当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
子供にスキーをさせてみたいけど、何歳頃からスキーデビューさせたら良いのか気になりますよね。
スキー場に行っても子供が楽しくなければ意味がないし、もしケガでもしてしまったらどうしよう…と、スキーデビューの時期に悩んでしまう気持ちわかります。
そこで、実際に子供と一緒にスキーを楽しんでいるママやパパの声を調査してみると
大体、3歳~4歳頃にスキーデビューさせたという人が多いことがわかりました。
ただ、いきなりスキー板をはかせるのはNG!
スキーデビューを成功させるには、押さえておきたいポイントがあります。
この記事では、
- スキーは何歳から大丈夫?スノボは?
- スキーデビューを成功させる3つのポイント
- スキーデビューに必要な持ち物は?
- スキーデビューにおすすめなスキー場の特徴3選
について解説しています。
子供と一緒にスキーを楽しみたい人も、いつからスキーをさせていいものか不安な人も、注意点や準備するものをしっかり確認してお子さんのスキーデビューを成功させましょう!
スキーは何歳から大丈夫?スノボは?
スキーデビューは3歳~4歳頃を目安に
スキーは何歳頃から楽しむことができるのか、子供にスキーをさせているという先輩ママやパパの声をSNSで調査してみました!
「お子さんのスキーデビューは何歳ですか?」という質問に対して、40人のママ・パパの回答結果がこちらです。
※上記のグラフは、Twitterの投稿で「〇歳からスキーデビューさせました」といった40人分の投稿を集計し作成したものです。
なんと、全体の70%の人が「3歳~4歳」と回答していました。
2歳と回答している人もいましたが、2歳と言っても「2歳10ヶ月」という感じで、ほぼ3歳という結果に。
なぜ3歳~4歳頃から始める子が多いかというと、
- 足のサイズが15cm以上からスキーブーツのレンタル可能なため
- 身長が90㎝以上からスキー板のレンタル可能なため
といった理由が大きいようです。
スキーを始められる目安は、子供の身体能力はもちろんですが、道具のサイズが揃っているかといった点も気にしておく必要がありそうですね。
スキー場によっては、もう少し小さなサイズの道具を取り揃えているところもあります。
気になる人は、一度スキー場に問い合わせてみてくださいね。
スノボデビューはスキーの+1歳~2歳を目安に
スノボは、1枚の板に足が固定されてしまうため、スキーよりも難易度が高いと言われています。
そのため、スノボに関してはスキーよりもやや上の年齢から始める人が多いようです。
だからと言って、スノボをやってはいけないわけではありません。
子供が興味をもっているのであれば、ぜひスノボから始めてみてくださいね♪
ケガのしやすさ、転びやすさはスキーよりもスノボの方が高め。
調子に乗って危ない滑り方をするようなことがないよう、お子さんからはなるべく目を離さないようにしましょう。
子供の成長具合で判断するのもアリ
子供の成長には個人差があり、性格も人それぞれ。
なので、年齢はあくまで目安とし
- 雪の上でしっかり立てて歩ける
- 雪を怖がらず楽しめる
といったことがクリアできていれば、スキーやスノボをするしないに限らず、まずは一度ゲレンデデビューをしてみてはいかがでしょうか。
なにより、子供が楽しい!やりたい!と思う気持ちを大事にしてあげたいですよね。
ちなみに、2022年の冬季オリンピックで見事金メダルを獲得したスノーボードの平野歩夢選手は、4歳からスノボを始めたそうですよ。
念願のオリンピック #金メダル を獲得した平野歩夢選手🎤
「4歳の時からスノボを始めてから、この場で優勝するという1つの夢が叶った。自分の中では大きい日になったのかな」 pic.twitter.com/QpvhDX4wS8
— オリンピック (@gorin) February 11, 2022
スキーデビューを成功させる3つのポイント
今すぐスキーをさせたい気持ちはわかりますが、まずは一回落ち着いて!
