぞれ煮

【材料】

  • 鶏モモ肉 200g
  • 塩麹 20g
  • しょうゆ 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 大根おろし 200g
  • 豆苗 適量

手抜き料理だとは思えないほど本格的な料理が、ジップロックに入れて湯煎するだけでできちゃいます。

洗い物が出ないのも湯煎調理の魅力ですね。

詳しいレシピはこちら↓

Cpicon ポリ袋で湯煎する『鶏もものみぞれ煮』 by ポリCOOK



【まとめ】ジップロックは鍋に触れないよう注意して湯煎しよう

ジップロックが湯煎で溶けてしまう原因は、

ジップロックが鍋底に触れてしまうから。

その対処法としては、

  1. 鍋底に耐熱皿を敷く
  2. 菜箸とクリップでジップロックを浮かせる
  3. 耐熱温度の高い湯煎できる袋に入れる

といったものがある。

筆者は今回、ジップロックの湯煎方法を調査する中で、ジップロックが湯煎を推奨していないものなのだと恥ずかしながら初めて知りました。

ただ、やはり生活する中でジップロックの湯煎は避けて通れない工程な気がします。

やけどなどに十分注意しながら、今回紹介した湯煎方法をぜひ試してみてくださいね。