その他

雪虫がウザイ!大量発生した時の5つの対策!アレルギーにも注意

当サイトにはプロモーション広告が含まれております。

初雪を知らせる使者、雪虫。
白くてふわふわ舞う、儚い命・・。なんだかロマンチック。

しかし、大量発生となると話は別です。

「服にくっついて気持ち悪い」
「口の中に入ってくる」
「服の中に入ってきて痒くなる」

などウザいな〜と感じることも多いでしょう。

そう!雪虫ウザイんです!!何か対策ありませんか??

あります!

”外にでないことです” なんて、野暮なことは言いませんのでご安心を!

この記事では、雪虫うざい〜と悩んでいるあなたに向けて、

  • 雪虫大量発生した時の対策【外出編】
  • 雪虫大量発生した時の対策【洗濯干し編】

について紹介します!

また、雪虫を大量に吸い込んだり、皮膚にくっつくことでアレルギー疾患が引き起こされることがあります。

今回は雪虫対策に加えて知らいないと危険な雪虫のアレルギーについてもお伝えします。

雪虫対策を万全にし、短い秋を満喫しましょう!

雪虫大量発生した時の対策【外出編】

雪虫が飛んでいるからと言って、外出しないわけにはいきません。そこで、雪虫被害を最小限に抑える対策です。

雪虫が少ない日時を選ぶ

  • 風が強い、雨の日にはほとんど飛びません。

目、耳、鼻、口をカバー

  • 目:サングラス等
  • 耳:耳カバー、ヘッドホン
  • 口、鼻:マスク

頭をカバーする

  • スカーフを巻く
  • 帽子、ヘルメットをかぶる

雪虫がつきにくく、ついても取りやすい服を選ぶ

  • 撥水仕様のコート
  • 綿素材、シルク素材の服

走らず、歩こう!

雪虫が少ない日や時間帯

雪虫が飛びやすいのは、晴れや曇りの日の風が弱い時です。人にとって行楽日和は、雪虫にとってもドドマツの根からヤチダモの樹へのお引越し日和のようです。

最も飛びにくいのは、強風の雨の日です。こんな日にわざわざお出かけはしたくありませんが、この日を選んで車で買い物に行くというのはひとつの手かもしれません。

夕方に多いという話を聞きますが、気圧と気温の関係から、夕方や朝方は風が弱い時間があります。時間というよりは、やはり風の強さが関係しているように思います。

目、耳、鼻、口をカバー

入ってほしくない所は、カバーするしかありません。

目に入る問題だけでなく、視界の妨げになる危険もあるのでしっかりカバーしましょう。

◯メガネ、◯サングラス

◎花粉対策用のゴーグル:入り込む隙間が少なく最も効果的です。

虫がはいってきても気づきにくいので忘れがちですが、ちょっとかゆくて無意識に耳をかくなどしたらつぶれてしまって大変です。

◯ヘッドホン、◯耳カバー

口、鼻

全く口を開けないというわけにはいかないので、隠しましょう。マスクもせず唇にグロスをつけていると虫取り状態になるので要注意です。

◯マスク、◯バンダナ

頭をカバーする

髪の毛は、雪虫がついたら取りにくい場所です。また乾燥してきたこの時期の髪の毛は静電気で雪虫がつきやすくなります。被り物で髪の毛を隠すのが1番です。

また、髪の毛の中に入り込まないように、タイトに結ぶのもいいです。整髪料がベタベタについていると、それが虫取り状態になるので注意です。

◎スカーフ

シルクや綿素材は、静電気が少なめで良い。頭に巻く真知子巻きなら、オシャレで耳もかくせます。

◎レインコートの帽子

◯帽子、◯ヘルメット

✕ニット帽

髪の毛を隠せても、毛糸の帽子自体に、雪虫がついてしまいます。

雪虫がつきにくく、ついても取りやすい服を選ぶ

全くつかないというのは不可能です。しかし、雪虫がつきにくく、ついても取りやすい服装、生地があります。

服装

◯レインコート、◎花粉対策用コート

撥水加工が施してあるなど、表面がツルツルしている服は、雪虫がつきにくいです。またついてしまった雪虫を払いやすいです。

生地

◎綿素材、◯レーヨン、◯デニム素材

✕ウール、✕フリース

凸凹している、毛がふさふさしている服はその隙間に雪虫が入り込んでしますので避けましょう。

走らず、歩きましょう!

ゆっくり歩いていれば、寄ってきた雪虫は、服の表面を滑り、付着することが少なくなります。(滑りやすくするためにも、レインコートなどがおすすめです。)

走ると、雪虫とぶつかってしまいます。すると雪虫の白い物質(ろう物質)はベタベタしているので、服についてしまいます。そうすると、雪虫は飛んで逃げることも出来ず、服にひっついたまま死んでしまいます。

雪虫大量発生した時の対策【洗濯干し編】

雪虫が洗濯物につかないようにするのは、室内干しにするのももちろん1番ですが、気持ちの良い秋晴れの日は、洗濯物を外に干したいと思います。

雪虫は積極的に洗濯物に寄ってきているわけではないので、使う洗剤を工夫したり、吊るすタイプの虫除け商品ではほとんど効果がありません。そのような中でも、雪虫被害を最小限に抑える対策です。

洗濯物カバー

飛んでくる雪虫がつかないように洗濯ものをカバーします。

created by Rinker
フォーラル(Forall)
¥4,000
(2024/04/25 07:13:05時点 Amazon調べ-詳細)

洗濯物を干す時間

雪虫が出来るだけ少ない時間に干しましょう。

気圧と気温の関係から、夕方や朝方は風が弱い時間がありますので、その時間に雪虫は多く飛んでいます。具体的には、朝は7時〜9時、夜は5時〜7時頃が凪と呼ばれる風があまり吹かない時間とされています。