スキーデビューが楽しい思い出になるように、押さえて欲しいポイントを3つ紹介しますのでぜひチェックしてみてください。
【スキーデビューを成功させるポイント】
- 雪に慣れさせることから始める
- 寒さ対策はしっかりと行う
- パパ・ママが楽しんでいるのを見せる
雪に慣れさせることから始める
お子さんにいきなりスキー板をはかせてスキーを始めてしまうと、恐怖心が勝ってしまいスキーデビューが失敗に終わってしまうことも。
そんなことになってしまったら、楽しいはずの時間が台無しですよね。
そのため、まずは雪に慣れさせることから始めましょう。
具体的には、
- 砂場セットで雪遊びをする
- 雪ダルマをつくって遊ぶ
- そり遊びなどのアクティビティをする
といった方法で、お子さんの様子を見てあげるのがおすすめです。
はじめは雪の上で立ったり歩いたりさせるだけでも十分。
慣れてきたら、雪合戦をしてみたり、そり遊びをさせてみましょう。
寒さ対策はしっかりと行う
寒いからという理由でスキーが嫌いにならないように、寒さ対策は万全にしておきましょう。
具体的には、下記のようなものを持っていくのがおすすめです。
- 厚手の下着
- 靴下(2枚~3枚)
- 手袋
- カイロ
特にカイロは必須です!
ちなみに、スキーに持っていくなら貼るタイプのカイロが良いですよ。
他にも、足裏用のカイロやポケットに入れるタイプのカイロなどなど、常に温かい状態を保てるようしっかり対策しておきたいですね。
パパ・ママが楽しんでいるのを見せる
スキーは一度でも「怖い」と感じてしまうと、楽しむのはかなり難しくなります。
一番良いのは、パパやママがスキーを楽しんでいる姿をお子さんに見せてあげることです。
よく母の背中におんぶされて一緒に滑っていたので、物心ついたころには何の怖さもなく滑れましたよ。
パパやママがスキーをする場合は、抱っこしたりおんぶしたりなどして一緒に滑って、スピードに慣れさせるのもおすすめです。
そんなあなたには、プライベートレッスンのあるスキー場もおすすめです!
1コマ12,000円~20,000円くらいで受講できることが多いので、お子さんと一緒に家族全員でレッスンを受けることもできますよ。
【プライベートレッスンのあるおすすめのスキー場】
- 苗場スキー場
- 岩原スキー場
- 軽井沢プリンスホテルスキー場
- 湯沢高原スキー場 など
スキーデビューに必要な持ち物は?
基本セットはレンタルでOK
スキーに必要な基本の道具は、レンタルがおすすめ!
持っていくにはかさばるし、購入するとなかなかの負担になります。
【基本セットの主な内容】
- スキー板
- スキーブーツ
- ストック
- ウェア
- ヘルメット
道具一式を購入すると数万円単位でお金がかかりますが、レンタルであれば1万円以内に収まることがほとんどです。
- レンタルの場合:5,000円~8,000円
- 購入した場合:30,000円~50,000円
※キッズ用の道具一式の価格です。
特に小さいサイズは取り扱いのないスキー場もあるので、事前に問い合わせておくと安心です。
レンタルの内容は、スキー場によっても変わります。スキー道具の購入を考えている人は、ぜひ「冬スポ」をチェックしてみてください。
冬スポは、毎年幕張メッセで行われるスキー・スノボ用品の即売会です。
有名ブランドのアイテムが通常よりも安く購入できるので、価格を安く抑えたい人におすすめです。
自分で準備して持っていくもの
肌に直接ふれるものはレンタル不可の場合が多いため、下記のようなアイテムは自分で準備しておきましょう。
【持参した方が良いもの】
- 帽子
- ゴーグル
- グローブ
- スキーウェアの下に着る長袖・長ズボン
- 長袖のインナー
- 厚手の靴下
- 防水のスノーブーツ・長靴
- タオル
防水でも水濡れがあったり、動き回って汗をかいたりする場合があるので、衣服は2組以上持っていくと安心です。
万が一の時に!あると便利なもの
必須ではありませんが、下記のようなものがあると万が一の時に便利です。
【あると便利なもの】
- 飴やチョコレートなどのお菓子
- カイロ
- スマホケース
- 保険証
- 風邪薬
子供が疲れたときや、飽きたときにちょっとしたお菓子があるとお互いラクですね。
スマホケースは、このようなスマホを入れる他にもリフト券や小銭も一緒に入れられるようなものがおすすめです↓
スキーデビューにおすすめなスキー場の特徴3選
スキー場は日本全国たくさんありますが、中には上級者向けのスキー場もあります。
初めてのスキー場が上級者向けだった!なんてことにならないように、スキーデビュー向きなスキー場の特徴を3つ紹介します。
【スキーデビューにおすすめなスキー場の特徴】
- キッズパークがある
- スキースクールがある
- ファミリーゲレンデがある
おすすめ①キッズパークがある
キッズパークを併設してるスキー場は、物事に飽きやすい子供におすすめです。
ソリ遊びができたり、スノーチュービングができたりと雪遊びを思いっきり楽しめますよ。
2歳未満のお子さんのゲレンデデビューにもピッタリです!
キッズパークのあるおすすめスキー場
上越国際スキー場【新潟県】
所在地 | 新潟県南魚沼市樺野沢112番地1号 |
---|---|
電話番号 | 025-782-1030 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
URL | 上越国際スキー場公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
白馬八方尾根スキー場【長野】
所在地 | 長野県北安曇郡白馬村八方 |
---|---|
電話番号 | 0261-72-3066 |
営業時間 | 8:00~16:00 |
URL | 白馬八方尾根スキー場公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
グランデコスノーリゾート【福島県】
所在地 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山 |
---|---|
電話番号 | 0241-32-2530 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
URL | グランデコスノーリゾート公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
おすすめ②スキースクールがある
スキースクールは、安全にスキーを楽しむ基礎を教えてくれます。
道具の使い方や、滑るときの正しい姿勢など基礎をマスターさせたいパパ&ママにはスクールがおすすめです。
基礎がマスターできたら、ワンランク上のレッスンへ移行したり、親が教えたりと次の段階を考えるといいですよ。
スキースクールのあるおすすめスキー場
池の平スノーパーク【長野県】
所在地 | 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596 |
---|---|
電話番号 | 0266-68-2100 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
URL | 池の平スノーパーク公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
たんばらスキーパーク【群馬】
所在地 | 群馬県沼田市玉原高原 |
---|---|
電話番号 | 0278-23-9311 |
営業時間 | 8:00~16:00 |
URL | たんばらスキーパーク公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
ハンターマウンテン塩原【栃木県】
所在地 | 栃木県那須塩原市湯本塩原字前黒 |
---|---|
電話番号 | 0287-32-4580 |
営業時間 | 8:00~16:00 |
URL | ハンターマウンテン塩原公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
おすすめ③ファミリーゲレンデがある
ファミリーゲレンデは、一般コースとは別でキッズ専用のゲレンデ。
傾斜も緩やかなので、スピードも出づらく初めてスキーをさせるのにおすすめです。
ファミリーゲレンデのあるおすすめスキー場
ふじてんスノーリゾート【山梨県】
所在地 | 山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1 |
---|---|
電話番号 | 0555-85-2000 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
URL | ふじてんスノーリゾート公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
舞子スノーリゾート【新潟県】
所在地 | 新潟県南魚沼市舞子1819-79 |
---|---|
電話番号 | 025-783-4100 |
営業時間 | 7:00~18:30 |
URL | 舞子スノーリゾート公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
草津温泉スキー場【群馬県】
所在地 | 群馬県吾妻郡草津町草津字白根国有林158林班 |
---|---|
電話番号 | 0279-88-8111 |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
URL | 草津国際スキー場公式ホームページ |
実際に利用した人の口コミ
まとめ
スキーデビューは、3歳~4歳頃を目安に始めてみましょう。
ただし、スキーを始める際は子供の身体能力はもちろん、道具のサイズが揃っているかといった点も気にしておく必要があります。
- 足のサイズが15cm以上からスキーブーツのレンタルが可能
- 身長が90㎝以上からスキー板のレンタルが可能
また、スキーデビューを成功させるためには
- 雪に慣れさせることから始める
- 寒さ対策はしっかりと行う
- パパ・ママが楽しんでいるところを見せる
といったポイントに注意し、無理強いせずに進めていきましょう。
初めは、キッズパークのあるスキー場などに行くと子供も安全に楽しめます。
持ち物も工夫して、ぜひ楽しいスキーデビューにしてあげてくださいね♪