9時以降に干し、夕方5時前に取り込めば被害は最小限になります。

雪虫の大量発生ははいつまで続くのか

雪虫が見始めてから、2週間ぐらいで初雪が降ると言われています。雪虫は雪が降る前にドドマツの根からヤチダモの樹へ引っ越しを終えますので、長くて2週間です。

また、引っ越しに快適な秋晴れの時期は1週間程度です。この期間に引っ越しをしたいと思っているため、大量に発生する期間はおそらく1週間程度です。

雪虫で困った時の対処法

雪虫が服についた、手ではらったら雪虫の白い綿毛が服についてしまった。車にびっしり雪虫の亡骸が。そんな時の対処法です。

  • 雪虫が服についた:息を吹きかけて飛ばしましょう。
  • 服に雪虫の白い綿毛がついた:水かぬるま湯で洗い流しましょう。
  • 雪虫が車についた:虫取りクリーナーで取り除きましょう 

雪虫が服についた

雪虫は手やティッシュなど何かを使って取ろうとすると、白い綿毛が服についてしまいます。また、綿毛がとれた雪虫は死んでしまいます。そのため、手やティッシュで取るのはおすすめできません。

1番良い方法は、フッ!と息で吹き飛ばすことです。それでダメなら、少々残酷ですが、掃除機で吸い取りましょう。触れずに取りのぞかないと、白い綿毛が服についてしまい、シミのようになってしまうことがあります。

綿毛で白いシミができた

服についた綿毛のシミは、早めに水かぬるま湯で洗い流しましょう。それでも取れない場合は、台所用の中性洗剤などを使えば落とせます。

雪虫が車についた

虫の死骸は、酸化して塗装に悪い影響を与えます。もちろん見栄えも悪いので、当日、遅くとも2〜3日中には取り除きましょう。

水をかけ、虫の死骸周辺の泥や埃汚れをしっかり落します。それから、虫取りクリーナーをマイクロファイバークロスなどにつけて、虫を優しく拭き取ってください。

雪虫によるアレルギーの危険

雪虫は人をさしたり、噛んだりすることもありません。雪虫自体に毒性はありません。また、ダニのように死骸や糞がアレルギーの原因になるようなことも報告されていません。

しかし、雪虫はアブラムシに属する虫で、そのアプラ虫のエキスを使ったアレルギー検査で強い皮膚アレルギー反応が起こったとの報告があります。

アレルギー予防のため、潰したり(雪虫の体液にふれる)、吸い込んだりしないように注意しましょう。

・雪虫のアレルギーがあるかどうかは、検査試薬が存在しないので調べられない
・雪虫はアブラムシに属する生き物なんですが、アブラムシのエキスを使ったアレルギー検査で、アレルギーを持った人では、10人中3人が強い皮膚アレルギーが起こったという報告があります
引用:北海道ニュースUHB

雪虫の食べ物と生態

「雪虫」とは、アブラムシの仲間で、白くベタベタろう物質を分泌して、それを綿のように身にまといふわふわと飛んでいる虫たちの総称です。

正式名は、トドノネオオタワムシ、リンゴワタムシ、ケヤキフシアブラムシなどです。
分布は北海道〜本州です。北海道では良く知られた虫です。本州では見かけることは少なく、山間部など北海道と気候が似ている地域で見られるようです。

食べ物は、トドマツや、ヤチダモ(モクセイ科)の樹液です。

生態は、春はヤチダモの樹皮の隙間で卵の状態のまま越冬し、春先に孵化し、新芽や葉の裏で生活します。7月頃、トドマツに移動し、夏の間はトドマツの根の周辺で生活し、10月頃、綿毛をつけヤチダモの樹にふわふわと移動します。そこで卵を産みます。

初雪を知らせる使者

大量に発生しニュースになるのは、10月のトドマツからヤチダモへ、綿毛をつけてふわふわ移動している時期です。

秋雨前線がさり、高気圧に覆われ、1週間程度秋晴れが続くようになるのが、ちょうど雪虫の移動時期です。強い風や雨の日には、ふわふわと移動出来ないので、雪虫は、この秋晴れの時期をねらって移動をしています。

この後、強い冬型の気圧配置になるので、雪虫を見た後は雪が降るといわれています。

まとめ

 

雪虫対策【外出編】

  • 雪虫が少ない日時を選びましょう!風が強い、雨の日にはほとんど飛びません。
  • 目、耳、鼻・口をカバーしましょう!(サングラス、耳カバー、マスク)
  • 髪の毛につくのを防ぎましょう!(帽子、スカーフ、ヘルメット)
  • 雪虫がつきにくく、ついても取りやすい服を選びましょう!(撥水仕様のコート、綿素材)
  • 走らず、歩きましょう!

 

雪虫対策【洗濯干し編】

  • 洗濯物カバーを使いましょう。
  • 雪虫の少ない時間に干しましょう!9時以降に干し、17時前に取り込みます。

 

雪虫で困った時の対処法

  • 服についた!息を吹きかけて飛ばしましょう。
  • 白い綿毛がついた!水かぬるま湯で洗い流しましょう。
  • 車についた雪虫!虫取りクリーナーで取り除きましょう 

 

アレルギー予防

雪虫は人をさしたり、噛んだりすることもありません。雪虫自体に毒性はありません。死骸や糞がアレルギーの原因になるようなことも報告されていません。

しかし、アレルギー予防として、潰す、吸い込むことは避けましょう!

とても不思議で興味深い雪虫です。もういなくなってくれ!なんて思ったりもしますが、本当にいなくなったら寂しいです。大量発生だけは避けていいただいて、これからも毎年会えるのを楽しみにしています。

最後までよんでいただきありがとうございました。